学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

2月の避難訓練がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
18日〔木〕、2校時に今月の避難訓練が行われました。今回は、事前の予告なしで、陶芸倉庫からの出火を想定して実施されました。子どもたちは、予告なしにもかかわらず、落ち着いて「お・か・し・も」の約束を守って行動できていました。最後のクラスが並び終わるまで、一言も私語が聞かれず、きちんと待つことができるのが、本校の子どもたちのすばらしさです。こういう態度が自他の生命を守ることに確実につながっていきます。

2月17日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ご飯のポークカレーライス 大豆もやしのナムル オレンジ 牛乳」でした。今日は練馬区小学校教育会の研究発表会のため、子どもたちは午前授業で下校します。子どもたちが午後元気に過ごせるようにと、人気の高いカレーライスとなりました。甘すぎず、辛すぎず、ちょうどよいお味のカレーになっていました。

2月16日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日16日〔火〕の給食のメニューは「鶏ごぼうご飯 擬製豆腐 味噌汁 じゃこ入りおひたし 牛乳」でした。子どもたちに人気のある擬製豆腐。子どもたちは喜んで食べたことでしょう。

6年生が社会科見学に行きました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸東京博物館の見学の後、社会科でも学習した国会議事堂に行きました。午後だけで1500人ほどの児童生徒が見学する予定ということで、本会議を開いている衆議院ではなく、参議院の見学になりましたが、それでも我が国の政治の中心である国会議事堂に入り、子どもたちは本会議場、御休所、中央広間などを熱心に見学しました。赤絨毯の上を歩いたということで喜んでいる子もいました。子どもたちには、政治と自分の日々の生活とのつながりを身近に感じることができたのではないでしょうか。6年生にとっては、この社会科見学をもって、6年間の校外学習を終えたことになります。次の学年としての大きな行事は卒業式です。「卒業」という二文字の意味を考えながら、これからの残された小学校生活を大事に過ごしてほしいと思っています。

6年生が社会科見学に行きました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京大空襲・戦災資料センターの見学を終えた後は、江戸東京博物館に行きました。まず、昼食をグループでとり、その後、グループごとに館内の見学をしました。復元された日本橋を渡り、江戸時代、明治から平成に至るまでの東京の変化について、衣食住はもとより、生活習慣や文化などの多様な視点から学ぶことができました。

6年生が社会科見学に行きました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江角様のお話を伺った後、センター内の様々な写真や実物などを見学させていただきました。空襲で屋根を貫通した焼夷弾が当たったピアノ、実際の焼夷弾、灯火管制の暗さ、燃えさかる炎の中で、我が子を必死に守ろうとした母親の言葉、空襲に関する日記や手記など、一つ一つに戦争の恐ろしさや深い悲しみが感じられました。東京に住む6年生の子どもたちだけでなく、私たち大人にとっても、「3月10日」は決して忘れてはならない一日であると思っています。

6年生が社会科見学に行きました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日〔火〕、6年生が社会科見学の学習に出かけました。行き先は、東京大空襲・戦災資料センター、江戸東京博物館、国会議事堂の3ヶ所です。戦災資料センターでは、東京大空襲の記録映像を視聴した後、東京大空襲を経験された江角恵子様のお話を伺いました。子どもたちは、江角様の壮絶な体験談を真剣な眼差しで聞いていました。特に、江角様が、ひどい火傷をした方の姿を見たり、両親や家族を空襲で失った子どもたちの生活ぶりを知ったりするととても心が痛み、戦争の恐ろしさが深く感じられたというお話には、6年生一人一人、戦争の悲惨さや平和の尊さをあらためて考えたことと思います。

クラブ活動が最終日を迎えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日〔月〕、今年度のクラブ活動の最終日を迎えました。校庭、中庭、体育館、そして、それぞれの教室では、クラブ長を中心に最後の活動を楽しみました。4年生から6年生までの子どもたちが、1年間学年の枠を越えて同じ活動に親しんできました。6年生にとっては小学校でのクラブ活動は今日で終わりますが、この経験を生かして中学校での部活動に一層励んでいってほしいと思います。そして、4年生と5年生は4月からのクラブ活動をさらに活発にできるように、しっかりと振り返りをし、次の年度に備えてくれることを期待しています。

2月15日〔月〕の給食です

画像1 画像1
15日〔月〕の給食のメニューは「焼きピロシキ ボルシチ 水菜サラダ 牛乳」でした。ピロシキやボルシチは、ウクライナ、ロシア、ベラルーシなど東ヨーロッパの代表的な料理です。気温が下がる中、トマト風味のボルシチは体を中から温めてくれました。

第4回:宇宙の学校がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日〔土〕、第4回:宇宙の学校が開かれました。今年度の最終回でしたが、KUーMAの平林会長も来てくださいました。まず、平林会長より数日前に発表された「重力波」の初観測についてのお話がありました。平林会長は、実際に発表された論文を手にしながらお話くださいました。重力波の初観測が今後の物理学や天文学の発展に大きく貢献し、宇宙の起源などについても解明されてくるかもしれないということで、子どもたちも大人も真剣にお話を聞いていました。平林会長のお話の後、ストローロケットを作って、飛ばしました。どこにおもりをつければよく飛ぶか、子どもたちは試行錯誤をしていました。その次には、一年間のまとめとして、一人一人が自宅でご家族と一緒に取り組んだ観察や実験についてのレポート発表会をしました。どのレポートもよくまとめられていて、子どもたちの一所懸命さが伝わってきました。最後に、KU−MAから修了証が渡され、今年度の宇宙の学校は終了しました。子どもたちの中から、宇宙の謎の解明や人類の発展に貢献しようとする科学者が育ってくれると嬉しく思います。KUーMA会長の平林先生、講師の柴田先生、学校応援団やKUーMAのスタッフの皆様、有難うございました。

