花鳥風月(2年)

校内展示会、2年生の書写の展示です。今日の授業で完成しました。

 「花鳥風月」

個人個人の才能と、努力の跡がよく表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

 令和3年度入学予定者の新入生保護者説明会を開催しました。

【主な連絡】
〇入学式 4月7日(火) 新入生登校9:00〜9:20 「入学通知書」を提出してください。 保護者は9:45までに式場(体育館)にお入りください。

〇ゆうちょ銀行「自動払込利用申込書」を入学式で提出してください。

〇体育着の販売は2月27日(土)14:00〜15:30 本校3年昇降口内で行われます。(体育着以外は各店舗での購入になります。)

〇来年度から女子用スラックおよびニットベストを導入します。

〇学校連絡メールを入学前にご登録ください。(「入学予定者」で登録してください。新年度になりましたら自動で「1年生」に移行します。)



 PTA生活指導委員会が標準服、体育着等のリサイクル品を展示してくださいました。多くの保護者の方がご利用になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ優秀作品展

各学年の優秀作品を紹介します。

 1年生「東雲春光」
 2年生「人生の宝物」
 3年生「自分の進路」「感性が光る」

金賞作品を2階渡り廊下に展示しています。
画像1 画像1

今年の漢字(3年)

 文化発表会が中止となった今年度ですが、現在、校内のみで作品展を開催しています。緊急事態宣言中でなければ、保護者の方にも見ていただく予定でしたが残念です。ここでは、3年生の国語の作品を紹介します。

「飾」…今まで出会った、飾らない自分でいられる友達を大切にし、高校でも飾らない自分でいられるような友達をさらに増やしたいと思いこの漢字を選びました。

「読」…この字には文章を読むという使い方のほかに、先を見通すという意味があります。近くに起こることに備えるのも重要ですが、遠くに訪れることもしっかりと「読」んで対策を練る生活をしたいです。

「我」…去年はあまり自分自身の意見や考えを主張できませんでした。高校生になったら、全校生徒や友達も増えて人の意見に流されやすくなるので、しっかりと自分自身の意見や考えを伝えたいと思い「我」を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組数学

 今日の数学は、数学の定期考査の試験範囲についての確認、電卓を使った計算練習、NHK for Schoolの番組「マテマティカ」の視聴をしました。

 D組の数学の試験範囲は、電卓問題を20分間で50問+個別問題を30分間で50問です。個別問題は、5つのグループ(または個人)ごとに異なる範囲が与えられました。1週間前から毎日宿題プリントで試験勉強に取り組みます。

 電卓による計算練習は、習熟の程度に合わせたプリントに取り組みました。利き手にシャープペン、反対の手で電卓を操作しながら進めていました。中にはスマホの高速文字入力のように両手で電卓を操作している生徒もいました。

 「マテマティカ」では、「部分と集合」について「部分を見れば全体がわかるのか?」について考えました。100,000個のパチンコ玉の中に金色のものと銀色のものがいくつあるのかを調べるのに、すべてを数えなくても2,000個調べれば大体の数はわかるそうです。映像をみると難しい統計学も日常生活と結び付けやすくなり、理解しやすくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

 今日は漢字検定試験を実施しました。1年生9名、2年生10名の生徒が、5級から準2級に挑戦しました。
 本日の漢検をもって、今年度の検定はすべて終了しました。来年度も英検・漢検を実施します。第一回目の漢検は7月2日(予定)、英検(2級、準2級、3級、4級)は5月21日または5月28日のどちらかを予定してます。申込日等は決まり次第お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛肉最終日

●今日の献立
 牛乳、ソフトフランスパン、ボルシチ、グリーンフレンチサラダ、ブラウニーケーキです。

 今日は、第4回目の牛肉の献立の日です。和牛肉の肩とサーロインを使ってロシア料理のボルシチを作りました。
 廊下の掲示板には、牛の個体識別番号について書かれた掲示物が出されています。今日の黒毛和牛肉は2018.4.22.に岩手県下閉伊郡岩泉町で出生し、埼玉県本庄市、東京食肉市場を経て、2020.11.13.都立芝浦屠場でと畜となり、今日の食卓に届きました。私たちは生き物の命をいただいて生きている毎日です。あらためて「いただきます」の感謝の気持ちを忘れずに毎回の食事をいただきましょう。

 デザートには、バレンタインデーを意識してブラウニーケーキもあり、お代わりをもらってうれしそうな生徒も見受けられました。

 1年生のクラスの給食を覗くと、入学以来いつも見ているマスク姿の1年生とマスクを外して給食を食べる1年生は、顔が違って見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳

