11/29 ふれあい広場4
トミーズルームでは、「ぐりとぐらの会」のお母さんたちが、手の込んだ人形・小道具・大道具を使って、人形劇を演じていました。体育館の作って遊ぼうのコーナーでは、中学生のボランティアの子供たちも応援に駆けつけてくれました。
11/29 ふれあい広場3
昔遊びのコーナーでは、ベーゴマ、けん玉などを楽しめました。
11/29 ふれあい広場2
少年野球のコーチのお父さんたちを中心に、もちをつきました。つきたてのおもちはおいしいです。
11/29 ふれあい広場1
本校学区の4つの町会が主催する「ふるさと練馬まつり第一地区祭」が開催されました。町会、PTAサークルなどの学校と関わりのある諸団体のみなさんにより、催し物や体験コーナー、ワークショップなどや、餅つき、豚汁のほか、昔ながらの駄菓子コーナーなど、華やかに開催されました。
11/27 3年生理科
光を集める実験を、3年生は理科の授業でしました。光を集めると熱がでたり、黒の色では、火が付いたりすることも知りました。いろんな色で実験しました。
11/25 武蔵大学留学生訪問
武蔵大学に留学している学生、約30名が日本の教育について学ぶために、本校を訪問しました。特徴的であることから特に質問があったことが、2年生算数のかけ算九九と、1年生音楽の歌でした。1年生全員で、歌を2曲聴いてもらいました。
11/25 1年生生活科
生活科の学習で、生き物に親しむ活動の中から、うさぎのココアとマメをスケッチしました。よくみて画くと、動きの特徴がよく分かります。
11/24 2年生国語の学習から
2年生の国語では、「しかけカードの作り方」という説明文の読み取りを学習しました。そこで、一人一人が、その仕掛けカードをつくりました。
11/24 クリーン作戦
先週から、昼休みに、校庭の清掃活動をしています。本日は、2年生の子どもたちが活躍しています。
11/21 キャッチバレーの体験会
キャッチバレーとは、スポーツサークルが身近にない小学校の女子のために、練馬区で考案されたスポーツです。試合運びにしてもルールにしてもバレーボールに近いです。ただボールを両手でキャッチする、両手で投げるところが、違いです。試合の醍醐味は、バレーボールといっしょです。低学年から楽しめます。
11/19 秋の読書旬間
秋の読書旬間に取り組んでいます。図書館前の廊下には、本校の教職員からのおすすめの本の紹介があります。学校にお立ち寄りのおりには、ご覧ください。
展覧会へ 1年
1年生は自画像に挑戦しています。クレヨンで輪郭をとり、絵の具を使って色を塗っています。肌の色を作り出す工夫は、一人一人の子どもたちの試行錯誤ですが、よい色に仕上がっています。
展覧会へ 1・6年合同
1年生と6年生の合同作品です。1年生の人型をとり、6年生が輪郭をとっています。会場にどのように飾り付けされるか楽しみです。
11/16 学年別朝会
今日の朝会は、学年ごとに集まり、朝会の集会を開きました。2年生では、展覧会に出品する作品の話を各学級の代表が発表しました。作品作りの工夫や苦労を学年の子どもたちみんなで共有できました。
11/15 PTAバトミントン大会
豊玉地区PTAのバトミントン大会がありました。各学校ともバトミントンサークルのメンバーが多く、白熱した試合でした。
小中連携 作品交流
小中連携で、豊玉小学校、豊玉中学校と児童生徒の作品交流をしています。豊玉小学校からは版画が、豊玉中学校からは技術家庭科でやった「コンピュータのしくみと基本操作」の作品が掲示してあります。子どもたちから見て、中学生はすごいなを感じて、「いつか自分も」という気持ちをもってくれたらなと思います。
11/14 6年国際理解教育
6年生は、写真家の桜木奈央子さんを招いて、桜木さんが撮りためておられるアフリカの子どもたちの写真の紹介を通して、アフリカの子どもたちの様子や現状、夢や希望を紹介してくださいました。
11/14 5年おにぎり作り
5年生はPTAの学年委員の保護者の皆さんの協力を得て、おにぎりを作る実習をしました。米の中には自分たちで作ったバケツ稲の米もわずかですが、混ざっています。
11/14 4年生音楽
4年生の音楽では、日本の伝統音楽を学ぶ内容があります。今日は、お琴の学習の成果を発表しました。「さくらさくら」を伴奏付きで演奏しました。
11/14 3年発表集会
土曜公開日の集会で3年生がリコーダーと歌を発表しました。リコーダーは3年生になってから教わりました。集会の最後に、今3年生で取り組んでいる大縄飛びの紹介があり、大縄集会で6年生に挑戦状を申し送っていました。たのもしいですね。
|
|