学校公開日の感想をお寄せいただき、ありがとうございました。       急激に気温が上がる予報です。薄手の服装着用と、大き目の水筒準備にご協力ください。

6月21日(水)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・きつねうどん
 ・ひじき和え
 ・キャラメルポテト

≪ランチタイム≫
 「きつねうどん」の「きつね」は、油揚げのことです。きつねの好物が油揚げであると言われていることから、きつねが稲荷神の使いとされる、稲荷神社には、古くから油揚げがお供えされています。

6月19日(月)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・鮭ちらし寿司
 ・真珠団子
 ・お祝い沢煮椀

≪ランチタイム≫
 今日は、開校記念集会があります。明日で上北小は62歳になります。今日はお祝いの気持ちをこめて、メニューを考えました。しっかり食べて、上北小のお誕生日をお祝いしましょう♪

6月16日(金)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・パエリア
 ・たまご入りにんにくスープ
 ・セサミケーキ

≪ランチタイム≫
 「パエリア」は、スペインの料理です。「パエリア」という言葉は、スペインの言葉で「フライパン」を意味します。サフランという、世界一高級なスパイスを使って、ご飯を黄色くするのが特徴的です。

6月15日(木)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・やきとり丼
 ・からし和え
 ・ぶどうゼリー

≪ランチタイム≫
 お肉には、「たんぱく質」という栄養素がたくさん含まれています。「たんぱく質」は、筋肉や血液など、体を作るもとになるため、成長期にしっかり摂りたい栄養素です!

6月14日(水)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はちみつレモントースト
 ・チリコンカン
 ・野菜のソテー

≪ランチタイム≫
 チリコンカンは、アメリカの郷土料理です。豆やトマトをお肉と一緒に煮込んだ、煮込み料理です。唐辛子やクミン、オレガノなどの数種類のスパイスを組み合わせた「チリパウダー」を入れるので、スパイシーな香りがして、食欲をそそります♪

6月13日(火)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ごまご飯
 ・鮭の塩焼き
 ・えのきの梅肉和え
 ・わかめのみそ汁

≪ランチタイム≫
 「開けごま!」という呪文をきいたことは、ありますか?ごまは、さやの中になるタネを食べます。ごまのさやは、熟すと自然に開けて、中からごまがこぼれ落ちるため、この言葉が生まれたそうです。

6月12日(月)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・えびピラフ
 ・サウピカンサラダ
 ・小松菜のクリームスープ

≪ランチタイム≫
 サウピカンとは、細切りにしたじゃがいもを油で揚げた、ブラジル料理です。今日は、サウピカンをサラダに混ぜて食べます。野菜が苦手な人でも、食べやすいサラダです!

6月9日(金)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・いわしの梅煮
 ・切干大根の煮物
 ・厚揚げのみそ汁

≪ランチタイム≫
 「入梅」を知っていますか?入梅とは、暦の上で梅雨が始まる日のことを言います。今年の入梅は6月11日(日)です。入梅の時期には、イワシがおいしい時期を迎えます。今日は、イワシをじっくりと煮込んで、梅煮にしました。

6月8日(木)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・鶏ごぼうご飯
 ・きびなごの唐揚げ
 ・かみかみ和え
 ・けんちん汁

≪ランチタイム≫
 今日は「かみかみランチ」です。毎年6月4日〜10日は、歯と口の健康週間」です。昔に比べて、今の日本人は噛む力が弱くなっていると言われています。しっかり噛んで、噛む力をつけましょう!!

