授業風景 保健体育3年生

2月9日(木) このところ3年生は体育実技でサッカーをやっています。今日も強い風の中でしたが、元気にゲームをやっていました。普段は男女共修ですが、サッカーの試合では接触やボールの強さなど安全面を配慮して、別のコートで行っています。男子の方には先生も参加して楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鎌倉校外学習まとめ

 1年生の老獪には、先日の鎌倉校外学習のまとめが掲示されています。各班タブレットPCを使って上手に写真を取り入れながらまとめました。クイズなどもあるので楽しいです。
学校公開でご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(月)全校朝礼をリモートで実施しました。2月はふれあい月間なので、校長は3学期の各学年の努力を評価して、3年のホワイトボードに書かれたある先生のメッセージを紹介し、皆で力を合わせて学校をよくしていけば、いじめなどは起こらないという趣旨の話をしました。生活指導主任は、最近の生活の様子とともに、令和5年度からの標準服や体育着の変更点などについて話しました。
 最後に表彰を行いました。バドミントン部、陸上競技部、サッカー部、吹奏楽部、新体操、区生徒作品展入選者(代表)です。

授業風景 家庭科2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(金)初任者研修の家庭科グループ研究授業が本校で行われました。練馬区の新規採用教員は今年度150名ほどだそうです。この日は同じ家庭科の先生3名が教育アドバイザーの先生と共に来校し、研究授業と意見交換会を実施しました。内容は「私たちの消費生活」で情報の収集の仕方や活用法について考え、自分に合った商品を選択しよう」という目標でした。実際に4台の自転車を並べて1台を選ぶ時の情報について考えました。意見が活発に出て頑張りました。

授業風景 英語科2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(火)2年生の英語科でタブレットのプレゼンテーションソフトを使った表現活動をしていました。各自が他の人に紹介したい場所を決めて、その場所の良さを紹介していました。それこそ世界各地の自然公園や建物、観光地など様々あって面白かったです。

2月3日(金)の献立

画像1 画像1
★豆わかご飯 いわしフライ 塩和え 冬野菜のみそ汁 牛乳★

 2月3日は節分です。節分とは「季節を分ける日」という意味で、冬と春を分けている日です。この日には豆まきをする家も多くあります。豆まきは鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払い1年の健康を願うという意味があります。今日はその豆まきの豆にちなんで、ごはんの中に大豆を入れました。
 また節分には「柊鰯」(柊の小枝と焼いた鰯の頭を刺したものを玄関先に飾って魔除けとする)という習慣もあり、それにちなんでいわしを使った献立にしました。

2月2日(木)の献立

画像1 画像1
★タンドリーチキンカレー かりかりじゃこサラダ 白玉入りフルーツポンチ 牛乳★

 今日は3年生のリクエスト給食1位と7位の献立です。フルーツポンチが39票で1位、タンドリーチキンカレーが12票で7位でした。
 タンドリーチキンはインドの鶏肉料理です。ヨーグルト、塩こしょう、カレー粉などの香辛料に鶏肉をつけこんでオーブンで焼いて作ります。今日はタンドリーチキンの味に焼いた鶏肉をカレーの中に入れています。牛乳も入っていて、いつもと少し違ったカレーになっています。

2月1日(水)の献立

画像1 画像1
★三色丼 えのきとわかめのスープ きなこ豆 牛乳★

 今日の三色丼は3年生のリクエストです。2月、3月は3年生のリクエストをたくさん入れています。1・2年生にも人気の献立がたくさんあるかと思いますので楽しみにしていてくださいね。
 きなこ豆の「豆」は大豆です。大豆はタンパク質が豊富で、必須アミノ酸がバランス良くふくまれています。またその組み合わせが動物性タンパク質によく似ていることから「畑の肉」ともよばれています。今日は大豆の周りについている「きなこ」も大豆から作られたものです。大豆の栄養をしっかりとることができますね。

1月31日(火)の献立

画像1 画像1
★きつねごはん わかさぎのカレー揚げ すいとん汁 甘平 牛乳★

 今日の果物は甘平(かんぺい)という柑橘類です。甘平は愛媛県で2007年に誕生した新しい品種です。薄い皮の中に甘い果肉がぎっしりつまっています。しゃきっとした歯ごたえと濃厚な甘さが特徴です。まだ生産量が少なく、愛媛県オリジナルの高級かんきつとして栽培されています。
 わかさぎは日本の湖に生息する魚で、10cmほどと小さく、頭から丸ごと食べられます。今日のようにから揚げや天ぷらにすると骨も一緒に食べられるので、カルシウムをしっかり摂ることができます。

