開校記念日を挟んだ長い一週間でした。週末ご家庭でゆっくりお過ごしください。       急激に気温が上がる予報です。薄手の服装着用と、大き目の水筒準備にご協力ください。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度2学期終業式を体育館で行いました。コロナ禍以来久しぶりに全校児童が一堂に会しての実施です。
校長先生からは、上北小の一年を漢字一文字で表すとしたら「新」というお話がありました。二学期は新しい校舎でのスタートでした。きれいな校舎を大切に、学校でも家でも身の回りをきれいにすることで心もすがすがしくなるというお話でした。
次に3年生が児童代表の言葉を述べました。二学期をふりかえり、なわとびやサークルソフトボールなど体育の授業で頑張ったこと。展覧会の作品を通して人それぞれの良さに気づけたこと。社会科見学で見てきたことや、これからの学習活動で頑張りたいことなどを発表していました。
生活指導の先生からは、冬休みのすごし方についてのお話がありました。
これまでと変わりなく、「い・か・の・お・す・し」を守り、交通安全に努めましょう。
タブレットやスマートホン、ゲームなど通信ができる機器を使う機会が増えています。それと同時に小中学生の間で動画やメッセージの投稿によるトラブルが相次いでいます。SNSを利用する時には一人一人がマナーやルールを考えて使いましょう。

三学期は登下校に使う門が給食搬入門に限られます。登校するときは十分気をつけてください。
新しい年を迎えて、元気に学校生活がスタートできるようにしましょう。

4年生 石神井囃子

12月21日(木)の1・2時間目に石神井台ばやし連の方々がお囃子を披露してくださいました。
音楽で習った和楽器の生の演奏を聴いたり、締め太鼓を体験したりと興味をもって学習に取り組みました。
また、ひょっとこや獅子舞も披露していただき、その動きに体育館が湧きました。
石神井台ばやし連の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みつば学級〜4校合同交流会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢宿泊学習に同日にいった4校で、オンライン交流会をしました。各校の演奏や作品紹介を熱心に見ていました。みつば学級は、チキチキバンバンの演奏を、見てもらいました。

2年生 茶巾しぼりを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(水)の1〜3時間目に、11月の終わりにたくさん収穫できたさつまいもを使って、茶巾絞りを作りました。作り方は簡単で、茹でておいたさつまいもをしゃもじで潰したところに、豆乳とお砂糖を少しずついれ、なめらかになるまで混ぜます。それをラップの真ん中にスプーンですくってのせてくるくるとラップの端をまとめてねじれば完成で、「こんなに簡単にできちゃった!」と歓声があがりました。ちょっと味見をして「甘くて美味しい。」という人もいれば「ちょっと自分には甘すぎ。」という人もいました。皆、嬉しそうにお家にお土産として持ち帰りました。お家の人と一緒に美味しく食べてもらえたら嬉しいです。

1年生 保育園生との交流

画像1 画像1
12月5〜8日にかけて保育園児との交流を行いました。

パクパクカラスの折り方と自分たちで考えた交流の内容を自分たちで見事にやり遂げました。
お兄さんお姉さんらしい立派な姿が見られ、2年生に向けた更なる成長が楽しみです。

3年生 社会科見学

社会科見学にいってきました。
天気にもめぐまれ、はじめてのバスで移動する行事を堪能しました。

ベジふるセンターではその仕事やせりの手の動きを教えて頂きました。
光が丘消防署では防火服を着てくださったり、ポンプ車にのっている装備を見せてくださいました。
お昼には光が丘公園できれいなイチョウに囲まれながら、おいしいお弁当を食べました。

学校で学習した内容を、実際に見ることができ、子どもたちも学びが深まったようでした。

お弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。

光が丘消防署 光が丘消防署 せりの手の動き せりの手の動き ベジふるセンター ベジふるセンター

上北体力アップ

画像1 画像1
12月7日(木)の中休みに、「上北体力アップ」の活動の一環として、コオーディネーショントレーニングに取り組みました。コオーディネーショントレーニングとは、「動きやすい身体をつくる」「自分の体を思い通りに動かせるようになる」ことを目的としたトレーニングです。子供たちは音楽に合わせて、楽しそうに体を動かしていました。

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日と今日は上北小の展覧会でした。
たくさんの保護者の方、地域の方、ご来賓の方がお見えになり、1600点近くある作品を鑑賞されました。
昨日は子供たちが鑑賞しました。
「うわ〜!僕の作品が飾られている〜!」
「〇年生の作品はすごい丁寧だな〜。」
「え?これ、どうやって作ったんだろう?」
と感動の声が聞こえてきました。
展覧会のテーマは「思いを形に」
730人みんなの思いが詰まった展覧会。子供たちはたくさんの思いを感じ取ったことと思います。
本日はご多用の中ご来校いただきありがとうございました。

(展覧会は12月2日(土)16時半までです。最終入場は16時です。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

いじめ防止基本方針

困ったときは