第1学年 感謝のお手紙〜その3〜

今日から2学期が始まりました。夏休み中の大きな事故や怪我、病気などもなく、元気にみんな登校してきました。
1時間目の学活では夏休み期間中に来校してくださったヤマト運輸の方々の話をし、心のこもった手紙のお礼としていただいたペンとタオルも配布しました。
引き続き新型コロナウイルス感染症への予防対策をしていくのとともに、自分たちの生活を支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、時にはその思いを言葉や態度で表せるようにしていきましょう。そして、家庭や学校など様々な場面でも感謝の輪を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部表彰

 8月17日(月)に行われたバドミントン部3年生大会の表彰がありました。

 結果 女子ダブルス 第1位、第3位
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部表彰

 8月8日行われた夏季代替大会の優秀賞の賞状の伝達を行いました。

大会結果は以下の通りです。
 旭丘・光一 25−14 光二
 旭丘・光一 25−22 八坂
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部表彰

 8月2日に行われた3年生特別大会と9日に行われた会長杯の表彰状の伝達を行いました。

 特別大会 女子個人 第1位、第5位
 会長杯  女子個人 第1位
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

 もっとも長い学期、2学期がスタートしました。今年は例年よりさらに1週間長くなります。今回の始業式も、1学期終業式と同様にZOOMを使って各教室へ映像と音声を配信して行いました。

校長先生より(旭中通信を使って)
 いつもより一週間早い2学期がスタートしました。今学期も「新しい生活様式」の中で、精一杯努力していきましょう。笑顔あふれる学校をみんなで作っていきましょう。
 さて、8月2日の「ザ・ノンフィクション」を見た人はいますか?「おなかも心もいっぱい〜はっちゃんの幸せ食堂〜」という番組です。桐生市にある500 円で食べ放題の小さな食堂の話です。その食堂を 22 年間、一人で続けている85 歳になる田村はつゑさん(通称はっちゃん)は、毎月 7 8 万円の赤字があっても「お腹いっぱいになれば人は幸せになる」といつも笑顔で元気一杯です。
 はっちゃんは 57 歳のときに、ある「恩人」との出会いがありました。バイクで日本一周に挑戦中、福岡で助けてもらったのです。その恩を、今度は「私もうちのお客さんに親切にしてやろう」と決めたのです。とても立派だと思います。
 そのはっちゃんが現在の新型コロナウイルス感染症について話しています。「コロナ、コロナっていっている人がいるけど、みんな冷たい人間になっちゃうよ。人が倒れていても助けてやろうって人がだんだんいなくなっちゃうよ。関わりたくないって人が多くなっちゃうよ。人は触れあうことが大切だよ。触れて、しゃべって、はじめて相手がわかるんだから。」私は、とても重要なことを教えられた気がします。
 新型コロナウイルス感染症が感染拡大する中、感染者や濃厚接触者、医療従事者、社会機能の維持にあたる方々とその家族に対して偏見や差別につながるような行為が起きています。1年生は1学期に、なぜ差別や偏見が起きるのか、また自分たちはどうすべきかについて学習しました。医療従事者の方々、運送業やごみの回収に携わる方等たくさんの方々が自分たちを支えてくれていることを理解し、そうした方たちに感謝の気持ちを手紙にしてお届けました。すると、その返事として練馬総合病院からは心温まるお手紙をいただきました。また、ヤマト運輸の方3名がわざわざお越しくださり、「手紙を読んだ配達員の方々がとても感動し、非常に励みになった」というお言葉をいただくことができました。お越しいただいたことに感謝申し上げます。
 ウイルス感染も怖いですが、差別の感染はもっと怖いのではないでしょうか。

 部活動では、3 年生にとって楽しみにしていた大会が中止となりました。そこで、区教育委員会と中学校長会、体育部の先生方、各部の専門委員が、代替大会を企画してくれました。私もすべての部活動に応援に行きました。生徒は全力でプレーし有終の美を飾っていました。


生活指導主任より
・夏休み中の事件・事故など、報告しておいた方がよいと思われることがありましたら話しやすい先生にぜひ伝えてください。
・心配なこと、悩みごとがもしあったら、スクール・カウンセラーや心のふれあい相談員、相談アプリ、ホットラインに話してみてください。

 みんなで楽しい学校生活を送りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8/21現在】風邪症状が見られる場合の登校の判断について

