部活動新人大会 バドミントン部男子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(日)女子団体の午後、男子団体戦も行われ、開進第一中と対戦しました。第一ペアが勝ちシングルスが敗れて、勝負の行方は第2ペアの勝負となりました。1対1となった最終セット、点の取り合いになり一時はリードしましたが、追いつかれ惜敗しました。男子は3年生が引退して部員数も減りましたが、これから切磋琢磨、頑張りましょう。

部活動新人大会 バドミントン部女子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(日)本校を会場に標記大会が行われました。シード権を持つ本校は2回戦八坂中、3回戦開進二中にも快勝し、決勝に進みました。団体決勝戦は16日(日)に予定されています。ぜひ頑張ってください!

道徳授業地区公開講座(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
また、保護者や地域の方は授業後に意見交換会に参加していただき、本校の道徳指導について、「多様な性について」の生徒の意識、講師の方から補足のお話や質疑応答を行いました。意見交換会では一人一人の生徒の個性をどのように尊重し守ったらよいか、多様な個性を認め合う社会をつくるにはどう行動すべきかなど、様々なことを学び考える機会となりました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。次年度は、さらに多くの方の参加を期待しています。

道徳授業地区公開講座(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(土)学校公開日に合わせて、道徳授業地区公開講座を開催しました。今年度は「多様な性について考える」をテーマに授業公開しました。講師には非営利活動法人ReBitの方を招きオンラインで実施するとともに、講演会場で保護者の方にも参加していただきました。生徒は事前学習で知識をもった上で参加し、講演後は学習のまとめを行いました。

八校合同文化発表会(5)

終わった後緊張感から解放され、皆、笑顔でした。その表情からは自分たちの演技をやり切ったという喜びもあったと思います。皆さん本当に素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八校合同文化発表会(4)

本番前、楽屋で着替えたときはかなり緊張した様子でしたが、舞台の上では3年生を中心に躍動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八校合同文化発表会(3)

続いて合唱は「レッツ・サーチ・フォー・トゥモロー」明るい未来に向けて力いっぱい歌いました。そしていよいよダンス「エイサー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八校合同文化発表会(2)

本校の発表は、「団結して協力し合う夢の舞台」、その内容はボディーパーカッション・合唱・ダンスです。ボディーパーカッションは昨年度も発表しましたが、今年は難易度を上げて3グループに分けての表現でした。力強い足音が館内に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八校合同文化発表会(1)

10月7日(金)あいにくの空模様でしたが、第26回文化発表会が練馬文化センターで行われました。テーマは「みんなであつく!最後まで一致団結して成功させよう!」です。
 写真上、開会式のあいさつは本校の実行委員がしました。写真中、本番前、写真下、午後最後のプログラム8番、本校の始めの言葉、3年生がこれまでの取組について、しっかり話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年廊下掲示 職業調べ

1年生の各学級の廊下には、職業調べを行ったまとめが掲示されています。実に様々な職業について調べたことがわかりました。
 今年度はコロナ禍の中ではありますが、職場体験活動を実施いたします。8日(土)に生徒を通じてお知らせ、参加同意書を配付いたします。参加についてご理解、ご協力をお願いいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生フロアの廊下掲示7組

画像1 画像1 画像2 画像2
7組前の掲示です。(紹介は1組編に記載しています)

2年生フロアの廊下掲示6組

画像1 画像1 画像2 画像2
6組前の掲示です。(紹介は1組編に記載しています)

2年生フロアの廊下掲示5組

画像1 画像1 画像2 画像2
5組前の掲示です。(紹介は1組編に記載しています)

2年生フロアの廊下掲示4組

画像1 画像1 画像2 画像2
4組前の掲示です。(紹介は1組編に書いています)

2年生フロアの廊下掲示3組

画像1 画像1 画像2 画像2
3組前の掲示です。(紹介は1組編に書いています)

2年生フロアの廊下掲示2組

画像1 画像1 画像2 画像2
2組前の掲示です。(紹介は1組編に記載しています)

2年生フロアの廊下掲示1組

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生フロアの廊下は、美術科から夏休みの課題として出された合唱コンクール曲を表現した絵画が展示してあります。

2年生の合唱曲はいずれも単純に前向きになるという歌詞ではなく、思春期ならではだったり、少し先の未来への希望と不安などの葛藤が描かれています。絵画ひとりひとりの作品もよく考えられているものが多く、素晴らしいなぁと時間を忘れて見入ってしまいますが、クラス全体でみるとその葛藤具合が明暗だったり、色使いだったりで描かれていて合唱に負けないくらいの一体感で表現されています。

明日は学校公開です。2年生は来月の校外学習に向けた取り組みを進めており、1時間目は見学テーマや見学地を検討する時間になっています。

昨日は後期委員会の組織編制もあり、再来週には進路学習会も予定されています。学校生活も半分を過ぎ、いよいよ学校の中心となり、自分自身の進路選択も考えていく時期になってきました。ご家庭でも一番大変な時期だと思いますが、一緒に子どもたちの成長を支えていきたいです。

R4練馬区バレーボール新人大会

練馬区新人大会が終わりました。
日々の練習の成果もあり、数年ぶりに三日目に進出することができました。
結果は区13位となり、目標のブロック大会出場権を勝ち取ることはできませんでしたが、チームとして成長することのできた大会となりました。
11月末に予定されている区民大会に向けて、練習に励んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コン 第3学年リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(金) 1・2時間目に3年生のリハーサルが行われれました。1、2年生に比べて各クラスが難易度の高い曲に取り組んでいますが、どのクラスも歌い方に工夫が感じられました。本番まで1週間、よりよい合唱に仕上げて、当日は素晴らしいハーモニーを披露してくれることと期待しています。

合唱コン 第2学年リハーサル

10月6日(木) 3・4時間目、2年生のリハーサルが行われました。やはり1年生に比べると、歌い方がしっかりしていて、言葉の意味を考えながら曲想を付けて歌っている様子がうかがえました。あと1週間、さらに高みを目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価