2月9日私立入試応援献立 麦ご飯 キャベツメンチ勝つ ワカメサラダ 春雨スープ うかるピースゼリー 牛乳 2月8日ホタテご飯 京がんも冬野菜の旨煮 花みかん 牛乳 2月7日麦ご飯 豚キムチ ワカメスープ スウィートポテト 牛乳 2月6日4日の立春にちなんで 菜の花ご飯 鰆の西京焼き すまし汁 うぐいすもち 牛乳 2月3日節分にちなんだ献立 恵方手巻き寿司 けんちん汁 福ふく豆 花みかん 牛乳 研究授業を行いました
2月2日、1年生の英語の授業で研究授業を行いました。区内各校から20名を超える先生方の参加がありました。英語の授業は、普段は教室で行っていますが、この日は音楽室で行いました。違う教室、多くの参観者という、普段とは異なる環境の中ではありましたが、生徒たちは、いつも通り、元気よく授業に参加していました。
授業内容は、助動詞canの導入。自分のできること、できないことを英語で表す練習や、友達とその情報を交換し合う練習などを行いました。生徒たちは、これらの活動を通して、canの使い方やルールを理解していきました。 最後に、canを使って書いた英文を発表をして授業は終わりました。「できること」「できないこと」には、それぞれの個性があふれ、楽しみながらcanを学ぶことができました。 2月2日ジャージャーメン もやしとキュウリ添え フルーツヨーグルト 牛乳 2月1日フレンチトースト 野菜たっぷりポトフ お菓子な目玉焼き 牛乳 1月31日麦ご飯 いわしの蒲焼き 小松菜ともやしのおかか和え すまし汁 牛乳 1月30日全国学校給食週間 最終日です。 昭和50年代にはカレーライスが良くでました。 ターメリックライス ポークカレー かぶときゅうりの塩もみ 花みかん 牛乳 1月27日1月24日〜30日全国学校給食週間です。 昭和20年〜50年代は鯨料理がよくでました。 くじらとショウガのご飯 ふくさ玉子 けんちん汁 花みかん 牛乳 日常の授業 家庭科1月20日の2年生の家庭科授業。単元は住生活。授業の目標は住まいのさまざまな役割を知ろうです。北海道、秋田県、岩手県、山梨県、岐阜県、沖縄県の代表的な家のつくりを紹介しながら、先生と生徒で家の役割について考えながら授業が進んでいきました。発問に答えた生徒の答えに、家は落ち着くところ、リラックスできるところ、と答えていたことが印象的でした。 授業風景 音楽1月17日の1年生の音楽授業は研究授業として実施されました。 授業のねらいはリコーダーの特性を活かして表現の工夫をしようです。 1準備と基礎練習、2説明、3個人練習、4ペア練習の予定が黒板に示され、生徒達はその予定どおり練習を進めました。冒頭、模範演奏をCDで聴きながら、どのようにすれば素晴らしい演奏になるのか、しっかりと考えながら授業が進められました。生徒達が楽しそうにリコーダーに取り組んでいることが印象的でした。 授業風景 保健体育保健体育 1月12日の3年生男子の体育。バレーボールのようす。 授業の目標はスパイクを打てるようになることです。そのため、バドミントンのネットを利用して、あまり高さを気にしないでスパイクを打ちやすいように授業の工夫がされていました。 1月26日全国学校給食週間です。 昭和25年代の給食に似た献立です。 コッペパン コロッケ 蒸しキャベツ ミニトマト ホワイトクリームシチュー 牛乳 1月25日全国学校給食週間です。 学校給食の始まりは明治22年山形県鶴岡町の私立忠愛小学校です。 おにぎり 塩鮭 漬け物が出されたといわれています。それに似た献立です。 1年生が献立の学習をして考えました。 麦ご飯 鮭の塩焼き タクワンのきんぴら 豚汁 果物 牛乳 1月24日全国学校給食週間始まり(30日まで) 食べ物に感謝し、子どもたちの健康な心と体を育み 大切な食文化を未来に伝えていく 学校給食の役割について考える1週間です。 ◎本日は昭和40年代の給食 スパゲティミートソース ボイル野菜 ポテトフライ 牛乳 1月23日東京深川の郷土料理 深川飯 岩手県の郷土料理 南部揚げ 野菜の和風サラダ ワカメスープ 牛乳 1月20日麦ご飯 えびとイカのフライ キャベツ胡瓜トマトサラダ ソースかけ みぞれ汁 牛乳 1月19日麦ご飯 親子煮 野菜のゴマ味噌和え 呉汁 牛乳 |
|