画像1 画像1
 8月24日(月)から2学期が始まります。1学期同様、手洗い、咳エチケット(ティッシュ・ハンカチや袖で口・鼻を覆う、マスクの着用など)の励行をお願いいたします。
 また、生徒及び保護者の皆様には、毎朝、自宅で検温するようお願いいたします。生徒は、検温票を毎日記入・提出してくだい。

【風邪症状が見られる場合の登校の判断について】

(1)生徒に発熱等の風邪症状が見られる場合は、無理をせず自宅で休養するようお願いいたします。

(2)児童生徒の感染はそのほとんどが家庭内感染であることを踏まえ、児童生徒本人に風邪症状がある場合のみならず、その同居家族に発熱等の風邪症状がある場合にも、登校を見合わせるよう協力をお願いいたします。

※(1)(2)とも出欠の扱いは「非常変災等児童・生徒又は保護者の責任に帰すことができない事由で欠席した場合などで校長が出席しなくてもよいと認めた日」として扱います。指導要録上も「欠席日数」とはせず、「出席停止・忌引等の日数」として記録を行います。


D組登校日

 今日は2学期開始を来週に控え、D組では登校日を設けました。宿題の進み具合も確認し、まだ終わっていないところを学校でみんなと一緒に取り組みました。
 少し黒く焼けた顔をした生徒、まったく日焼けはしていない生徒、それぞれでした。毎日暑いですが、体調に気を付け、来週の月曜日に元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 夏季代替大会

新型コロナウイルス感染症拡大のため、都大会や第3ブロック大会、区大会等の夏季大会はすべて中止となってしまいましたが、3年生の今までの練習の成果を発揮する場として、8月8日(土)に夏季代替大会が行われました。感染予防対策のため、今までの大会形式とは大きく異なりましたが、3年生にとって最後の大会とあって、今までの練習の成果を十分に発揮し、全勝で終えることができました。
 旭丘・光一 25−14 光二
 旭丘・光一 25−22 八坂
なお、3年生の保護者の方には、女子バレーボール部の活動に3年間ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部会長杯

 8月9日(日)練馬区ソフトテニス連盟主催の会長杯が光が丘夏の雲庭球場で行わました。
 本校からは先日の3年生特別大会では本領を発揮できずベスト8となった3年女子ペアが学校を代表して出場しました。

 第1試合 対石神井中 3−0
 第2試合 対練馬中 3−0
 第3試合 対光一中 3−0
 決勝  対練馬中 4−0

という結果で見事雪辱を果たし、優勝することができました。

 本校ソフトテニス部は先日の特別大会と会長杯の両方で優勝を勝ち取ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 令和3年度入学生向け学校説明会

●令和3年度入学生向け学校説明会
 日時 令和2年9月12日(土)14:30〜
 (授業公開は9:45〜12:35、13:30〜14:20です)

 今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、事前に参加者の受付を行います。詳細は2学期授業開始後(8月24日以降)に校区内小学校にお知らせを配布します。また、本ホームページにも掲載いたします。配布される文書をご覧のうえお申込みいただき、ご参加ください。

重要 学校休務日のお知らせ

 本校では、8月11日(火)〜14日(金)を学校休務日とし、教職員が勤務をしない日となります。
 土曜、日曜、祝日を含め、8月8日(土)〜8月16日(日)は電話対応もできませんのでご了承ください。
 

保護者、地域の皆様へ
 上記期間中は生徒の見守りを保護者・地域の皆様にお願いすることとなります。生徒に少しでも気なる様子が見られる場合は、各種相談機関に相談していただけますようにお願いいたします。


 なお、「相談室」のページに「困ったときの相談は…」のPDFが掲載されいますのでご参照ください。

校庭ボーリング調査

 新たな小中一貫教育校校舎改築に向けての現地調査が始まりました。夏休みの期間を使って校庭の地盤を調査しています。13か所でボーリング調査を行います。8月3日より体育館前と野球部倉庫前にフェンスが現れました。学校休務日の来週には校庭の真ん中を掘る予定です。
画像1 画像1

第1学年 感謝のお手紙〜その2〜

新型コロナウイルス感染症が全国に感染拡大する中、1学年では1学期期間になぜ差別や偏見が起きるのか、また自分たちはどうすべきかについて考えました。その中で、医療従事者の方々がいかに大変な思いをしているのかを想像したり、運送業やごみの回収に携わる方等たくさんの方々が自分たちを支えてくれていることを理解し、感謝の気持ちを手紙にしてお届けしたところ、ヤマト運輸株式会社北東京主管支店より支店長様とサービスセンター長様、板橋小茂根支店より副支店長様が、本校へお越しくださりました。生徒の手紙を読んだ配達員の方々がとても感動し、働くうえで非常に励みになったというお言葉をいただきました。誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部特別大会優勝

