令和5年3月3日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、桃の節句ちらし寿司(カニ入) うすくず汁 白玉フルーツ(ぶどう入り) 牛乳 です。

今日は雛祭りの行事食です。子供たちが健やかに育ちますように!!
みなさん喜んでいただけましたか?

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(木)6年生を送る会を行いました。体育館と教室をオンラインでつなぎながら、会場で出し物をして戻るなどの対応をしました。心温まる会となりました。

6年 卒業記念演奏会

3月1日(水)の5時間めに、6年生が「卒業記念演奏会」を行いました。各クラスの後、学年で演奏をしました。学年演奏は、開校70周年記念式典で演奏した「友よ」です。ご多用の中、保護者会の前にお集まりいただき、温かな拍手をいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年3月2日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、キャロットライス 米粉のクリームスープ 小松菜のレモンドレッシング 牛乳 です。


春らしい彩りになりました。

令和5年3月1日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、七分つきごはん ひじき入り卵焼き キャベツのもみ漬け 田舎汁 牛乳 です。

令和5年2月28日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ルーローハン ゆず大根 モズクスープ 牛乳 です。

6年生が選んだ外国の料理4回目でした。
今回は台湾料理のルーローハンでしたので、さっぱりした副菜と組み合わせてみました。
ルーローハンは、こんがり揚げたフライドオニオンでとろーりとうまみがアップしました。

令和5年2月27日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーうどん 青海苔ポテト デコポン 牛乳 です。

季節の果物「デコポン」は、甘酸っぱくジューシーでとてもおいしかったです。
全体的に人気な献立でした。

5年 ミシンの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(金)5年生では、ミシンの学習が始まりました。ケガにも気を付けなければなりません。集中して取り組んでいました。操作の仕方など個々に対応することが増えますので保護者の方々にもご協力をいただきます。よろしくお願いします。

令和5年2月24日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピザトースト 茹で野菜オニオンソース パンプキンシチュー 牛乳 です。

令和5年2月22日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん 四川みそ豆腐 切り干し炒めナムル 牛乳 です。

令和5年2月21日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん かつおのかりんとう揚げ けんちん汁 牛乳 です。

たてわり班遊び

2月21日(火)お昼休みをロングにとり、1年生から6年生までのたてわり班で遊びました。「鬼遊び」や「だるまさんが転んだ」などが校庭では行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年2月20日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス スペイン風オムレツ 小松菜のレモンサラダ 牛乳 です。

今日は、6年生の外国語授業で選ばれた外国の料理を給食で提供するのが2回目です。
今回はじゃがいもを使ったスペイン料理「スペイン風オムレツ」でした。

6年 社会科見学

2月17日(金)6年生が社会科見学に行きました。昭和館と国会議事堂を見学しました。天気も良く最高の見学日和でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年2月17日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、パエリア風ごはん かぼちゃのサラダ いちご2個 牛乳 です。

令和5年2月16日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、雑穀ごはん 鶏肉のから揚げ キャベツのおかか和え なめこの味噌汁 牛乳 です。

鶏のから揚げに子供たちは喜んでいました。

令和5年2月15日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンのガーリックトマトパスタ ジャーマンポテト ザワークラウト風キャベツサラダ 牛乳 です。

6年生が外国語の授業で各国の料理を選びました。今日が一回目です。
選ばれたのは、チキンとオリーブオイルとニンニクを使ったトマトベースのスパゲッティでした。パスタはイタリアのようですが、組み合わせにドイツ料理を組み合わせてみました。
すると、2年生の読み聞かせの絵本で、強盗がモリモリとウインナーとザワークラウトを食べる様子が描かれている絵本があり、非常にザワークラウトに興味があるとのことでした!!さて、本場の味はいかに・・・

梅の花が咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(火)今週に入り、正門近くの梅の花白梅と紅梅に花が付き始めました。

3年 持久走大会

2月14日(火)に3年生は持久走大会がありました。
子供たちは、体力向上月間で積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮しました。
保護者のみなさん、応援ありがとうございました。
画像1 画像1

子供を笑顔にするプロジェクト プラネタリウム

画像1 画像1
2月10日(金)に子供を笑顔にするプロジェクトとして、移動プラネタリウムに来ていただきました。クラスごとに1時間、エアドームのプラネタリウムに入り、星空の話を聞きました。きれいな星空や月や星の動きに歓声が上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校評価

時程表

開校70周年記念