6月7日(水)*練馬区一斉給食*

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・練馬スパゲティ
 ・ねり丸キャベツのサラダ
 ・キャベーキ

≪ランチタイム≫
 今日は、練馬区一斉給食です。練馬区の小中学校で一斉に「ねり丸キャベツ」を使った給食を出します!上北では、キャベツを使って、サラダとケーキを作りました。新鮮でおいしい、ねり丸キャベツをいただきましょう♪

6月6日(火)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・畑のお肉 甘辛煮
 ・ゆでそら豆
 ・新たまねぎのみそ汁

≪ランチタイム≫
 そらまめは、今が旬の食べ物です。空に向かって豆ができることから、「空豆」という名前になりました。今日はみつば学級の皆さんに、さやむきをお願いしました!たくさんのさやをむくのは、とても大変でしたが、おいしく食べてもらえるように、頑張ってくれました!

6月3日(土)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・カレーライス
 ・コールスロー
 ・オレンジサワーゼリー

≪ランチタイム≫
 「カレーライス」は、日本の国民食ともいえるほど、日本人に愛されている料理です。もともとカレーが生まれたのはインドですが、日本には、イギリスから伝わりました。給食では、スパイスや調味料を組み合わせて、手作りにこだわって作っています♪

6月2日(金)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ソースカツ丼
 ・すまし汁

≪ランチタイム≫
 いよいよ明日は体育学習発表会ですね!今日は、給食室から応援の気持ちをこめて「ソースカツ丼」を作りました。「ソースカツ丼」には、「勝負に勝つ!」という意味をこめています♪

6月1日(木)

画像1 画像1
 ・東京牛乳
 ・チーズトースト
 ・コーンシチュー
 ・フレンチサラダ

≪ランチタイム≫
 6月1日は、世界牛乳の日(World Milk Day)です。今日は、いつもと違う牛乳パックなのに気づきましたか?今日の牛乳は、東京都内で育てられた牛から作られた、特別な牛乳です♪牛乳には、骨を強くする「カルシウム」がたっぷり入っています!

5月31日(水)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・畑のお肉チリソース和え
 ・おかかあえ
 ・沢煮椀

≪ランチタイム≫
 「畑のお肉」は、「大豆ミート」という食品です。お肉のような食べ応えがありますが、大豆から作られています。大豆には、からだを作るもとになる、たんぱく質がたくさん入っているので、しっかり食べましょう!

5月30日(火)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ビビンバ
 ・トックスープ

≪ランチタイム≫
 ビビンバは、韓国料理です。韓国語で「ビビン」は「混ぜる」、「バッ」は「ご飯」の意味があります。お皿に盛りつけたご飯とお肉とナムルを、スプーンでよく混ぜて食べましょう!

5月29日(月)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・キーマカレー
 ・ブロッコリーのサラダ
 ・カルピスゼリー

≪ランチタイム≫
 カルピスは、日本で初めて作られた乳酸菌飲料です。乳酸菌は、腸の中にいる悪い菌が増えるのを防いでくれて、おなかの調子を整える働きがあります。今日はみかん入りのゼリーにしました♪

5月26日(金)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・小松菜ピラフ
 ・メルルーサのマヨコーン焼き
 ・クラムチャウダー

≪ランチタイム≫
 明日、5月27日は語呂合わせで「小松菜の日」です。給食では小松菜を刻んでピラフにしました。小松菜は、昔は冬の野菜でしたが、今では一年を通して収穫される野菜です。今日は、練馬区の加藤農園さんの小松菜です!

5月25日(木)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ジャージャー麺
 ・大根ナムル
 ・りんごゼリー

≪ランチタイム≫
 ナムルは、野菜や山菜をゆでて、塩やごま油で味付けした韓国料理です。韓国では、いろんな種類のナムルがあり、各家庭の冷蔵庫には常に何種類かのナムルが作ってあるくらい、定番の料理だそうです。

5月24日(水)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・さばのカレーしょうゆ焼き
 ・カリカリじゃこの和え物
 ・わかめのみそ汁

≪ランチタイム≫
 今日のお魚は「さば」です。さばには、DHAという成分がたくさん入っています、DHAは、頭の働きをよくする効果があると言われています。カレー粉をつけて焼いた後、しょうゆたれをかけて作りました♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

いじめ防止基本方針

困ったときは