 雨で延期になっていた3年生の特別大会が開催されました。男子は開進一中、女子は南が丘中でそれぞれ個人戦に臨みました。

 男子は初戦で石神井西中にファイナルのスコア5−7で惜しくもセットカウント2−3で敗退しました。

 女子は2ペア出場予定でしたが、4人の3年生のうち1名が怪我のため、1ペアは2年生ががパートナーとして代役で出場することとなりました。

 3年生ペアは、大泉北中に3−0、光が丘三中に3−1、開進三中に3−0で勝利し、ベスト4決めに臨みました。賞状がかかった試合では、練馬中には2ゲーム目を取りましたが、惜しくも1−3で敗退となり、第5位(ベスト8)となりました。

 2,3年生ペアの方は、初戦大泉二中に3−1で勝利、その後、練馬中に3−2で勝利、石神井南中に3−2で勝利、開進三中に3−0で勝利し、メイン会場の石神井中に徒歩で移動しました。準決勝は上石神井中と戦い3−2で勝利、決勝は豊玉中に3−2で勝利し、見事優勝となりました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 終業式はZOOMを使って行われました。今後、感染拡大で再び臨時休校が始まるようなことがあれば、各家庭と学校をZOOMでつないで授業を行うこともあるのかもしれません。

校長先生のお話
 6月1日から2か月でしたが、1学期が終了しました。定期考査では多くの生徒が成果を上げました。点数だけにとらわれず、間違った箇所をやり直してください。通知表はありませんが、夏休みにしっかりと取り組んでください。
 バドミントン部の3年生の引退試合を応援に行きました。練馬区の先生方のご尽力で開催された大会です。他の部の皆さんも最後まで全力でプレーしてください。
 2学期は運動会があります。内容は縮減されますが、先生方が良い思い出が作れるよう計画を進めています。8月24日に元気な姿でまた会いましょう。

生活指導主任のお話
 夏休み中も部活や学習教室等で登校するときは、7点セットをもってきてください。昇降口内の水道で手洗いを励行してください。
 休み中に、いじめ撲滅宣言を考えたり、SNSルールの振りかえりや家庭での話し合いをしたりしてください。
 健康管理、交通安全、水の事故の注意、お金やSNS等のトラブルの回避、悩みごとや心配事は大人や「いじめ相談アプリ」「いじめホットライン」等に相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文科省】学校における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A

「学校における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A」【7月10日更新】

 文部科学省ホームページの「幼小中高・特別支援学校に関する情報」のページで、上記Q&Aが更新されています。参考にリンクを掲載いたしました。

 https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...

重要 夏季休業中に感染が分かった場合の対応について

 夏季休業中に生徒が感染した際、校内における濃厚接触者が特定されない場合であっても、家庭から学校への報告を必ずお願いいたします。

 なお、学校休業日(土、日、祝日)および8月11日〜14日の学校休務日の期間は、学校が対応できませんので、休業日・休務日明けの報告をお願いいたします。

 感染者が発生した際に、部活動や夏季学習教室等を実施しており、それらに参加している生徒の中に濃厚接触者がいると保健所が判断した場合や当該教育活動を中止する必要がある場合は、その旨、保護者あてにお知らせいたします。

  =学校休務日 8月11日(火)〜8月14日(金)=

D組美術 和紙染めうちわ

いよいよ夏本番、美術の授業では、自分で染めた和紙を使って、オリジナルのうちわを作りました。見た目も鮮やかな夏にぴったりの作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

 今日の1時間目は身体計測で体重と身長を計りました。二人ずつ多目的室に入り、皆スムーズに計測を終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部大会

 7月26日(日)練馬区のバドミントン部3年生の特別大会がありました。試合形式は団体戦、リーグ戦で勝ち残ったチームによるトーナメント戦です。入場制限により残念ながら保護者の方には見ていただけませんでしたが、選手たちは久しぶりの対外試合を楽しんでいる様子でした。
 感染症対策として、人数を大幅に減らしたり、サーブするシャトルを個人専用にして、他の選手が触ったシャトルを触らないように進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

卒業生の進路

入学案内

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

コロナ関連

PTA

臨時休業中の課題