令和4年6月30日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 鮭の和風ピザ風 青菜の香味ソース キャベツスープ 牛乳 です。

令和4年6月2日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピザトースト バジルポテト ポトフ 牛乳 です。

今日は人気メニューでした。
気温が暑いので、熱中症にならないようによく噛んでバランスよく食べるように呼びかけました。

水泳学習が始まりました

画像1 画像1
6月27日(月)から、水泳学習が始まりました。
例年よりかなり早い梅雨明けとなり、快晴の中行われました。
新型コロナ感染症対応のため、2年ぶりの入水となりました。子供たちからは「冷たい!でも気持ちがいい!」「水の中で音楽に合わせて踊るのは楽しいけどちょっと疲れる!」といった声があがっていました。
「安全第一」を最優先にして取り組んでまいります。保護者の皆様には、お子さまの日々の体温測定、健康観察等を引き続きお願いいたします。

令和4年6月28(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ひじきごはん じゃがいものきんぴら イワシのつみれ汁 すいか 牛乳 です。


70周年記念キャラクターの名前発表!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(月)の全校朝会に、BIG BOSS が来校!?

70周年記念キャラクターの名前を発表してくれました。

「きたっピー」をよろしく!

令和4年6月28(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ドライカレー フレンチサラダ レタススープ 牛乳 です。

ドライカレーはタマネギと大豆をたっぷり使用しました!!

すまいる学級 6/24歩行学習

みんなであそぶ みんなであそぶ 電車をみる 電車をみる
まずはグリーンベルト(田柄川緑道)をてくてく歩き、北町中学校前へ。

さらに来た道を戻り、北町小学校も通りすぎて、到着したのは「電車の見える公園」。

学校近くのみんなもよく知っている公園ですが、電車好きの多い子供たちは大喜び。

暑い天気の中、水分補給をしっかりと行い、思いっきり遊びました。

北町小70周年記念 全校集合写真撮影

画像1 画像1
6月23日(木)の5校時に、全校児童、教職員が校庭に集合し、70周年の記念写真を撮影しました。700名以上の「集合写真」撮影はなかなか経験できないことでしょう。撮影隊形づくりに20分近くかかりましたが、みんなで協力し、笑顔で記念写真を撮影することができました。撮影終了後は、クラスごとに教室へ戻っていきました。どんな写真になったのか楽しみです。見開き2ページで記念誌に掲載予定です。

令和4年6月24(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ぴりたこごはん 野菜の甘酢付け スーミータン 牛乳です。

ぴりたこごはんの作り方

にんにく、生姜のみじん切りと豆板醤を炒め、にんじんと干し椎茸の千切りを加えて炒めながら、ネギを加える。オイスターソース・塩コショウ・醤油・ごま油で調味し、最後に酒を振って蒸したたこを加える。
ご飯は、塩・薄口醤油、酒で薄味に炊き、具と合わせる。

令和4年6月23(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、きのこスパゲッティ ナスのミニグラタン 和風サラダ 牛乳 です。

70周年記念キャラクターが決まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(月)の全校朝会で、代表委員会の児童から北町小学校70周年記念のキャラクターの発表がありました。みんなで盛り上げ、楽しんでいこうという気持ちで「劇」風に伝えていました。
キャラクターは本校の児童からの応募があり、北町小学校らしく「青い鳥」をモチーフにしたデザインが採用されました。原画を代表委員会の児童がアレンジしかわいらしく仕上がりました。
また、PTAの保護者の方のご協力で、電子化していただくことができました。ありがとうございます。
秋の70周年集会や記念誌などで目にするかと思います。どうぞお楽しみに!

3・4年セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の2校時に、中学年を対象に光が丘警察署の方をゲストティーチャーに迎え、セーフティー教室が行われました。SNSに潜む危険なことについてお話を聞きました。また、万引き防止についてのDVDを見ながら、場面ごとに自分の考えをワークシートに書きました。ご家庭でも、お子さんと本日のセーフティー教室の内容について話をしてみてください。

令和4年6月22(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん 魚の一味焼き いんげんのごま和え 豚汁 牛乳 です。

魚はアジの切り身を使用しました。しっとりふわふわの身に味がしみこんでおいしく焼けました。
夏の食材をたくさん使用した献立です。

令和4年6月21日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん エビチリ豆腐 白菜のスープ さくらんぼ 牛乳 です。

さくらんぼが新鮮で、甘酸っぱくてとてもおいしかったです。

2年 交通安全教室

説明中 説明中 シミュレーション シミュレーション
6月20日

北町小学校体育館にて、交通安全教室を行いました。
2年生は、歩行シミュレーションです。

警察の方に、近辺の交通事故の状況を説明いただいたり、専門の先生に歩くときに気をつけたいことを習ったりしました。

最後は、チームに分かれて、歩行のシミュレーション。
突然出てくる自転車やバイク。急に曲がってくる車などに気をつけながら、安全にゴールへ向かうことができるように練習します。
「左右の確認」「アイコンタクト」「横断歩道では手を挙げる」ことに気をつけながら真剣に取り組みました。

本日学習した
1 とまる
2 みる
3 まつ
4 もしかして
の4つの約束に気をつけながら、安全に登下校ができるといいですね。

令和4年6月20日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚丼 サクサクサラダ 牛乳 です。

サクサクサラダは、油揚げを短冊に切ったものをサクサクに焼いてのせました。

すまいる学級 遠足

グリーンベルト グリーンベルト なんでもバスケット なんでもバスケット お弁当 お弁当
6月17日はすまいる学級の遠足がありました。

場所は城北中央公園で、グリーンベルトを40分ほど歩きました。

今回は公園内の芝生の広場を借りて学級会で決めた遊びを

楽しみました。

何でもバスケット、川ごえ鬼、変わり鬼と

運動量が増えれば増えるほど、

子供たちは汗だくです。

そしておいしいお弁当。

楽しい思い出になりました。

令和4年6月17日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、三色丼 (そぼろ 卵 青菜) きのこ汁 牛乳 です。

すまいる じゃがいもの収穫

みんなでホリホリ みんなでホリホリ こんなにとれたね こんなにとれたね
先日、生活単元学習でじゃがいもの収穫をしました。

もじゃもじゃ生えている葉っぱや茎の下にあるかな...!?

ありました!ありました!

子供たちのあふれる笑顔といったら!

おいしく食べましょ!!

令和4年6月16日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ジャンバラヤ ブロッコリーサラダ 大豆のスープ メロン 牛乳 です。

彩り鮮やかな組み合わせでした。メロンが新鮮で甘いメロンでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校評価

時程表

開校70周年記念