☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

12月22日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、パインパン、ミルクコーヒー、ローストチキン、カラフルサラダ、豆乳コーンスープです。

今日は、今年最後の給食なので、クリスマスをイメージした献立としました。
今年は、骨のないもも肉としました。通常よりも大きなサイズにしたので、厚みがある肉でした。皮の部分が照り焼きのように光沢があり、ほどよく焦げもついて食欲をそそる焼き上がりになりました。皆さんよく食べていました。

学校給食で使用しているコーヒー乳飲料は、生乳を90%ほど使用しており、カルシウム含有量は牛乳と同量です。また、甘さも控えめで、あっさりとしています。

12月21日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、五目チャーハン、牛乳、生揚げの中華スープ、パンプキンプリンです。


五目チャーハンは、味が均等になるように、少量の醤油を入れて炊飯してから、具と混ぜ合わせています。味のポイントとして、オイスターソースを使用しています。
スープに入っている鶏肉は、酒をふってからスープで煮込んでいます。最後に、ごま油を入れて香り付けをしています。
「冬至」は明日ですが、1日早いカボチャ料理を用意しました。
パンプキンプリンは、かぼちゃのペーストに牛乳、生クリームを加え、粉寒天で固めた物です。

12月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、チキンパエリア、牛乳、イタリアンスープ、シュトーレンです。

チキンパエリアの具は、オリーブ油で炒めています。また、あさりは茹でた後に白ワインを降って臭みを取り除いています。香りも味のうちなので、香り付けや、臭み取りには配慮しています。

スープに浮かんでいるのは、粉チーズとパン粉の入った卵です。粉チースとパン粉を卵の中に入れて溶いているので、糸を引くような卵ではなく、ぷかぷかと浮かぶような卵になっています。

シュトーレンは生地作りから、すべて給食室で行っています。ラム酒に漬けてから、あらみじんに切ったレーズンを、生地の中に加えています。
上から粉糖をふるいかけられたシュトーレンは、まるで雪が降り積もったようでした。

12月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ツナと鶏肉のそぼろご飯、牛乳、グリーンサラダ、ごま入りみそ汁です。

そぼろご飯は、鶏のひき肉とみじん切りのショウガを酒でほぐし炒め、肉に完全に火が通ったら、他の具を入れて炒めます。調味料は、混ぜ合わせておき、味噌や砂糖は完全に溶かしておきます。調味料が焦げないように、手早く炒め、最後にツナ缶を加えて、さっと炒めます。

寒い日は、具だくさんの味噌仕立ての汁物はとても人気があります。

12月16日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ししゃものカレー風味揚げ、のり和え、ワンタンスープです。

ししゃもは、小麦粉にカレー粉と卵を加え、水で練った衣を付けて揚げました。衣がしっかりついているので、とても大きくなりました。

のり和えの海苔は、最後にふりかけて混ぜ合わせています。野菜や調味料の水分で、塊になりがちですが、小分けをして混ぜ合わせているので均一になっています。

スープは、かき混ぜながら、斜め半分に切ったワンタンの皮を1枚ずつ剥がして加えていきます。かき混ぜ方によっては、くっついて、お団子のようになってしまいます。もやしは、臭みを取るために下ゆでをしています。

12月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のみそ焼き、大根サラダ、豚汁です。

みそ焼きは、その日の朝に漬けて焼くので、つけダレは、少し水っぽくします。そのつけダレと一緒に焼きます。お味噌がほどよく焦げ、香ばしく焼き上がりました。

大根サラダは少し油を控え、あっさりと仕上げました。

一日一日と寒くなっていくので、豚汁のような具だくさんの汁物は、体の芯から温まります。

12月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、3色ビビンバ、牛乳、中華スープ、アセロラゼリーです。

今日のビビンバのご飯には、炒り玉子を混ぜ込んでいます。肉と野菜のナムルは、混ぜ合わせずに、別々に配食しています。
炒り玉子は、変色防止のために、酢を加えています。
中華スープの鶏肉はお酒をまぶしてから調理しています。野菜がいっぱい入ったスープです。
ゼリーに使用しているアセロラ飲料は、果汁の含有率は高くありませんが、アセロラ自体のビタミンC含有量が多いので、今日のゼリーもビタミンCが多いゼリーです。

12月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、チャプチェ風、塩ちゃんこ風汁、スイートポテトです。