1月30日(月)の献立

画像1 画像1
★はちみつトースト ごぼうサラダ 肉団子入りトマトシチュー 牛乳★

 はちみつはハチが花の蜜から採取したもので、自然界で一番甘い蜜といわれています。80%が糖分、20%が水分で、ビタミンやミネラルなどの栄養もたくさんふくみます。昔から体にいい食べ物としてよく食べられているほか、ケガの治療やうがい薬、口内炎の治療などにも使われてきました。
給食のはちみつトーストはバターとはちみつそれぞれ大さじ1/2ほどを混ぜて食パンに塗り、オーブンで焼いています。自宅でもトースターを使って簡単にできるのでぜひやってみてください。

春の足音

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の中庭にある紅梅と蝋梅が花を咲かせていました。毎日寒い日が続いていますが、季節は確実に動いています。寒さに負けず、頑張りましょう。

1年鎌倉校外学習 前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(月)6時間目に体育館アリーナで鎌倉校外学習の最後の前日指導が行われました。後半を見学しましたが、姿勢もよく先生からの諸注意をよく聞いていました。1年生にとっては、小学校時代も含めて久しぶりの校外学習、しかも鎌倉まで遠出します。明日、31日の校外学習が無事成功することを願っています。

授業風景 国語科10組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(月)初任者の研究授業が10組で行われました。国語の授業で内容は「新年の抱負を語る」発表の工夫について考える授業でした。一人で練習するときはほとんど声がしませんでしたが、後半、ペアを組んでお互いに工夫しながら発表する場面では、お互いにアドバイスをする姿も見られました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(月)リモートで生徒会朝礼を実施しました。生徒会長からは締めくくりの3学期をしっかり過ごすこと、気持ちのよい挨拶を大切にすることなどが呼び掛けられました。また、生徒会本部からは、愛のはがき運動のお礼と新しい目安箱の設置についての報告がありました。各種委員会からは1月の反省点と2月の取組ついて紹介がありました。
 給食委員会が実施した「給食大好き!いただきますdays!」の取組(40分を目標に準備する)では、全校で5学級が100%を達成したと報告がありました。残り2か月、自分たちの手で学校生活を充実させましょう。

練馬区小中学校連合書初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(土)今日と明日(29日)練馬区美術館で小中学校連合書写展が開催されています。お時間がありましたら、ご参観ください。

授業風景 家庭科1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(金)初任者の研究授業で1年生の家庭科の授業を参観しました。1年生は「住居の機能と安全な住み方」について学習していました。自分の生活が住空間の中で家族の生活とどうかかわっていくのかなど学んでいきます。タブレットを使って小グループで考えをまとめるなど積極的に学んでいました。

授業風景 保健体育(保健)10組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(水)初任者の研究授業が行われ、保健分野で「飲酒と健康」について学びました。未成年なのでもちろん飲酒はできませんが、テレビ等のCMでは魅力的に宣伝されていて、興味をもつ生徒もいます。この時間はアルコールの特徴や成長中の中学生に与える影響などを、アルコールパッチも使って学習しました。

1年生練習大会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(土)に1年生練習大会が3年ぶりに行われました。
結果は1勝1敗の2位となりましたが、2年生からの応援に一生懸命答え、充実した時間となりました。この経験をもとに、さらに熱心に練習に励み、バレーボーラーとしてますます成長してくれることを期待しています。応援頂きありがとうございました。

1年生練習大会が行われました。

1月21日(土)に1年生練習大会が3年ぶりに行われました。
結果は1勝1敗の2位となりましたが、2年生からの応援に一生懸命答え、充実した時間となりました。この経験をもとに、さらに熱心に練習に励み、バレーボーラーとしてますます成長してくれることを期待しています。応援頂きありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月27日(金)の献立

画像1 画像1
★ほうとう 野菜とこんにゃくの香味和え 信玄餅風白玉 牛乳★

 今日は山梨県の郷土料理です。
 ほうとうは小麦粉を練りざっくりと切った太くて短い麺を、かぼちゃなどの野菜とともにみそ仕立ての汁で煮込む麺料理です。本来は汁に麺を入れて煮込みますが、給食では時間が経つと麺が汁を全部吸ってしまうこと、配膳がしづらくなることから別配缶にしています。
 信玄餅は武田信玄が出陣の際の非常食として欠かさなかった切り餅にちなんで作られたと言われています。きなこをかけた白玉団子の上に黒蜜をかけて食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価