☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

10月17日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・豚汁・鶏肉の味噌焼き・野菜のおかか和え・牛乳です。

 今日は鶏肉についてお話します。 

 鶏肉は、肉類の中では高たんぱく・低脂肪なのが特徴です。特に、鶏肉のたんぱく質は、量だけではなく質も良く、体に必要なアミノ酸をバランスよく含んでいます。筋肉の保持増進に適しているため、スポーツ選手の食事にも多く取り入れられている食品です。
 また、コラーゲンも豊富で、皮ふの健康やカルシウムの骨への吸収にも役立ちます。

2位トーナメントを首位で、ブロック大会へ

10月16日(日)
画像1 画像1
画像2 画像2

準々、準決勝と勝利し、決勝戦へ

10月16日(日)
 ☆練馬区新人大会 サッカーの部 決勝トーナメント☆
  準々決勝 練馬中学校   4−0 石神井南中学校
  準決勝  練馬中学校(赤)4−2 開進第一中学校(青)
画像1 画像1
画像2 画像2

もう一歩、及ばず

10月16日(日)
 ☆第59回 東京都中学校野球秋季大会 2回戦☆
  練馬中学校(練馬)0−1 三鷹第二中学校(三鷹)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 女子バスケットボール部準々決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
練馬区新人大会 女子バスケットボール部
準々決勝(光が丘体育館)
42ー55大泉中 惜敗
後半猛烈な追い上げも及ばず惜敗
大勢の保護者の方々の応援ありがとうございました。

都大会 初戦に勝利

10月15日(土)
 ☆第59回 東京都中学校野球秋季大会☆
  練馬中学校(練馬)1−0 田端中学校(北)
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の準々決勝へ

10月15日(土)
 ☆練馬区新人大会 サッカーの部 決勝トーナメント☆
  練馬中学校(白)3−0 早稲田高等学院(赤)
画像1 画像1
画像2 画像2

実行委員の思い

 あるクラスの座席に実行委員から、クラス一人一人へのメッセージが置かれていました。一人一人の名前が書いてありました。
画像1 画像1

舞台準備

 会場の方の指示で、ひな壇を設置しました。思いは一つ「練習の成果を最高の舞台で」
画像1 画像1

最後の練習(1年)

 1年生としては、大ホールでの合唱デビューです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の練習(2年)

 3年生は、学校で練習してからの入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターの展示

 自由曲のイメージをポスターで表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学年合唱

課題曲「星の世界に」(アカペラ)
画像1 画像1

1年3組 「星の世界に」「遙かな季節」

 私たち1年3組は課題曲「星の世界」と自由曲「遙かな季節」を歌います。最初は、正しい音程で歌うことや、きれいに響かせることがむずかしく、うまくいきませんでした。しかし、あきらめずに何度もパート練習をくりかえし、できるようになりました。「遙かな季節」の見所はアルトのソロから始まるハーモニーがきれいに響くところです。私たちは歌詞にあるように、つまずいたり共に笑ったりしながら一生懸命練習してきたので、その思いを胸に心を込めて歌います。どうぞお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 「星の世界に」「遠くまで」

 私たちのクラスの自由曲「遠くまで」は、長調でとても明るい曲です。歌詞には「大切な物のために頑張る」という意味が込められています。私たちのクラスは楽しくて仲が良く、仲間のためにがんばるクラスです。練習の時はみんながなかなかまとまらず、意見がぶつかることもありました。特に各パートに分かれるところは、音をとることが難しく、何度もくじけそうになりました。しかし、本番が近づくにつれて、みんながお互いに声をかけあい、一つにまとまってきれいな音を出せるようになりました。1年2組全員で作り上げる響きを聞いて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年4組 「星の世界に」「つばめのように」

 私たち1年4組は、元気で明るいクラスです。行事の時には一致団結して取り組むことができますが、まとまるまでには時間がかかり、自信のない部分に消極的になりすぎてしまいます。そこで合唱コンでは、勇気や希望を持って突き進むイメージの「つばめのように」を選びました。歌詞にある「高く強くたくましく輝ける未来」をさがすことができるよう、33名が心を一つにして歌います。心のこもった合唱ができる一致団結した4組の合唱で、皆さんの心につばめをとばします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 「星の世界」「旅立ちの時」

 私たち1年1組は、男女仲が良く、とても元気のあるクラスです。このステージに立つまでに、色々なことがありました。声が出ない、音程や拍が合わない、歌う姿勢、など。ですが、みんなで「がんばろうよ」「金賞とれるよ」と支え合いながら、ここまできました。クラスで団結して、作り上げた歌です。この歌を通して、みなさんに私たちの気持ちが伝われば最高です。金賞を取るため全力で歌います。それでは、私たちの歌を聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5組 「変わらないもの」「遙か」

 5組では「変わらないもの」、「遥か」を歌います。今年5組はクラスの人数が例年より少なくなり、練習を始めた頃は合唱ができるか不安もありました。ですが、練習を重ねていくうちに、一人一人が力を出し合い精一杯歌おうという気持ちになり、みんなだんだん声がでるようになってきました。今日は5組全員の気持ちを合わせて一生懸命歌います。ぜひ聴いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学年合唱

課題曲「歓喜の歌」(アカペラ)
画像1 画像1

2年4組 「歓喜の歌」「地球星歌」

 私達2年4組は、とても明るく元気なクラスです。合唱練習が始まると話をしている人が多く指示をあまり聞いていませんでした。ですが、学年でのリハーサルに近づくにつれ「静かにして」という注意を言ってくれる人が多くなりました。リハーサル後に一人一人の意識が変わり、練習中に笑う人が少なくなりました。そして、口の大きさや、音程、一つ一つの言葉、腹筋を使って、笑顔で歌うことを気を付けて歌い練習しました。それでも直らなかった場合は、何度も何度もやり直しました。ですが、練習していくにつれ、テンポが速くなってしまうことがあるので、指揮者やピアノの音に合わせて歌いたいと思います。目標である、みんなで楽しく、かつ真面目に心を合わせて全力で金賞を取れるように頑張ります。どうぞお聞き下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 振替休業日
3/9 3年・校外学習
部活動
3/5 サッカー Tリーグ
進路
3/7 都立(二次・分割後期) 出願
3/10 都立(二次・分割後期) 学力検査

お知らせ

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ

相談室だより

平成29年度都立高校入学者選抜実施方法等