図書館へおいでよ(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年生を対象に 稲荷山図書館の方をお招きし、 「図書館へおいでよ」を開催しました。 90000冊ある 稲荷山図書館です。 子供たちは、その数に驚き、喜び・・・ そして、 赤ちゃん向けに工夫してある本なども 見せてもらい、 図書館の魅力を堪能しました。 ぜひ、この夏(「夏」だけでなく一年中) 稲荷山図書館に行って、 本を読んだり、借りたりするのもいいですね。 たなばたミニコンサート![]() ![]() ![]() ![]() COSMOS(合唱) 星に願いを(トーンベル) 音楽室が観客でいっぱいの中、 上手に演奏しました。 レインボー班あそび(7月)![]() ![]() ![]() ![]() 朝のこの時間帯は、降らずにすみ、 「晴れバージョン」のあそびをしました。 6年生の言うことをきき、 楽しく遊びました。 児童集会(7月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスで話し合い、一つの答えを出すゲームをしました。 ・本日の1年生の在籍数は? ・学校の冷水機の数は? などなど 知っているようで細かい数までは・・・??? という問題でした。 快晴!!![]() ![]() ようやく好天の下で行われました。 気温が低めだったり、 水温が低めだったりと、 なかなか時間をかけての入水ができませんでしたが、 今日は、 たっぷりと水につかって、 楽しそうに水あそびの学習をする1・2年生たちでした。 音楽朝会(7月)![]() ![]() 今週、はじめての6年生がいる朝会です。 1〜5年生「おかえりなさい!」 6年生「ただいま!」 この挨拶から始まりました。 今日の歌は、 「ほしのまつり」でした。 6年下田移動教室(4日目:地球博物館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神奈川県に入り、 小田原にある地球博物館に着きました。 ここで、少しはやめの昼食をとりました。 昼食後は、班ごとの見学です。 展示物を真剣に見ていました。 ここの見学後、橋戸小学校に向かいます。 6年下田移動教室(4日目:ベルデとの別れ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 起床後、 布団や自分の荷物の整理整頓をしました。 シーツや枕カバーをたたむ経験が少ない子供たちは悪戦苦闘していました。 閉校式では お世話になったベルデ下田の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。 最後に宿舎前で記念撮影。 予定の8:30より少し早めに出発しました。 6年下田移動教室(3日目:肝だめし)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4階の集会室から、3階の暗くしたベッドルームに行き、 ロウソクがいくつあるか探してくるか調べるのがミッションです。 安全のため、大人ががところどころに立っていましたが、 それがかえって怖かったようです。 6年下田移動教室(3日目:磯あそび)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カニや海老、ヤドカリなど、 磯の生き物をたくさん見つけることができました。 昨日とは違い、 予定していたプログラムを全て行うことができ、 子供たちも大満足です。 6年下田移動教室(3日目:散策)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約3Kmのコースを班ごとに歩きます。 途中、心地よい風が吹き気分も爽快になりました。 6年下田移動教室(3日目:魚釣り体験)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二つのグループに分かれて岸壁と釣堀で釣りをしました。 時間がきたら交代をします。 どの子も1匹は釣れました。 短い時間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。 6年下田移動教室(3日目:干物体験)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに下田漁港の見学に行きました。 しかし、昨日の時化で水揚量はゼロでした。 漁港は閑散としていて、 金目鯛も見ることもできず、残念でした。 次は、干物体験です。一人5尾ずつアジを開きました。 はじめは、恐々とした手つきでしたが、 最後の方は慣れてきて、楽しそうに作業をしていました。 この後、干していただき、明日持ってっ帰ります。 6年下田移動教室(3日目:朝)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気予報では、曇りマーク! 午前中は、晴れバージョンの釣りと干物作り体験をする予定です。 食事の片付けは、班ごとに食器を揃えて行います。 どの班もきれいに片付けていました。 6年下田移動教室(2日目:キャンドルファイヤー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当の子供たちが、プログラムを考え、司会をしました。 「悲しみなんて笑い飛ばせ」を歌ったり 「王様ゲーム」や「ピカソ」などのゲームをしたり 「Perfect Human」などのダンスを踊ったりして、楽しく過ごしました。 最後に一人ずつロウソクを持って火を灯しました。 とても幻想的できれいでした。 6年下田移動教室(2日目:ベルデでの生活)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お土産を購入後、ベルデに戻って昼食となりました。 ベルデでは、子供たちはカードゲームなどをして 楽しく過ごしました。 6年下田移動教室(2日目:下田海中水族館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アシカやイルカのショーを見ました。 雨が思っていたより激しいので、 予定を変更して、 早めにおみやげタイムにしました。 6年下田移動教室(2日目:雨・・・)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下田の町を 下田海中水族館まで散策をしました。 ペリーロードを通り、 大砲や綺麗に咲いたアジサイを見ることができました。 途中雨が激しく降ることもありましたが、 無事に海中水族館に着きました。 6年下田移動教室(2日目:朝)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未明から強い雨が降っていました。 今日は雨の日バージョンになりそうです。 朝食は、バイキング形式で、 自分でよそって班ごとに「いただきます」をしました。 6年下田移動教室(1日目夜)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすっかりお腹が空いてしまいました。 「いただきます」の挨拶で楽しい食事タイムでした。 今夜のメニューはハンバーグでした。 食事の後、下田海中水族館の方にお出でいただいて、 イルカ教室が開かれました。 メモをとりながらしっかりと聞きました。 |
|