チャプチェ風は、油でみじん切りにしたニンニク、ショウガ、豚ひき肉を酒を加えて炒めます。肉に火が通ったら、野菜を加えて炒め、ボイルした春雨を入れて炒めますが、キャベツともやしは、あらかじめ乾煎りをしておきます。仕上げに炒りごまとごま油を加えます。
チャプチェは、白いご飯によく合います。

スイートポテトは1個ずつ成形して型に入れて焼いています。

12月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、古代米ごはん(黒米)、牛乳、さわらの照り焼き、切り干し大根の煮付け、呉汁です。

古代米ごはんには、うっすらと塩味を付けています。
さわらは照り焼きなので、焼き上がりにたれを塗っています。そのため、表面がつやつやした仕上がりになっています。
呉汁は、戻した大豆を茹でて、ミキサーで米粒より若干小さい大きさになるまで砕いてから調理しています。

12月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、いかと大豆のかりんとがらめ、根菜汁です。

ゆかりご飯は、ゆかり粉に白胡麻を混ぜ合わせたものを、均等に測って混ぜています。

かりんとがらめは、片栗粉をつけたイカと茹でた大豆を揚げて、煮詰めて飴状になった調味料にからめたものです。ほどよい甘辛さは、ご飯に合います。

12月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、鶏肉の香味焼き、オニオンドレッシングサラダ、けの汁です。

今日は麦ご飯です。麦は腹持ちのいい食品です。
鶏肉は、今朝、香味野菜と調味料に漬けて焼きました。漬け込み時間が短いので、たれと一緒に焼きます。

けの汁は、野菜たっぷりの青森県の郷土料理です。

12月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、福神漬、カリカリワンタンサラダです。

通常、カレーのルウはスープで伸ばしますが、今日はスープのかわりに一部、牛乳を使いました。作り方は、ホワイトソースを作る要領です。外観は少し白っぽくなりますが、味に深みがでます。

サラダのワンタンは、カットした後、油で揚げます。150度くらいの温度で、約1分程度揚げると、こんがりとしたきつね色に揚がります。

12月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、プルコギ丼、牛乳、中華コーンスープ、柿です。

プルコギは、おろしたニンニク、ショウガ、タマネギを炒めた後に、豚肉とトウバンジャンを入れて炒めます。この時、炒めにくい時はだしを入れて炒めます。家庭では肉に下味をつけて炒めますが、下味をつけると焦げやすいです。

中華コーンスープには、クリームコーンが入っています。クリームコーンも焦げやすいので、一度火を落としてからクリームコーンを加え、再度火を点けます。水溶きでんぷんで、とろみをつけてから溶き卵を流し入れます。

今日の柿は、岐阜県産の富有柿です。

12月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、練馬スパゲティ(だし)、牛乳、ジャーマンポテト、ヨーグルトです。

今日は、昨日実施された、「練馬大根引っこ抜き大会」で引き抜かれた大根を使用した給食です。練馬大根は、スパゲティのソースに使用しています。

ソースに入っている野菜は、小松菜を使用しています。

ジャーマンポテトの香り付けは、バターではなくオリーブ油を使用しています。

12月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ジャージャー麺、牛乳、フルーツヨーグルトです。

ジャージャー麺の具は、最初にみじん切りにしたニンニクとショウガを油で炒めます。この時、トウバンジャンも一緒に炒めます。トウバンジャンの良い香りがしてきたところで、ひき肉を入れて炒めます。肉と一緒に粗みじんにしたネギを炒めるか、後で炒めるかは、料理の作る人の好みで変わります。肉に完全に火が通ったら、他の野菜を加え、調味料で味を調えます。最後に水溶きデンプンでとろみをつけて完成です。
麺は米ぬか油とごま油を合わせた物をまぶして、スチームコンベクションオーブンで蒸しています。

12月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ガーリックトースト、牛乳、ポークシチュー、のりとツナのサラダです。
ガーリックトーストは、マーガリンにおろした生のニンニクとガーリックパウダー、パセリを加えた物を塗って焼きます。
ポークシチューはトマト味です。豚骨スープで炒めた豚肉、にんじん、たまねぎとじゃがいもを煮込みます。仕上げに自家製のルウと生クリームを加えます。ルウと生クリームを加えると味がまろやかになります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

授業改善プラン

きまり・校則

入学に向けて

相談室だより

活動予定

風水害時

地震発生時

いじめ