学校では(2) 1年技術完成が楽しみです。 学校では 2年数学写真は数学の時間に班で教え合い学習をしている様子です。道徳の時間にしている花びら型の机の付け方をしているグループもいました。 連合音楽会
10月4日(木)練馬区中学校連合音楽会がありました。吹奏楽部の部員に有志を加えたメンバーで参加してきました。
演奏曲は70周年記念式典で演奏したオリジナル曲「果てなき理想を掲げ」とGReeeNの「遙か」でした。素敵な演奏でした。 修学旅行(1日目行動班長・室長)室長には、人の話を最後まで聞くことや部屋の整理について、班員に徹底するように説明していました。 修学旅行(1日目の夕食)修学旅行(法隆寺)修学旅行(奈良公園)修学旅行(新幹線内)修学旅行(出発式)10/6(土)野球部練習試合
10/6(土)埼玉県蓮田市立黒浜西中学校にて野球部の練習試合が行われました。
第一試合。石西中は序盤からランナーを背負い、相手のエンドランやスクイズで先制を許してしまいます。攻撃で流れを掴みたいところですが、相手投手の丁寧なピッチングのもと凡打が続きチャンスを作ることができません。そのまま試合は進み、0-3で敗戦となりました。 続く第二試合。第一試合とは打って変わり、乱打戦となります。石西中は2年生のクリーンヒットや長打で点数を重ねます。が、守備でエラーやミスが目立ち相手に点数を献上してしまいます。投手も継投でつなぎ、9-10で勝利することができました。 秋大会が終わりはじめての練習試合でしたが、各自のレベルアップが垣間見られました。2年生だけでなく1年生も試合で活躍するようにもなってきて嬉しく思います。また、遠方の地への遠征でしたが、多くの保護者の方々が応援に来られたこと感謝しています。 頑張れ!西中野球部!!今後も応援と“イイネ!”にご協力の程よろしくお願いいたします。 実用英語技能検定(英検)地域に出よう!
校内に地域行事のポスターが貼られています。
1 ぼうさい体験学習会 10月14日(日)関町小学校 2 関地区祭 10月27日(土)、28日(日)関区民センター 3 アイメイト体験 11月10日(土)関区民センター 地域で暮らす一人として積極的に地域行事に参加しましょう! 2年英語
今日の英語はmustを使って「〜しなければなりません」「〜してはいけません」という表現を学習しました。
まず、ALTのロッド先生が交通ルールやマナーについて英語で言ったものを黒板の絵の中から選び活動をしました。続いて、ロッド先生が言った英語に合う絵を各班に配られたカードの中から素早く選ぶ活動をしました。どの班も楽しく活動できました。 10月5日の給食今日の果物は秋が旬の柿でした。柿を切るとたまに黒い斑点のようなものが見られます。これはタンニンと呼ばれる柿の苦味成分です。これは、固まっていると苦味成分を感じることはありません。なので黒い斑点は甘い柿の証になります! 10月4日の給食しめじをはじめ、きのこは秋に旬を迎えるものがとても多いです。しめじはビタミンB群を多く含んでおり、疲労回復や皮膚を守る効果があります。普通のお米ともち米を合わせているのでもっちりした食感です。 10月3日の給食華風料理とは中華料理を日本人向けにアレンジしたものを指します。茹でた大根をごま油、しょう油などを合わせて作った調味料に漬けています。大根自体が白いので、調味料がしっかし染みこんでいるのが色でわかります。 1年数学校内研究授業
1年B組の数学で鈴木教諭の研究授業を行いました。
今日のめあては、比例式を利用して具体的な問題を解決することです。 これまでの授業で学習した方程式を利用して問題を解決したときの手順を確かめたのち、比例の問題に取り組みました。個人で考える時間を取ったのちに行った、4人グループで自分の考えを話し合い教え合う活動では、活発に意見交換や教え合い活動ができました。 生徒会役員選挙立会演説会候補者は、自己紹介、公約(生徒会役員になって取り組みたいこと)、どんな「生徒会」・「石西中」を作っていきたいかを演説していました。自己紹介では、過去に生徒会役員をやっていた経験や、委員会や部活動で培ったものをアピールしていました。また、生徒会役員になって取り組みたいものの中には、挨拶運動の実施や、意見箱の設置・活用など、石西中をさらによくしていこうとする公約がたくさんありました。 候補者を支えていた応援演説者の生徒たちも、立派な演説をしてくれました。日頃のクラス内での様子や、係での活躍を紹介していました。 10月2日の給食スパニッシュは“スペイン風”の意味で、炒めたじゃがいもやタマネギ・ベーコンを卵液と一緒に焼いた料理です。別名トルティージャとも呼ばれます。ソースはケチャップと砂糖を合わせて作りました。 3年美術
3年生は美術の授業でコンピュータ室を使っています。この単元はパソコンによる透視図デザインで「マグカップ」を作っていきます。
今日は、制作に使うソフトを使いこなそうという目的で、先生が作った10の課題をソフトを使って一つずつクリアし、先生からチェックをもらうという流れで進めていました。 それぞれいろいろな効果を確かめ、楽しみながらも熱心に取り組んでいました。 |
|