小中連携活動

3月22日(水)小中連携活動の一部として、隣の大泉小学校の6年生が本校に見学に来ました。どの児童も少しの緊張と共にしっかりした態度で、授業や校内の施設を見学しました。
4月の入学を心よりお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景 野球部

3月21日 春分の日。陸上競技部の隣では、野球部が練習をしていました。WBCでは劇的な逆転勝利に沸きましたが、グラウンドでも大きな声を出して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景 陸上競技部

3月21日 春分の日。陸上部がグラウンドで練習していました。春らしい暖かい日で、気持ちよさそうに走ったり跳んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 スプリングコンサート(3)

第3部はポップス・ステージでした。ロックナンバーのメドレーや映画天空の城ラピュタハイライツ、アンコールではディズニーの曲なども披露されました。また、卒業した3年生の紹介や先生方への感謝を表す花束の贈呈などもありました。とても充実したひと時でした。
ご参観いただきました皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 スプリングコンサート(2)

第2部は、学年別のステージで、管楽、金管、木管に分かれてアンサンブルの演奏がありました。また、1年生だけによる演奏も披露されました。3年生の演奏には外部講師の先生も参加されました。やはり3年生は力強く素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 スプリングコンサート(1)

3月21日(火)春分の日、本校体育館で標記スプリングコンサートが、コロナ以来たくさんの参観者を迎え、盛大に行われました。第1部はクラシックステージで3曲を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コーラス部 スプリングコンサート(三送会)

3月18日(土)コーラス部の三年生を送る会とスプリングミニコンサートが、大泉中セミナーハウスで開かれました。保護者の方も参加して、アットホームな雰囲気で和やかに行われました。在校生の歌、3年生と2年生の歌、最後は3年生だけの歌のお返しもあり、美しいハーモニーが館内に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備(3)

中庭では園芸部の生徒が、3年生が登校時に通る小径の整備をしていました。花もきれいに長持ちするようにせん定作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備(2)

体育館アリーナは2年生が担当です。こちらも一生懸命に椅子並べや紅白幕の設置などをしてくれました。在校生一同、感謝の気持ちをもって頑張っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

3月16日(木) 午後から在校生による卒業式準備を行いました。特に1年生は式典に参加できないので、会場の外周りを一生懸命に掃除してくれました。校庭は見送りのための準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA卒業記念品・同窓会記念品贈呈式

3月15日(水)予行・表彰の後に、PTAからの卒業記念品贈呈とお祝いの言葉をいただきました。また、続いて同窓会会長からも記念品贈呈とお祝いの言葉、同窓会入会についてのお話をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育優良生徒・体育努力生徒・産業教育奨励賞の表彰

3月15日(水)卒業式予行の後、体育優良生徒と努力生徒の表彰を行いました。この表彰は、中学校3年間をとおして学習や運動に努力した生徒を表彰するものです。10組も含め3名が東京都中学校体育連盟から表彰されました。
 続いて、産業教育奨励賞の表彰も行いました。これは同じく3年間をとおして、技術・家庭科分野で努力した生徒に送られるものです。こちらも同様に3名が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行

3月15日(水)卒業式の予行を実施しました。1年生は卒業式当日は3密を避けるため、教室でオンライン参加するので、この予行が卒業式の雰囲気を感じるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(月) 今年度最後の生徒会朝礼を実施しました。生徒会本部と全委員会が今年度のまとめと次年度の取組目標を発表しました。特に保健委員会では、今年度始めたコンタクトレンズケースの回収で、7キロのケースが集まったとのこと。資源の再利用に活用し社会貢献する予定です。
 また、最後に表彰と校長からは東日本大震災にかかる特別講話をしました。

授業風景 英語2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語の授業では、リテリングテストを行っていました。これは教科書で学んだ内容をもとに2枚ずつのピクチャーカードが示す場面を英語で説明する、紙芝居的な発表です。表示された英単語をヒントに英語で懸命に発表していました。

3年生作品展

3年生の美術科の授業では、自分たちで制作した作品の鑑賞が行われています。作品は修学旅行のまとめ冊子、木箱、篆刻です。一人一人の個性や様々な工夫があり、見ごたえのある作品が並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習始まる

3月10日(金)いよいよ3年生の卒業式練習が始まりました。卒業式は中学校の学校行事で最も大切な行事です。その1回目として、心構えや身だしなみ、姿勢について話があり練習が始まりました。「あじみこし」の実践をぜひ期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回共栄杯争奪バドミントン大会準優勝

共栄学園中学高等学校が主催する表題の大会に3月5日に女子が参加してきました。
普段の練習の成果を発揮し、準優勝という結果を残すことができました。
来週は12日は男子が参加します。

結果
1回戦 シードのため試合なし
2回戦 目黒区立目黒中央中 2対0で勝ち
準決勝 大田区立羽田中学校 2対1で勝ち
決勝  大田区立馬込中学校 1対2で負け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月 全校朝礼

3月6日(月)オンラインで全校朝礼を行いました。校長は学年末に向けて、人間関係について感謝と和解について話し、気持ちを整えようと話しました。生活指導主任からは、自然災害への備えについて、不審者の侵入等について、学期末に向けてもう一度、あいさつや基本的な背かつ習慣を整える話などをしました。
 表彰では、区書初め展、おかねの作文コンクール、区いじめ防止標語、区児童・生徒表彰、いじめ一層取組月間学校奨励賞、バドミントン部女子研修大会準優勝の表彰を行いました。(写真中:いじめ防止月間奨励賞 小中連携 児童生徒会かいじめ防止サミット)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景 ソフトボール部

3月4日(土)グランドではソフトボール部が練習試合を行っていました。日差しも暖かく、生徒たちは気持ちよさそうにプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価