重要 【1/9連絡】当面の新型コロナウイルス感染症対策 期間の変更について

当面の新型コロナウイルス感染症対策について

 1月6日に掲載しました標題の件につきまして、1月31日までとしていましたが、緊急事態宣言が2月7日までと出されたこともあり、都教委の方針に従い、練馬区立学校も

「緊急事態宣言の解除される日まで」

と変更になりましたのでお知らせします。
 部活動中止を始め各種教育活動に影響がありますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

【1/7連絡】保護者宛連絡

旭丘中学校保護者の皆様

 令和3年、今年もよろしくお願いいたします。
 明日から予定通り3学期の授業が始まります。

 本日夕方、首都圏の1都3県を対象とする緊急事態宣言が出される見込みとなりました。
 練馬区教育委員会では「感染防止対策を徹底しながら学校(園)運営を継続する」ことを基本方針として各校に通知を発出しています。本校でも通知を受け、直近の行事について以下の対応をすることを決定いたしましたのでお知らせいたします。
・1/8始業式を各教室でZOOM視聴により行うこと
・1/9学校公開を中止すること
・1/9オーケストラ鑑賞教室を2学年とD組のみ体育館で鑑賞し1,3年生は教室でZOOMにより鑑賞すること
・1/31まで部活動を中止すること

 今後の学校行事についても中止や縮減について、また、授業内の活動についても検討を進めております。
 新しい情報は学校ホームページでも発信してまいりますのでご確認ください。今後の変更等について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 あわせて家庭における感染症対策についてのお願いです。家庭にウイルスを持ち込まない行動をお願いいたします。
(1)日常的に3密の回避、手洗い、マスク着用などの基本的な感染予防対策を徹底する 。
(2)毎朝検温および健康観察をする。(家族に何らかの症状が見られる場合は生徒を無理に登校させない。)
(3)不要不急の外出や感染リスクの高い場所への移動、都県境をまたぐ移動を自粛する 。
 微熱等の軽い症状であっても、疑わしい症状の見られる場合は自宅待機をお願いします。

重要 【1/6連絡】家庭における感染症対策のお願い

 家庭にウイルスを持ち込まない行動をお願いいたします。

(1)日常的に3密の回避、手洗い、マスク着用などの基本的な感染予防対策を徹底する 。
(2)毎朝検温および健康観察をする。(家族に何らかの症状が見られる場合は生徒を無理に登校させない。)
(3)不要不急の外出や感染リスクの高い場所への移動、都県境をまたぐ移動を自粛する 。
 
 微熱等の軽い症状であっても、疑わしい症状の見られる場合は自宅待機をお願いします。

【1/6連絡】当面の新型コロナウイルス感染症対策について

〇練馬区の方針
 感染防止対策を徹底しながら学校(園)運営を継続する。

〇1月31日まで
 ・飛沫感染リスクの高い学習活動の中止
 ・部活動の中止
 ・一堂に集まって行う行事、校外での活動の中止 等

〇家庭へお願い
 ・不要不急の都県境をまたぐ移動の自粛 等


重要 【1/5連絡】部活動の中止について

 報道にあるように、4都県では、まもなく緊急事態宣言が出されるような状況です。都立学校においては部活動での集団感染がおこりました。区内中学校においても、学校でできるかぎりの感染予防をすることが大切と考え、練馬区中学校校長会と練馬区教育委員会で協議の結果、

 1月6日(水)以降すべての部活動について練習も含め、当面中止とするようにいたしました。

 期間等詳細については、わかり次第、ご連絡いたします。

緊急 【5/29差替え】6月1日以降の本校の対応について

 5月27日13時過ぎに練馬区教育委員会から出された「区立小中学校および区立幼稚園の段階的な再開」についての発表を受け、感染予防策および心のケアを行いながら、本校では以下の対応を取らせていただきます。

●教育活動の再開について
 ※詳細は別紙参照
  通常の学級 https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/201/d...
  D組 https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/201/d...
第1段階1週目(6月1日〜5日)
・午前と午後に時間帯分けて登校します。(D組は分けません)
・給食はありません。
・部活動は行いません。
・1日の学習時間は2時間とします。
第1段階2週目(6月8日〜12日)
・出席番号で時間帯分けて登校します。(D組は分けません)
・1日の学習時間は3時間とします。
・給食はありません。
・部活動は行いません。
第2段階(6月15〜19日)
・通常の時程で午前授業を実施します。(5、6カット)
・感染予防策を講じた上で、給食を実施します。
・部活動は行いません。
第3段階(6月22日〜)
・通常授業を実施します。
・感染予防策を講じた上で、給食を実施します。
・部活動を段階的に再開します。感染リスクが高まる活動は行いません。
※上記予定は、状況により1週間伸びたり、後戻りしたりすることもあります。