二分の一成人式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日〔土〕、今年度最後の第二土曜の授業日でした。学校公開日でもありましたが、4年生は、10年間の成長の喜び、愛情深く育ててもらったことへの感謝、そして将来に向けての夢と希望を表すために、「二分の一成人式」を行いました。4年生は、自分たちで計画を練り、練習を進め、先生方の助言を生かしながら、今日を迎えました。緊張感はあったはずですが、一人一人がこの10年間にどんなことができるようになったのか、また、これからどのように育っていきたいのか、そのような気持ちがとても表れていました。歌や合奏、呼びかけの言葉、それぞれに思いがこもっていましたが、一人一人の今をしっかりとご家族の前で表現できていました。これを自信にかえて、4月からの高学年としての生活に生かしてもらいたいと思います。

2月12日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日のメニューは「五分つき米入りご飯 豚肉の甘味噌がけ 澄まし汁 五色和え 牛乳」でした。豚肉はとても柔らかく、甘味噌の味が絶妙で、ご飯がすすみました。また、本校の澄まし汁の出汁はとても美味しいので、いつも食材の味を上手に引き出してくれています。

校内ウオークラリーがありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
視聴覚室には、一つ目小僧がいましたが、今回の妖怪関北学校に登場してきた妖怪たちは、ほかにとくべ2、海坊主、座敷童子、一旦ごめん、エンマ大王など多種多様で、妖怪絶校長hyperも登場しました。子どもたちはリーダーのもと、楽しそうにクイズに答えたり、指示されたことを行ったりしていました。10ヶ所のポイントを回った後は、校庭で長縄をしたり、PPコプターを使った羽根キャッチをして遊びました。自宅に帰る前には記念写真やお菓子もいただくことができ、子どもたちは充実した時間を過ごすことができました。本日の会を昨年から企画し、運営してくださった皆様、有難うございました。

校内ウオークラリーがありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日〔木〕、青少年委員と学校応援団の皆様が主催する「子ども会 校内ウオークラリー」が行われました。体育館に参加者が集まり、ルール説明などを聞いた後、校内の様々な場所をまわりながら、たくさんの妖怪と仲良くなろうという企画です。これには青年リーダーの皆さんのフレッシュな発想が生かされていました。関ニャンからは関北クイズが出され、なまはげのいる生活科室は懺悔室となって、各グループを迎えました。

2月10日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食は「コロッケバーガー かぶのクリーム煮 みかん 牛乳」でした。コロッケバーガーは市販のものよりも美味しく感じられました。かぶのクリーム煮は体がぽかぽかあたたまる味付けでした。

宝さがし集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日〔水〕、児童集会の時間に、集会委員会の子どもたちが企画した「宝さがし集会」が行われました。集会委員会の子どもたちが各クラスから回収し、色を塗った牛乳キャップを「宝物」に見立て、それを各クラスの子どもたちが校庭で拾い集めます。どのクラスが一番「宝物」を見付けたのでしょうか、その結果は後日発表とのことでした。

2月9日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食は「五分つき米入りご飯 大豆とじゃこの揚げ煮 ひじき豆腐焼き 味噌汁 茹で野菜の甘酢和え 牛乳」でした。今日は、学校安全安心ボランティア全体会もありましたので、ボランティアの皆様にも召し上がっていただきました。

第4回学校安全安心ボランティア全体会が開かれました

画像1 画像1
9日〔火〕、第4回:学校安全安心ボランティア全体会が開かれました。今年度も子どもたちの学校生活を見守り、支えてくださったボランティアの皆様にお集まりいただき、来年度の組織編成や一年間の活動のまとめを話し合っていただきました。お仕事をおもちの方も大勢いらっしゃるので、全員ではありませんでしたが、和やかな雰囲気のもとで話し合いをすすめていらっしゃいました。来年度の世話人の方も決まりましたので、閉会後は、学校給食を召し上がりながら、楽しいひと時を過ごしていただきました。今年度の世話人の皆様には大変お世話になりました。厚く御礼を申し上げます。

4年生のミニ図工展も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日〔火〕、図工室周辺の廊下には4年生の「ツリーハウス」が展示され、4年生のミニ図工展も始まりました。4年生一人一人が、想像の翼を広げながら楽しそうに創り上げた「ツリーハウス」。様々な工夫が施されていて、見ていて引き込まれてしまいます。13日〔土〕の学校公開日まで展示していますので、学校にお越しの折りにご覧くださいますよう、お願いいたします。

3年生のミニ図工展が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日〔火〕、3年生のミニ図工展が始まっています。3年生が図工の時間に製作してきた「ふしぎなたまご」の作品が第二音楽室前の渡り廊下に展示されています。13日〔土〕の学校公開日まで飾ってありますので、学校にお越しの折りにご覧くださいますよう、お願いいたします。創造性あふれる、可愛らしい「たまご」がたくさん並んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

学校評価

学校応援団