10組移動教室1日目(8)

ベルデ岩井に予定どおり到着し、入浴をしてから、18時に夕食でした。よく歩いたのでお腹も減っていて、カレーはみんなよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目(7)

 小雨が降る中、アグロドームでは、牧羊犬と羊などのショーをやっていたので、多くの班が屋根付きのドームでそのショーを楽しみました。羊やヤギのほか馬やダチョウも登場しました。終わった後は、アヒルの餌やり体験やソフトクリームを楽しむ班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目(6)

小動物と触れ合える「うさモルハウス」というアトラクションがあり、体験する班がありました。その名のとおり、うさぎやモルモットに触れて、温かい体温や毛並みを直接体験しました。その後は山の上エリアへと坂を上っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マザー牧場のお弁当昼食を食べて、午後の班行動です。早速、食後のデザートソフトクリームを食べる班もありました。

10組移動教室1日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食まで時間が少ないので、近場で「子豚レース」があったので観に行く班がありました。レースに参加する子どもが少なく中高生も参加対象に。本校からも一人が参加したのでみんなで応援し、大いに盛り上がりました。

10組移動教室1日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高速道路もすごく空いていてバスは順調に進み、マザー牧場に予定どおり到着しました。小雨の中ですが、自立班で班行動スタートです。

10組移動教室1日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海ほたる出発前に、バスの中で、ハイ、ポーズ。バス酔いもなくみんな元気です。

10組移動教室1日目(1)

6月15日(水)あいにくの雨でしたが、3年ぶりの宿泊行事。ベルデ岩井に向けて、ほぼ時間どおり学校を出発しました。海ほたるで記念写真の予定でしたが、小雨のため帰路に変更しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム19、男子生徒全員による「大中ソーラン」こちらも3年生男子リーダーを中心に380名の男子生徒が踊りました。低い腰の位置から声を出し、力強く演技する3年生、その背中を1、2年生が見つめながら演技していました。こちらも3年ぶりの復活です。

運動会(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム18、全校女子生徒による「Yosakoi 北の魂」3年女子リーダーの指導の下、330名の女子が踊りました。コロナ禍のため3年ぶりの復活でした。鳴子の音が小気味よく素晴らしい演技でした。

運動会(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム17、3年生女子による表現Rising。保護者や全校生徒の前で、見事に表現しました。伝統の黒T「シャツは熱中症予防の観点などから、着用を止めました。

運動会(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム16、3年生による全員リレー。さすが最上級生の全員りれーは気迫のこもったレースになりました。バトンパスも声掛けで流れるような見事なパスでした。

運動会(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム15、今年度の新種目、ボール運び走。選手二人が布地を広げ、もう一人の選手がワンバウンドを加えて布地に向かって投げ、入ったらゴールまで3年で走っていく、というものです。選手は楽しみながらやっていました。

運動会(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム13、1年生にとっては初めての団体種目である全員リレー。練習時のレースから各クラスとも走順を入れ替えたり、バトンパスの練習に励み団結して最後まで頑張りました。

運動会(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム11番、100組生徒も合わせると300人弱の生徒が走る、2年生全員リレー。選手招集から大変な尾ですが、各自の意識が高く、すぐにレースを始めることができました。

運動会(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム8 200M走。2、3年生男女選抜選手による競技です。トラック1周はやや長い印象をもちますが、どの選手もスピードに乗って駆け抜けていきました。写真上はスターター、生徒会役員と陸上部が行いました。

第75回運動会(6)

 続いて1500M走。こちらも女子と同じく全学年一斉に走りました。トラックを7周半、クラス代表として粘り強くよく走り、こちらも全員が完走を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回運動会(5)

 写真は1000M走。1年生から3年生まで同時に走ります。この種目も朝練習ができました。代表選手は気温が上がる中、最後までよく頑張り全員完走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回運動会(4)

写真はハードル走。保健体育に時間では、今年まだ学習していないので、朝練習の時間五指導を受けて減収に励み、本番を迎えました。練習のかいあって新記録も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回運動会(3)

 いよいよプログラム1番準備体操。今年からハチマキではなくメッシュタイプのビブスを着用して演技します。これは、短距離走などの着順判定をわかりやすくするためですが、全体が集まると華やかな雰囲気を醸し出すという思わぬ効果もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価