●授業時間の確保について
・1学期の授業を7月31日(金)まで延長します。
・2学期授業を8月24日(月)から始めます。
・6月の土曜授業については行いません。(道徳授業地区公開講座は2学期以降に延期)
・7月、9月〜2月の計7回の第2土曜日は授業日になります。(振替休業日はなし)
・第2土曜日以外の土曜日に振替休業日を設けない授業日を設けるかどうかは検討中です。(第2土曜日に、弁当持参または給食実施により6時間授業を行う場合もあり)
・10月1日都民の日は授業日とします。
●学校再開時からの学校内での生活の仕方(新しい生活様式)について
(1)生徒には以下の持ち物を必ず持たせてください(必需品7点セット)
 ・マスク(基本的に常時着用)
 ・使用しているマスクを一時的に入れる清潔な袋
 ・ハンカチ
 ・ティッシュ
 ・ゴミ袋(使用済みティッシュを入れる。各自持ち帰り)
 ・健康観察表
 ・水筒(中身は、水、お茶、スポーツドリンク)
(2)持参を推奨するもの
 ・予備マスク
(3)欠席等の連絡方法
 ・保護者からの電話連絡のみとする。(複数の人物を介する生徒手帳等での連絡は行わない)
(4)教科書等の物の貸し借り
 ・禁止します。(忘れた場合は教員に申し出る)
(5)登校後の体調不良、微熱等の場合
 ・体調不良者については、保護者に連絡し下校となります。
(6)家庭へのお願い
 ・生徒の検温を毎朝必ずお願いすることともに、保護者の方を始め、同居のご家族にも検温をお願いします。

重要 【5/28連絡】入学式について

 5月28日午後5時に練馬区教育委員会から入学式の日程について発表がありました。

(1)期 日 6月19日(金)
      ※【第2段階】午前授業(給食提供あり)期間
(2)参加者 新入生、保護者、教職員
      (来賓、代表生徒以外の在校生の参加はなし)
(3)内 容 ・校長式辞、在校生徒代表の言葉、新入生代表の言葉等
       ・国歌、校歌等を含み、歌唱はなし
       ・長くとも1単位時間以内

・本校では、開始時刻は午後2時を予定しています。
・各家庭からの参加者は保護者2名以内とさせていただきます。
・終了後、写真撮影、保護者会を行います。
・詳細は、生徒の登校開始後に生徒を通じてお知らせします。

【5/25現在】今後の対応についての情報提供

 東京都の緊急事態宣言の解除が視野に入ってきました。
 練馬区では6月1日からの教育活動再開について、都の指針(ロードマップ)に準じて区の方針を出す予定です。
 当面の間、学級を2分割しての分散登校が想定され、これに備えて本校でも方法を検討しています。
 練馬区から区ホーページ及び学校連絡メール(5月26〜27日頃発出見込み)によるお知らせが出ましたら、本校の分散登校の仕方や登校時間、6月の行事予定について学校ホームページ及び学校連絡メールで順次お知らせしてまいります。

緊急 【5/7連絡】5/12のD組課題配布時間について

●D組の課題配布のため個別に来校する日時についてのお知らせです●

日時:
5月12日(火)13:30〜 15:00
 (1)13:30〜14:00
 (2)14:00〜14:30
 (3)14:30〜15:00


※保護者の方と一緒でも、一人でもどちらでも構いません。
※「3密」避けるため、生徒の集合時刻をずらして連絡しています。 早く登校しすぎないようにお願いします。
※マスクの着用をお願いします。

場所:
 旭丘中学校 D組 A教室

服装:
 制服(中学生らしく身だしなみを整えて登校してください。)
 ※詳細は前回来校した際にお渡しした生徒手帳をご確認ください。

持ち物:
 ・リュックサック(課題やプリントを配布します。
 ・上履き
 ※1年生保護者の方へ
  前回来校した日にお渡しした封筒をご確認の上、書類を持たせてください。

内容:
 (1)前回の配布した書類・課題の提出
 (2)今回の配布物の確認
 (3)休業中の課題の説明

※新型コロナウィルスの影響で、登校することが心配な場合は、旭丘中学校職員室(03-3957-3133)または、D組職員室(03-3955-2424)に連絡してください。

(D組生徒向けとして。このお知らせにルビを振ったものを文書連絡にも掲載しています。)

【5/7連絡】5/11の3年生課題配布時間について

●3年生の課題を配布する日時に関する連絡です●

配布日:
 5月11日(月)

