修学旅行1日目(5)

予定どおり京都駅に着き、バスで奈良東大寺に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目(4)

新幹線団体列車の中の様子です。コロナ感染予防のため、椅子の向きを変えたりカードゲームで騒ぐことはでいませんが、近くの友達と楽しそうに過ごしました。写真下のようにグリーン車が割り当てられており、各クラスじゃんけんで勝ったクラスが利用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目(3)

新幹線団体列車に乗り込み、東京駅を予定どおり出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目(2)

東京駅丸の内口地下広場。参加者全員、無事に到着し出発式を行いました。実行副委員長から、しっかり行動ししっかり楽しみましょうと挨拶がありました。学校規模が大きいので、添乗員や看護師の方などサポート体制も充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目(1)

 本日より3年生は2泊3日の修学旅行です。朝6時過ぎから班ごとに集合し、大泉学園駅で出発のチェックを受けました。6時30分には全班がチェックを受けて東京駅に向かいました。この後は、東京駅での出発式を済ませて、8:42発のぞみ299号で京都へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESC 食事編(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事メニュー 
2日目夕食(ハンバーグ、もやし炒め、イカフライ、れんこん梅和え)お代わりご飯味噌汁あり 
3日目朝食(パン、目玉焼き、ミートボール、スパゲティナポリタン、牛乳)お代わりパンあり 
3日目 ザ・フィッシュ昼食(エビフライ、鳥唐、ハンバーグ うどん 琵琶ぜりー)お代わりご飯あり
ごちそうさまでした。

ESC 食事編(1)

3日間の食事内容です。
1日目夕食(ハヤシライス、鳥唐揚げ、アジフライ)お代わりハヤシライス 味噌汁あり 
2日目朝食(ウインナーソーセージ、卵焼き、かまぼこ)お代わりご飯味噌汁あり
2日目昼食(きつねうどん なす煮びたし こんにゃく、里芋)お代わりご飯あり。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESC 3日目(終)

帰り昼食をした「ザ・フィッシュ」の様子です。最後はお土産を購入して帰路につきました。3日間をとおして、残念ながら途中1名が帰京しましたが、大きな事故もなく無事に終えることができました。保護者の方々をはじめホームページをご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESC 3日目(7)

いよいよお別れの時です。ALTの先生方が退場する際には拍手で送り出しました。そして、ピロティではALTの先生方がバスに乗るまで、私たちを見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESC 3日目(6)

閉校式です。生徒代表のあいさつの後、イングリッシュキャンプ事務局から全ページで紹介した全員のサイン入りプレートが実行委員長にプレゼントされました。そして、事務局の責任者の方から、これからの人生や生き方などについて激励の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESC 3日目(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この3日間を通して、積極的にALTとコミュニケーションに努めた生徒もたくさんいました。これを機会にさらに英語や世界に目を向けていってくれたらと思います。写真上のプレートはフィールドワークの時に生徒一人一人がサインしたものです。

ESC 3日目(4)

プレゼン発表の後、各グループのALTから生徒にSDG'sのミッションを果たした修了証が渡されました。この3日間、それぞれが努力して、ALTと英会話で過ごした証でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESC 3日目(3)

いよいよプレゼンテーションの時間です。SDG'sについてフィールドワークの中で気づいたこと、考えたこと、話し合ったこと等についてまとめたことを英語で発表しました。皆の前で発表するのも初めてなら、すべて英語で話すのも初めてで大変でしたが、全員頑張って発表しました。中には寸劇を入れたグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESC 3日目(2)

最終日のプログラムは、グループごとにSDG'sについて考えたことの英語による発表、修了証の授与、閉校式です。写真は発表前の最後のリハーサル風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESC 3日目(1)

8月10日(水)最終3日目の朝。この日も好天に恵まれてグランドでのラジオ体操、朝礼で始まりました。また、部屋の片づけを行い、シーツや枕カバーなどを回収しました。普段、シーツや掛布団カバーなどたたむ経験がない生徒にとっては、これもよい生活体験でした。(写真中 シーツ類の回収の様子)また、食堂では3日間お世話になったヴェルデの方に感謝を伝えました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESC 2日目(終)

最後は花火大会です。本校は参加人数が多く、キャンプファイアーができる場所では実施が難しいということで、先生方が花火師となり演出を考え、前日遅くまで準備をしました。ALTの先生方も一緒に楽しみ、最後の夜にふさわしいフィナーレでした。(写真はほんの一部です。ぜひお子様から直接、お話を聞いてください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESC 2日目(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて夕食後はEnglishFestivalでした。ここではこの2日間で練習してきた出し物を披露します。みんなノリノリで楽しい時間を過ごすことができました。

ESC 2日目(12)

午後の最後は、今日のフィールドワークの経験を受けて、明日のSDG'sの発表につながるまとめの学習をしていました。実は海岸などでスケッチした絵も、そのプレゼンテーションに活用するためのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESC 2日目(11)

写真はボッチャの決勝戦の様子です。決勝戦は本物の道具を使って行いました。決勝戦は双方譲らず、とても盛り上がった、好ゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESC 2日目(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボッチャはグループ対応でトーナメント方式で試合をしました。道具は公式のものではなくゴルフボールを代用したものでしたが、相手に勝つという共通目標があるので、ALTを中心に次第に団結力が高まったようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価