感嘆符 【4/9現在】健康状態の把握について

(1)生徒に配布されている「健康観察表」を使用し、毎日の体温と体調を確実に記録するようお願いします。(1年生には4/13に配布します。)

(2)生徒本人や家族が新型コロナウイルス感染症に感染した場合、または濃厚接触者となった場合は、速やかに学校に連絡するようお願いします。

感嘆符 【4/9現在】臨時休業中の学習について

 始業式で学校から渡された自宅学習課題、今後学校から渡される自宅学習課題以外に、

(1)文部科学省「子供の学び応援サイト」コンテンツの活用
   https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... 
(2)東京都教育委員会「学びの支援サイト」コンテンツの活用
   https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...

などがありますのでご活用ください。

 なお、学校から出される学習に関する課題の提出時期は、学校再開時とします。

【4/6 16:00現在の連絡】部活動の部分実施について

 4月7日以降の活動は当面の間、休止します。
 緊急事態宣言が発令された場合は、宣言解除となるまで休止となります。

生活指導主任から

生徒の皆さんへ
 皆さんは始業式にどのような気持ちで登校しましたか?新しいクラスや担任の先生のことで頭がいっぱいの人が多かったと思います。また、久しぶりに学校に登校して友達に会い、話をすることを楽しみにしていた人も多かったと思います。学校が休校になる前は、休みたい、授業はいやだな、と考える人もいたと思います。しかし、このような状況である今、学校にいくことや授業、部活動、友達は君たちとってどのようなものなのか、この機会にじっくり考えてみてください。


交通安全について
 4月6日から15日は春の全国交通安全運動の期間になります。全国交通安全運動の重点目標は4つあります。一つ目は自転車の安全利用です。修了式でも話がありましたが、4月1日より自転車を利用する人はすべて自転車事故傷害保険に加入することになりました。もう加入の手続きは終わりましたか?加入していない人は保護者と相談をして加入してください。

健康に関することについて
 まだしばらく休校が続きますが、適度な運動とストレスをためないような工夫をしてください。もし何か相談したいことがあれば、学校の先生やスクールカウンセラー、心のふれあい相談員の先生に遠慮せず相談してください。

 それでは次回の登校日に元気な顔を見せてください。先生たちは楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期始業式

 新型コロナウイルス感染防止対策のため始業式も校内放送によるあいさつとなりました。
 先日の修了式では、目標をもって、具体的な方法で取り組むことの大切さを話しました。また、「春休み期間中も規則正しい生活を送り、計画的に学習を進めてください。そして、4月6日(月)に元気に会いましょう。」という、話もしました。春休み中の部活動や登校中の様子を見て、笑いもあり元気そうだなと思い安心しました。しかし、残念ながら、また、5月6日まで臨時休業となってしまいました。
 東京都の感染者も日増しに増え、芸能界やスポーツ界の方も感染し、他人ごとでは済まされない状況となってきました。先生方も連日、会議を開き、今後のことについて話してきました。行事も延期したり中止したりすることも考えていかなければなりません。一刻も早く収束させ、正常な状態に戻していかなければなりません。
 皆さんには、引き続き「我慢」をお願いすることとなりますが、もうしばらくよろしくお願いします。
 課題が出るかと思います。今回は前回と違い、習っていないこと・予習も課題となる教科もあります。当然、習っていない部分ですから、すべてを答えることは難しいと思います。しかし、塾などで予習をしている生徒は学校の授業が復習になるので定着が早いということもあります。「ピンチがチャンス」という言葉があります。よくわからないとあきらめず、ぜひ、じっくり教科書を読んでみてください。がんばって予習をやってください。再開後の授業がよくわかるようになります。間違いありません。
 ただし、連日、勉強ばかりしているとストレスもたまってくると思います。意識して体を動かしてください。家で、ダンスをするのも良いでしょう。ラジオ体操もやってください。自分でストレス解消を探してください。どうしても、心が落ち込むようでしたら学校へ連絡してください。スクールカウンセラーの先生や先生方に遠慮せず相談してください。
 頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 入学式延期します

 東京都の要請を受け、練馬区長の決定により、4月7日の全中学校の入学式が延期になりました。
 新たな実施日については後日区の指示を待って学校ホームページにてお知らせいたします。

4/3【新2、3年生への連絡】

4月6日(月)始業式の確認連絡です。

8:15〜8:25登校
8:30着任式・始業式(各教室で放送による)
終了後、学活、入学式準備
11:00までには下校の予定

持ちもの
教科書や配布物が多いので大き目のバッグを持参してください。
検温し、健康観察カードを持参してください。
マスクを着用してください。

4月7日は生徒会役員および一部係を依頼されている生徒以外は自宅学習です。

4月8日から臨時休業となりますが、登校日等の詳細は4月6日に学級指導で配布物により連絡します。また、学校連絡メールと学校ホームページでお知らせします。

春季休業中の部活動

 今日は春季休業中最後の部活動の日です。区教委の方針で、基礎的なトレーニング等の活動を中心とした内容で、二日連続して行わないことや、一回2時間程度の活動とすること、生徒同士が近距離で運動したり飛沫感染の可能性が高まる活動はしない、土日は活動しないなど、生徒の健康や安全に十分留意して実施してきました。
 今日の野球部の様子を見ていると、普段なら密集隊形行うランニングも十分間隔を開けて行っていました。
 明日は先生方の会議となり部活動は行いません。
 
 教職員一同、生徒が来週月曜日の始業式で元気に登校してくれることを祈っています。校地内の樹木も青葉を付け始め生徒の登校を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災標語を掲示しました

 昨年度末に「令和元年度東京都教育委員会 防災標語コンクール」の「のぼり」が学校に届きました。年度変わりということで職員昇降口前と職員室前に掲出しました。
 生徒への表彰状の伝達は2月の朝礼時に行っています。

「備えよう 命を守れ 自助共助」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度もよろしくお願いします

 令和2年度を迎えました。この学校ホームページは平成30年度43,360件の閲覧数から令和元年度は大幅増の60,891件の閲覧がありました。
 今年度も皆様に多くの情報を提供してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

(写真は、晴れの日の校舎北側の桜と季節外れの雪が降った日の3年昇降口前の桜の写真2枚)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

卒業生の進路

入学案内

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

コロナ関連

PTA

臨時休業中の課題