☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

6月28日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チキンピラフ・ベーコンポテトスープ・ブロッコリーのツナマヨサラダ・牛乳です。

 今日は、マヨネーズについてお話します。

 マヨネーズの作り方を知っていますか?マヨネーズは卵の黄身にお酢と塩を混ぜ、油を少しずつ加えて作るソースです。油を加える量がとても重要で、入れすぎると分離してしまいます。
 サラダに使ったり、パンに塗って焼いたり、炒めものをするときに油の代わりに使ったり、とても便利な調味料ですが、脂肪を多く含むので食べすぎには注意しましょう。

目標:自分の力を信じて、問題と全力勝負

6月28日(火)
 期末考査初日のメッセージです。先生方の思いが伝わってきます。明日は、2日目です。教科は、数学と社会と保健体育です。 
 〜今、やれることがあります〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査 1日目

6月28日(火)
 ☆期末考査 1日目☆
   1校時 授業
   2校時 国語
   3校時 理科
   4校時 技術・家庭
     <給食>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯・青菜のすまし汁・炒り豆腐・もやしのごまだれサラダ・牛乳です。

 今日は、ごまについてお話します。

 ごまはとても小さな粒ですが、ごまに含まれている成分には優れた効能があります。セサミンやセサミノールという成分は、強い抗酸化作用があり、がんや老化防止、コレステロールを正常に保つなどの効果があります。
また、ごまにはビタミンや鉄・カルシウムなどのミネラルがバランスよく含まれています。ただし、皮が固いので消化されにくく、一度にたくさん摂取しにいのが難点です。毎日の食事に少しずつ取り入れ、よく噛(か)んで食べると栄養効果がアップします。

速報 男子バスケットボール部 ベスト4進出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(日)練馬区総合体育館 
練馬区総合体育大会

男子バスケットボール部準々決勝において
大泉北中学校を64対52で見事勝利し、ベスト4を決定いたしました。
本日準決勝を行います。

会場にはたくさんの応援の方にいらしていただき、誠にありがとうございます。


バレーボール部 第三ブロック大会出場

画像1 画像1
6月26日(日)練馬中学校にて バレーボール 第三ブロック大会が行われました。

三原台中学校・文大杉並中学校に惜敗 
たくさんの保護者の方の応援をいただきました。ありがとうございました。

なお、昨日 サッカー部は順位決定戦で勝利し、区3位を勝ち取りました。
        野球部も区で3位になりました。
たくさんの方の応援ありがとうございました。


校区別協議会

6月24日(金)
 中学校の学年別に3つの部会を設定しました。異動等で新しくいらした先生を迎え、顔合わせと現在の生徒の状況を説明しました。授業での生徒の様子を踏まえ、子どもの発達段階に基づく課題の違いを整理しながら、小学校、中学校の様々な違いについて、相互理解を深める場となりました。ご多用のところ、来ていただいた練馬小学校、高松小学校、春日小学校の先生方、ありがとうございました。
 第2回校区別協議会は、11月17日(木)春日小学校で実施します。そして、3校の小学校5年生の体験授業、体験部活動は、来年2月28日(金)です。小中一貫教育研究の実践は進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字の式

6月24日(金)・校区別協議会
 ☆1年・数学(2クラス3展開)☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活字と手書き文字・画数・筆順

6月24日(金)・校区別協議会
 ☆1年・国語☆
画像1 画像1

アジアの自然環境

6月24日(金)・校区別協議会
 ☆1年・社会☆
画像1 画像1

曲の構成と背景を理解して、曲想を味わおう

6月24日(金)・校区別協議会
 ☆2年・音楽☆
画像1 画像1

用言の活用

6月24日(金)・校区別協議会
 ☆2年・国語☆
画像1 画像1

化学変化と物質の質量

6月24日(金)・校区別協議会
 ☆2年・理科☆
画像1 画像1

一点透視図法による不思議空間

6月24日(金)・校区別協議会
 ☆2年・美術☆
画像1 画像1

第二次世界大戦と日本〜学習のまとめと表現

6月24日(金)・校区別協議会
 ☆3年・社会☆
画像1 画像1

生物の成長とと細胞の変化

6月24日(金)・校区別協議会
 ☆3年・理科☆
画像1 画像1

From the Other Side of the Earth

6月24日(金)・校区別協議会 
 ☆3年・英語(2クラス3展開授業)☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファベットの確認

6月24日(金)・校区別協議会
 ☆5組・英語☆
   
画像1 画像1

6月24日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、丸パン・コロッケ・ビーンズスープ・冷凍みかん・牛乳です。

 今日は白いんげん豆についてお話します。
 
 今日のスープには、白いんげん豆という豆を使っています。白いんげん豆は料理に使われるだけでなく、白あんの原料にもなる豆です。
豆類はたんぱく質や食物繊維が豊富で、生活習慣病予防に摂取がすすめられている食材ですが、現在の日本人の食生活では最も摂取量が不足している食材といわれています。皆さんの中には豆料理が苦手な人もいるようですが、豆のもつ栄養効果を見直し、積極的に食べるようにしましょう。

6月23日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯・厚揚げと豚肉のみそ炒め・青梗菜としめじの卵スープ・牛乳です。

 今日はきのこについてお話します。

 きのこの特徴は、日に当たるとビタミンDに変化するエルゴステリンという成分を含んでいることです。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあり、骨(こつ)粗(そ)しょう症の予防に効果的といわれています。また、食物(しょくもつ)繊維(せんい)が豊富なので、がんや生活習慣病の予防にも効果が期待されています。その他、ビタミンB2も多く含まれ、髪(かみ)や爪、皮ふを健康に保つ効果もあります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
部活動
3/19 サッカー Tリーグ
進路
3/16 都立(二次・分割後期) 合格発表

お知らせ

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ

相談室だより

平成29年度都立高校入学者選抜実施方法等