配布時間:  
 A組男子 13:30〜14:00
 A組女子 14:00〜14:30
 B組男子 14:30〜15:00
 B組女子 15:00〜15:30

諸注意:
(1)指定された時間帯の中で登校してください
(指定された30分間の中であればいつでも構いません。同じ時間に待合せたりすると密集してしまいますので注意してください)
(2)3年生昇降口から校舎に入り、2階教室へ上がってください
(3)標準服で登校してください
(マスクの着用をお願いいたします)

持ち物:
(1)カバン(新たな課題・配布物を持ち帰ります)
(2)筆記用具
(3)健康観察表
(4)提出物1(必ず提出するもので、まだ持ってきていない人)
 ・生徒理解カード
 ・保健調査票
 ・結核検診問診票
 ・講演会聴講のお願い(PTAより配布)
 ・個人情報の提供に関するお願い(PTAより配布)
 ・写真、氏名等の掲載について(該当者のみ)
(5)提出物2(各教科の課題)
 ・国語:ワーク、既に配布している「走れメロス」のワークシート
 ・社会:ワーク
 ・数学:数学の宿題(1)〜(4)すべて
 ・理科:プリント2枚
 ・英語:授業ノート、整対ノート
 ・音楽:プリント
 ・学年:上級学校調べ、1学期の目標
 ・その他:4月21日の時に未提出だった課題

緊急 【5/7連絡】5/12の2年生課題配布時間について

●2年生の課題を配布する日時に関する連絡です●

配布日: 
 5月12日(火)               
配布時間:
 A組男子 10:00〜10:30
 B組男子 10:30〜11:00
 A組女子 11:00〜11:30
 B組女子 11:30〜12:00

諸注意:
(1)指定された時間帯の中で登校してください
(指定された30分間の中であればいつでも構いません。同じ時間に待合せたりすると密集してしまいますので注意してください)
(2)2年生昇降口から校舎に入り、3階教室へ上がってください
(3)標準服で登校してください

持ち物:
(1)カバン(新たな課題・配布物を持ち帰ります)
(2)筆記用具
(3)健康観察表
(4)提出物1(必ず提出するもので、まだ持ってきていない人)
・生徒理解カード 
・保健調査票 
・結核健診問診票
・講演会聴講のお願い(PTAより配布)
・個人情報の提供に関するお願い(PTAから配布された資料)
(5)提出物2(各教科の課題) 
 *チェック物はその場で返却します。
 ・国語:「小さな手袋」のプリント、ワークチェック
 ・数学:計算練習8〜21(プリント)、教科書の予習(2)〜(6)
 ・英語:ノートチェック
 ・理科:プリント回収
 ・社会:地理ワーク回収
 ・家庭:食事作りプリント回収
 ・音楽:リズムプリント回収
 ・その他:さくさく作文(未提出者)

*必ずマスクを着用してきてください。

緊急 【5/7連絡】5/11の1年生課題配布時間について

●1年生の課題を配布する日時に関する連絡です●

配布日:
 5月11日(月)
配布時間:
 出席番号1〜10番 10:00〜10:30
 出席番号11〜16番・31〜34番 10:30〜11:00
 出席番号35〜44番 11:00〜11:30
 出席番号45〜53番 11:30〜12:00

諸注意:
(1)指定された時間帯の中で登校してください
(指定された30分間の中であればいつでも構いません。同じ時間に待合せたりすると密集してしまいますので注意してください)
(2)1年生昇降口から校舎に入り、4階教室へ上がってください
(案内掲示を出すので、それを見て昇降口に進んでください)
(3)標準服(制服)で登校してください
(4)必ずマスクを着用してきてください。

持ち物:
(1)上履き(帰りは下駄箱へ置いていきます)
(2)カバン(新たな課題・配布物を持ち帰ります)
(3)筆記用具
(4)健康観察表
(5)4月13日に配布した資料(封筒に入れて提出)
 ・生徒理解カード   
 ・保健調査票  
 ・心臓病検診調査票
 ・結核健診問診票   
 ・講演会聴講のお願い
 ・個人情報の提供に関するお願い(PTAから配布された資料)
 ・写真、氏名等の掲載について(該当者のみ)
(6)ぞうきん2枚
(7)各教科の課題
 ・国語:国語の学習と学習漢字ノート
 ・数学:プリント  
 ・英語:プリント
 ・理科:プリント   
 ・社会:プリント
 ・音楽:プリント  
 ・家庭:プリント

