7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

1月25日(火) その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時に、図工室の授業観察に行きました。6年1組の授業でした。展覧会の直前ということで、作品の完成に向けてどの子もがんばっていました。
 6年生の共同作品は、「段ボールの街〜カラフルタウン」です。段ボールを自由にデザインして建物を作り、全員の作品を並べて「街」にするという共同制作です。
 一人に一つずつ、大きな段ボールが材料として与えられていました。よくこんなに段ボールを集めたな…と思い、図工専科の先生に聞いてみたところ、ずっと前から学校で出る段ボールを少しずつ集めていたそうです。そういうところから、すでに展覧会に向けた構想と準備が始まっていたわけです。
 子ども達は、段ボールカッターを使って窓や扉を作っていました。そして、アクリル絵の具を使ってはっきりとした色に仕上げていきました。(写真上)
 クラスの何人かは、立体作品の「携帯びょうぶ」がまだ未完成で、そちらを優先に取り組んでいました。1週間後には、体育館の会場に作品を運び込まなければなりません。どの学年も、子ども達よりも先生の方が展覧会に向けて焦り始めてきています。
 6校時に、5年生が展覧会の会場準備の作業を行っていました。体育館にあるマットや平均台を片づけたり、展示台として使うために卓球台や長机を運び込んだりしました。(写真下)
 学校行事では、高学年のこうした役割が重要です。5年生にとっては、初めての経験でした。これから最高学年になると、行事の準備や片づけ時に必ずみんなで働く機会があり、一人一人の取り組みが注目されます。来週、展覧会の会場に入った時、「自分たちが準備に加わり、学校を支えたんだ」という気持ちを誇らしく感じてほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 展覧会
2/4 展覧会
2/5 展覧会
校内書き初め展 終
2/7 振替休業日
2/8 避難訓練

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程