〇6月12日(水)から定期考査1週間前で原則部活動停止期間となります。大会を控えている部活動については、部活動ごとの連絡を確認してください。

12月22日(金) 本日の給食(冬至)

今日のメニュー

きびごはん、鯛のゴマゆずみそ焼き、かぼちゃの煮物、根菜汁、牛乳

 カボチャは本来4月から9月に栽培、収穫される夏野菜です。そのかぼちゃが冬至に食べられるようになったのは江戸時代中期の頃からのようです。保存がきき、栄養価の高い食べ物という事で冬至に食べられるようになり、冬至カボチャという言葉も生まれたそうです。
 昨日はカレーにかぼちゃが入っていましたが、今日は煮物として出されました。とても甘く、トロッとして美味しかったです。鯛は柚子みその香りがほんのりしてこちらもGoodでした。先生たちの間では“この鯛は、鯛は鯛でも別の鯛だよ”との噂が流れていましたが、栄養士さんに確認したところ本物の真鯛だそうでとても高かったとのことでした。私は最初から栄養士さんを信じていたので本物だと思っていました???身がフワッとして美味しかったです。根菜汁は大根、ジャガイモ、ニンジン、ゴボウ、豆腐が入っていてこちらも寒い日にはピッタリでした。給食もあと1日、来週はフライドチキンが出るようでとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