7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

2月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間に「都道府県博士になろう」という学習をしています。自分で調べてみたい地方を決め、その地方に含まれる都道府県についてテーマを決めて調べていきます。
 1組では、タブレットを使って様々な情報を集めていました。インターネットの検索機能を使い、食べ物や特産品、名所などが次々と画面に現れてきました。
 今回の学習では、タブレットでGoogleスライドにまとめ、発表資料を作成していく予定です。Googleスライドは、プレゼン資料作成アプリとして、すでに5,6年生が様々に利用してきています。4年生にとっては今回が初挑戦ですが、使い方に慣れておくことも高学年に向けた準備になります。
 今日の午前中は、ちょうどICT支援員さんが勤務する日になっていました。1組の教室に入り、担任の先生と一緒に子ども達にアプリの使い方を指導していました。ICT支援員さんは、練馬区から全ての小中学校に配置されています。月に6日間(午前と午後、それぞれの勤務日が3日間ずつあります。)学校に来て、タブレットを使っている教室を回ったり、先生方へのICT関連の支援を行ったりしています。(写真上)
 2校時に、4年2組の授業観察がありました。算数の「小数のわり算」の授業が行われていました。4年生では、整数÷整数や小数÷整数で答えが小数になる場合を学習することになっています。
 今日は、整数÷整数(6÷4)で割り進みをする場合の筆算(商を小数点以下まで立てて割り切れるまで行う)について学習していました。「6リットルの飲み物を4人で等分する」という問題から、一人分が何リットルになるのかをグループで考えさせていきました。
 旭町小では、どのクラスにもホワイトボードが用意してあります。グループでの話し合いの際にいつも使われています。話し合いでは、まず各自の考えを発表し合い、グループの意見としてまとめていくことになります。その小さな集団の中で、必ずリーダーとなる子が生まれて話し合いが進みます。また、考え方がまとまらない子にとっては、友達の考えから理解が進む場にもなっています。(写真中)
 2年2組の教室で、「空色の自転車」という資料を使った道徳の授業が行われていました。道徳の内容項目の「生命尊重」について考える授業でした。
 交通事故にあって、意識不明の重体になっていたかんた君のところに、先生や友達が次々とお見舞いに来ます。家族の支えもあり、やっと意識が回復して松葉づえをつきながらリハビリに励むようになりました。・・・授業では、リハビリをがんばる主人公の気持ちを中心に考えさせました。家族や友達が心配してくれていることから、自分だけの命ではないことに気がついていきました。(写真下)
 道徳の授業では、年間を通じてどの学年もたくさんの内容項目を指導しています。その中で最も指導が難しいのが、「生命尊重」にかかわる内容です。2年生のこの資料では、主人公の命に対し、周りの多くの人たちが心配をするとともに、回復を喜んでくれていました。そういう中から「自他の生命を尊重する心」へと結び付けて指導しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 展覧会
校内書き初め展 終
2/7 振替休業日
2/8 避難訓練

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程