 2年生の道徳です。
 A組では、『「桃太郎」の鬼退治』という題材をとおして、「相互理解、寛容」について考えを深めました。桃太郎側の視点と桃太郎に殺された鬼の子供の視点はそれぞれ異なります。異なる考えがあるとき、相互理解のためには何が必要なのでしょうか。
 B組では、自分の「よさ」を見つめようというテーマの教材を取り扱いました。昨日の夢先生の話と自分の将来の夢に関係した内容でしたので、より考えが深まりました。

 ぜひ水曜日の夜は「今日の道徳は何を話し合ったの?」とご家庭でも話題にしてみてください。学校ではコロナ禍で十分な議論ができない場合がありますが、ご家庭でも授業での話題を取り上げていただくと、より一層考えが深まると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年定期考査に向けて

 1年生は今年度最後の定期考査に向けて学習の計画を立てました。担任の先生、副担任の先生、支援員の先生が机間で指導に入りました。一人一人、自分の前回の成績を頭に入れながら目標を決めたり、放課後や休日の勉強のスケジュールを書き込んだりしました。4回目の定期考査なので、そろそろ計画的な学習や目標設定も慣れてきてほしいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JFAこころのプロジェクト「夢の教室」

「みんなに夢について考えてもらいたい…」

 2年生を対象に、きらぼし銀行提供「夢の教室」のオンライン授業がありました。ZOOMによる授業は、アシスタントの小林弥生さん(元なでしこジャパン)の明るいアイスブレーキングで始まりました。続いて登場したのは、今回の夢先生、小宮山友祐さんです。
 小宮山友祐先生は元フットサル選手で、日本代表のキャプテンを務め、ワールドカップにも出場した方です。現在はバルドラール浦安の監督をされています。
 小宮山先生は、「コミーと呼んで」と気さくに授業を始めました。自分の夢が、サッカー選手、先生、フットサル日本代表と変わっていったことを、エピソードを交えてお話してくださいました。
 今日の小宮山先生が伝えたかったメッセージは「『今』を大切にしよう」でした。「夢には正解も不正解もない」、「夢はほかの人と比べたりするものでもない」や、「嘘にはいろいろな嘘があるけれど、自分に嘘をつくのがいちばんよくない」、「夢と目標の違いは、目標には期限があるけれど、夢には期限がないということ」という言葉が印象的でした。
 生徒は配布された「夢シート」に「今の自分」「夢」「夢のためにできること」を記入しました。書かれた「夢シート」は小宮山先生へ送られ、一人一人にコメントが書かれて返送される予定です。

生徒感想より
・僕は「今を大切にしよう」と「夢には期限がない」という言葉が心に残りました。「今」はもう二度と戻ってくることがないので、もっと友達や今の環境を大切にしようと思いました。
・私は今日の授業で「毎日を大切に生きていきたい」と思うことができました。私はまだ将来の夢が決まっていませんが、一日一日を大切にして、本当にやりたいと思うような仕事を見つけたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から私立入試

 3年生の受験もいよいよ本格化。明日から東京都内の私立高校の一般入試が始まります。給食メニューは「華麗に勝つ」にかけて「カツカレー」が出されました。手洗い場では、スクールサポートスタッフ作成の合格祈願ハンドソープで新型コロナウイルスを吹き飛ばします。6時間目は担任の先生による受験・合格発表の事前指導がありました。自分を信じていつも通りの力を発揮してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/8掲載】新入生の学校連絡メール登録時期について

 例年、新入生の登録については、入学式後に学校より手順書を配布し、新入生の保護者の皆様への登録を依頼しておりましたが、現在の状況に鑑みて、特例として、新入生保護者説明会の場を活用し、入学前に保護者登録を行うことといたします。

【登録の流れ】
1 説明会の場で「保護者宛てのお願い」「学校ID入りの登録手順書」を配布します。
2 手順書に従って、学年・組のいずれの項目でも「入学予定者」を選択して登録してください。
※すでに兄弟・姉妹が登録済みの場合、区立小学校でも登録されている場合は、中学校へ入学する際は、「登録情報の追加・変更」という形になります。

 説明会に欠席の方は、事前に来校時間をご連絡のうえ、中学校へ配布資料を受け取りにいらしてください。(2月15日(月)以降の7:45〜19:00)

Google Meetの活用

 今日は2年A組で、感染予防等で欠席している生徒へ学活の様子を配信してみました。
 該当の生徒は自宅へ持ち帰っているChromebookのGoogle Meetをとおして教室の友達の様子を見ることができました。また、チャット機能を使って返答もしてくれました。
 教室では、出席している生徒たちがやり取りを見ることができるように、スクリーン上にアイコンとチャットが映し出されました。
 今日の学活は、もうすぐ定期考査2週間前ということで学習の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年男子保健体育