緊急 【5/7】課題配布のために個別に来校する日時について

 臨時休業延長に伴う課題配布のために生徒(保護者)が個別に来校する日時についてお知らせします。

 区からのお知らせのとおり、5月31日まで臨時休業が延長されました。本校では、感染症対策を十分実施したうえで、以下のように生徒または保護者が個別に課題を取りに来る時間帯を設けました。登校の際には必ずマスクを着用してきてください。

●1年生 
 5月11日(月)10:00〜12:00(出席番号で時間帯を30分ずつ区切ります)
●2年生 
 5月12日(火)10:00〜12:00(クラスごと男女別で時間帯を30分ずつ区切ります)
●3年生 5月11日(月)13:30〜15:30(クラスごと男女別で時間帯を30分ずつ区切ります)
●D組 
 5月12日(火)13:30〜15:00(3つのグループに分けて時間帯を30分ずつ区切ります)
※詳細は、学年ごとのお知らせをご確認ください。
※この時間帯に取りに来ることができない場合は、各学年教員に事前に電話にてご相談ください。
※前回登校した際に学校再開時に提出するよう指示されたものは、この日に持参し提出できるようにしてください。

【お知らせ】
※5月中の家庭学習課題は、計画的に学習できるよう1日のスケジュールや1週間の見通しを示す予定です。そこで示される毎日の時間割と自習内容(家庭学習プログラム)に従って取り組んでみてください。
※5月18日(月)〜22日(金)、25日(月)〜29日(金)の課題は前週末に学校ホームページに掲載しますので、各家庭でご確認ください。
※家庭にパソコンやプリンター、インターネット環境がなく対応できない方へは学校に来校しての受け取りをお願いします。来校できない家庭には個別に対応しますので、各学年教員にご相談ください。

【生徒の皆さんへ】
※課題を進めていて先生に質問がある場合は、電話(03-3957-3133)・FAX(03-3958-9009)・学校に連絡したうえで職員玄関のポストへ質問を投函するなどして質問することができますので利用してください。(先生方も自宅勤務を実施しているため、返事には日数を要することがあります。)
※家庭にインターネット環境がないことで学習に支障がある場合は、保護者からの事前の申し出により学校のパソコン教室の利用を許可することもできます。

緊急 【5/7現在】5/7〜5/31臨時休業とします

 5月6日15時半ごろ出された区の方針に則り、5月7日〜31日を臨時休業とすることといたしました。臨時休業中の学習課題の配布方法等については追って学校連絡メールおよび本ホームページにてお知らせします。

緊急 【4/28現在】5月7日、8日を休業とします

 4月27日19時ごろ出された区の方針に則り、5月7日、8日を休業とすることといたしました。それ以降の対応については今後の区教委の方針を踏まえ、追ってお知らせいたします。

緊急 【4/9現在】臨時休業中の登校について

 本校では、以下の通り学年等を単位として、個別に教科書、自宅学習課題などを生徒が取りに来る時間帯を設けました。生徒本人が取りに来られない場合は保護者の方が取りにいらしてください。登校の際はマスクの着用をお願いします。

1年生 
4月13日(月)9:00以降10:00までの間 
(5〜10分で終わりますでの上記時間帯ならいつでも構いません)
場所:1年A組の教室にて

1年Ⅾ組
4月13日(月)10:30以降11:30までの間(保護者同伴でお願いします。15分程度で終わります)
場所:Ⅾ組A教室

※教員が校門内・昇降口付近で教室を案内します。
※すべての教科書を配布しますので大きなカバンを持参してください。
※この日に学校連絡メールの登録方法を配布しますので速やかに登録をお願いします。テストメールを4月17日(金)と4月20日(月)の2回流しますので、登録したのに届かないという場合は学校に連絡をお願いします。

2年A組、B組 
4月21日(火)11:00以降12:00までの間(5分程度で終わります) 
場所:2年生各クラスにて

2年Ⅾ組
4月14日(火)9:30〜(15分程度で終わります)
場所:Ⅾ組A教室

3年A組、B組 
4月21日(火)13:30以降14:30までの間(5分程度で終わります) 
場所:3年生各クラスにて



諸注意
・集団で時間を待ち合わせたりせずに登校してください。
・当日、体調がすぐれないときはご連絡ください。設定した時間帯に取りに来ることが難しい生徒(保護者)については、個別に対応させていただきます。

個別の連絡等について
・担任や学年の教員から電話連絡をする場合があります。また、必要に応じて個別に学校に呼ぶ、保護者と連絡を取るなどの対応をとる場合があります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4/6 16:00現在の連絡】部活動の部分実施について

 4月7日以降の活動は当面の間、休止します。
 緊急事態宣言が発令された場合は、宣言解除となるまで休止となります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

卒業生の進路

入学案内

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

コロナ関連

PTA

臨時休業中の課題