☆   6月の予定   ☆          1日(土)「第48回 運動会」     3日(月)『振替休業日』■旧PC室照明工事     4日(火)「あいさつ運動(2年)」「朝礼」◆教育アドバイザー訪問 ■プール清掃     5日(水)◇職員会議     6日(木)「進路説明会」「専門委員会」★耳鼻科検診 ◇小中一貫教育運営委員会     7日(金)「中央委員会」「教育実習(終)」     10日(月)「あいさつ運動(3年)」「生徒朝礼」「避難訓練」     11日(火)※期末考査一週間前 □PTA会費集金     12日(水)◇校内委員会     14日(金)※漢字検定     15日(土)■電気設備点検     17日(月)「F組移動教室(始)」「あいさつ運動(1年)」     18日(火)「F組移動教室(2日目)」「期末考査(1日目:英語、国語、美術)」     19日(水)「F組移動教室(終)」「期末考査(2日目:理科、技家、音楽)」     20日(木)「期末考査(3日目:数学、社会、保体)」     24日(月)「あいさつ運動(2年)」◆少人数授業視察     26日(水)◇区中研優先日     27日(木)「イングリッシュキャンプ説明会(1年)」     28日(金)◇校区別協議会          … と続きます。

最後まで2

画像1 画像1 画像2 画像2
女子のたくましい走りっぷりが光る運動会だったと思います。
200mを短く感じているような、最後までスピードが落ちない戦いでした。

最後まで、団のため、クラスのため、自分のため

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級代表選手による学級対抗リレーです。
このバトンリレー1回で、順位が変わる可能性もあります。
顔がゆがみ、足も一際高く跳ね上がります。

何度でも立ち上がり呼ぶよ声が枯れるまで

応援開始 応援開始 小学生かけっこ 小学生かけっこ
     応援開始            小学生かけっこ
全身を使って仲間を鼓舞します。
何が大切なのか、何が本当に楽しいことなのかわかっているのでしょう。
満面の笑顔と旗が、運動会最初から最後まで広がっていました。

行こうぜ、ピリオドの向こうへ

画像1 画像1 画像2 画像2
襷を受け取った男子が走り出します。緊張はいろいろに作用し、練習レースでは一度も転んだことのない団が転び、転び続けていた団が嘘のようにスピードを上げて駆け抜けていきます。後輩たちも必死に応援を続けていました。

行こうぜ、ピリオドの向こうへ2

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールについたら、レースは終わります。
痛くて眠くて息苦しい練習も、これ以後はできません。
でも、この震えるような緊張と不安、心の高鳴りは忘れません。
ピリオドの向こうでそれぞれが、また異なる課題に対して大活躍するに違いありません。

せーーの、いちっ、にっ!

画像1 画像1
女子がスタートです。緊張が一気に解放され、痛さも忘れて、大声出して進んでいきました。
画像2 画像2

いよいよだよ。みんな、やるよ!

画像1 画像1
結べた?結んでる?外れない?絶対外れない?
女子も男子も、本気中の本気です。いよいよ本番です。

跳んで跳んで跳んで2

画像1 画像1 画像2 画像2
女子の回し手の凜々しさも光っていました。

跳んで跳んで跳んで

画像1 画像1 画像2 画像2
本番には、3分間をどう使って最高記録を伸ばすか、各団作戦もあり、見応えがありました。どの色も30回を超える大記録合戦となり、跳び手も、回し手も、監督もいい表情でした。

船頭走る、走る!

画像1 画像1 画像2 画像2
二週間前には、いかだは背中の痛さとスムーズに走る難しさ、船頭は落ちる怖さと不安でよちよちと進んでいたのですが、スタートから激しいレースになりました。
背中の上を駆け抜ける女子船頭が、ラスト10mで逆転する決着です。すごい!

生徒がつくる運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
屋外で陽をを浴びながら考えて走り回るのは疲れるはずです。
しかし、込み上げてくる熱い思いや感動を知っているので笑顔で頑張ります。
後輩も先輩も一員として楽しく力強く。

生徒がつくる運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
打ち合わせ確認の下、生徒が多くの役割を担い運動会を運営します。
作り手としての見方、考え方が、やり甲斐や達成感をより深く強くしていきます。

バレー部と本気部門

画像1 画像1 画像2 画像2
バレー部はパスをしながら周回し、掛け声高くランニングします。
しかしボールが地面に落ちていいのだろうか。うーん。
本気部門では、陸上競技部の別次元の走りと、帰宅部?!の活躍が近年光っています。

クラフトパソコン部

画像1 画像1 画像2 画像2
こだわりのあるキャラクターに変身しての行進です。
今年は少し涼しくてよかった。よかった。

部活対抗Rパフォーマンス部門

画像1 画像1 画像2 画像2
恒例のマーチングパフォーマンスの吹奏楽部です。
年々凜々しく、力強くなっていくのを感じます。

突き上げろ

画像1 画像1 画像2 画像2
バイソンが来たー!
赤団のパフォーマンスです。

襲いかかれ

画像1 画像1 画像2 画像2
ホワイトベア襲来!
白団のパフォーマンスです。

疾風の如く

画像1 画像1 画像2 画像2
駆け抜けろ黄団!
黄団のパフォーマンスです。

昇竜

画像1 画像1 画像2 画像2
舞い上がれ青団!
青団のパフォーマンスです。

魅せた?!ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
2週間で、団毎に磨きをかけたラジオ体操です。
本番では、全校で心一つにして、指の先まで気持ちを込めました。
これまでもこれからも、魅せるラジオ体操は谷原中プライドの一つです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営計画

学校評価

授業改善推進プラン

課題改善カリキュラム