 接触型のスポーツを控えている中、保健体育では体つくり運動の一環として縄跳びに取り組んでいます。今日の体育館は摂氏9.4度で凍るほどではありませんが、運動していないとかなり冷えます。体育館は換気のため、授業がある日は毎朝6時台に教員が出勤して四隅の窓を開け、換気扇を回します。

 練習中はもちろんのこと、準備体操や整列まで4人の小グループでグループリーダーを中心に行っています。今日もグループ内でアドバイスをしながら進めることができました。
 この縄跳びの授業では、種目の難易度に合わせてあらかじめ「得点」が決められています。一つの種目を連続4回跳び、その流れで異なる4種目続けてできると一つの「合格」がもらえます。何パターンか組み合わせを変えて「合格」をもらっていきます。合格した上位2種目の平均点がこの単元の評価の一つとなります。
 途中、あるグループの練習中、先生の見本の演舞?もありました!

 生徒たちは指示を受け、とび縄や記録表、筆記用具などを取りに行くときも密にならないように十分に間隔を空けて整然と移動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

 今日は不審者が侵入した設定での避難訓練でした。3階の英語科室の授業に不審者に扮した教員が入っていきました。先生の指示で生徒1名が職員室へ知らせに走り対応が始まりました。先生たちの応戦で不審者が確保され、生徒は校庭へ集合となりました。人員点呼をしたところ、生徒が1名いないことが分かり、再捜索が始まりました。これは先生たちの訓練としてマル秘で生徒に隠れるように依頼していたものでした。3分後に無事発見され、事の顛末が紹介されました。
 これからも安心・安全な学校を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語

 2年B組の英語の少人数授業の様子です。
 比較級の学習の最中です。今日は、ワークシートを使ってas...as〜(〜と同じくらい…)の表現を含んだダイアログを使って友達にインタビューを行いました。10名の生徒が次々と相手を変えて自分の答えと同じ人を探していく活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/4連絡】学校設備利用(目的外利用)の休止期間の延長について

利用団体各位

 日頃より、本校の学校設備の開放にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 1月8日に練馬区教育委員会(こども家庭部 子育て支援課 学校応援団・開放係)より学校設備利用(目的外利用)休止の通知があり、区立小中学校の学校設備利用(目的外利用)が、1月12日から2月7日までの間休止となっておりますが、緊急事態宣言の延長に伴い、下記のとおり休止期間を延長いたします。
 引き続き、ご理解ご協力を賜りますよう、お願いいたします。

●休止期間:1月12日(火)から3月7日(日)まで
 上記期間は、全ての学校設備利用(目的外利用)を休止します。
 ※緊急事態宣言の状況により、期間が変更になる場合があります。
(休止期間中で既に使用料が支払われている場合は、日程の振り替え等を行います)。

重要 【2/3掲載】新入生保護者説明会についてのお知らせ

 2月13日(土)の新入生保護者説明会は緊急事態宣言中ではありますが、予定どおり実施いたします。感染症対策のため以下の2点について変更させていただきます。

●時間 14:30〜15:30 → できるだけ時間を短縮して行うように努めます。

●場所 南校舎3階第二多目的室 → 体育館
(校内に案内表示を掲示します。)

 ご来校の際には、感染症対策にご協力お願いします。体育館の暖房は十分にできませんの防寒具をご持参ください。

3年生技術

 3年生の技術の授業では、デジタル作品の設計と制作を行っています。ウイルス・菌を拭き取り除去するために、アルコールタオルでキーボードを拭いてから授業は始まりました。

 コンピュータ室のパソコンには「創(つくる)by Shade3D」というソフトウェアが入っています。それを使って3D模型を作っています。自分で問題点を見出し、課題を設定し、それを改善・修正できるようにすることをめざしています。コンピュータで作成した作品が3Dプリンタでどのようにプリントアウトされるかを見せるために、3Dプリンタを授業中ずっと作動させて、プリントアウトされていく過程が作業の合間に見れるようにされていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年数学少人数発展クラス

 1年生の数学の授業です。今日は「空間図形」の中の「立体の体積」の学習です。実験をとおして、同じ面積で同じ高さをもつ柱体と錐体の体積の関係を考え、底面積×高さ×1/3という公式になる理由を数学的に確認しました。
 冒頭では、プラスチックの立体模型に水を入れ何杯でいっぱいになるかを実験しました。確かに、錐体は柱体の1/3の体積であることを確認しました。
 その後、グループで錐体を組み合わせて柱体をつくり、体積の関係を導き出す課題に取り組みました。最後は、各グループが考えた結果を聞き、錐体の形が異なっていてもどれも公式のとおりであると確認することができました。
 生徒は話し合い活動にも熱心に取り組み、話し合いの結果の発表もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

卒業生の進路

入学案内

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

コロナ関連

PTA

臨時休業中の課題