9月29日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
マーボーナス
イーミガン

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鮭の黄金焼き
野菜のごまあえ
和風団子汁


中学年リレー練習9.27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手の目の色が真剣になってきました。勝負!に勝つために、という気迫が感じられます。

1年エビカニ玉入れ練習

画像1 画像1
 今年の「踊って玉入れ」はエビカニクスです。楽しく踊って、笛が鳴ったら一気に勝負!に切り替わります。

5・6年騎馬戦練習

画像1 画像1
 校庭を使っての騎馬戦練習は初めてです。1対1の対決は、緊張感があります。

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
ハニートースト
牛乳
ごまからあげ
ハニーサラダ
ふしぎな目玉焼き


ショート避難訓練9.27

画像1 画像1
 今年度は、緊急地震速報が入った時の避難行動の実践力をつけるために、子供たちにとっては抜き打ちの避難訓練を年間数回予定しています。
 今朝は、教室で朝の会を行っている時に緊急地震速報が伝えられました。素早く机の下に入り、強い揺れに備える行動ができました。一人一人がバラバラの時間帯(休み時間や、清掃の時間など)にも訓練していきます。

高学年リレー朝練習9.27

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習にも熱が入り、各チームともバトンパスが上達してきました。声もよく出ています。また、どんな状況であれ、一人一人が全力で走り切ることの大切さを意識して練習しています。今日は、今まで負けがちだったチームが初勝利を上げ、お互いに決して油断はできないことがよく分かりました。

5・6年運動会係活動2回目

 5・6年生は、運動会を“支える”係活動の任務があります。下級生には見えないところで、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年組体操練習9.26

 午後は日差しが強くて、久しぶりの暑さに参りそうでしたが、さすが高学年!よく頑張っていました。2人技までは、場所も決まってバッチリになってきました。3〜5人技・・・要修業!の部分があり、課題が残りました。さらに努力を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年こども八木節練習9.26

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は衣装を着けて踊ってみました。なかなかカッコいいですね。土日明けの練習だったので・・・ちょっと心配!?もあったみたいですが、きっとこの次は大丈夫!

3・4年秋の陽ソーラン練習9.26

 校庭いっぱいを使ってダイナミックに踊る練習です。腰を落として、力を込めて踊ります。大分、様になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
ごまごはん
牛乳
ししゃものオランダ揚げ
チーズポテト


運動会全体練習2回目(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の最終競技、大玉送りの練習をしました。大玉はとても大きいので、なかなか思うようにコントロールできませんが、みんなで力を合わせて頑張ります。6年生のリーダーたちはたくさん走るのでヘトヘトにくたびれますが、全力で走りました。

運動会全体練習2回目(その1)

 いよいよ今週末は運動会です。月曜日朝一番の全校朝会から、体育着に着替えて赤白で集合しました。素早く着替えて8:25の開始時刻に間に合うように、一人一人がしっかり自覚して集合できる素晴らしい子供たちに成長していることがとても嬉しいです。
 入場行進は、プラカードも使って本番と同じようにやってみました。高学年の子供たちが立派に範を示してくれているのが素晴らしいです。
 午後の応援の練習をしました。応援団が練習してきたダンスを披露しつつ、ウエーブの練習です。ちょっとタイミングが難しかったりしましたが、気持ちが盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 図書室に大竹先生コーナー登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に食育の授業をしてくださった

江戸東京伝統野菜 代表 大竹 道茂先生から先生が監修した野菜の絵本を
いただきました。

さっそく図書の菅谷由紀子先生の所に持っていきコーナーを作っていただきました!

みなさん、大切に読んでくださいね。

大竹先生の本は、江戸東京野菜図鑑編・物語編がすでに学校にありました。こちらも
興味のあり人は読んでみてくださいね。

9月23日(金)の給食

画像1 画像1
チキンライス
牛乳
ポテトのマヨネーズ焼き
キャベツスープ

 

運動会全体練習1回目(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式の練習もしました。1年生が「はじめのことば」を担当します。台に上って名前を言って、降りる・・という練習をしました。しっかりできました。
 応援合戦の練習もしました。やり方を覚えることが第一でしたので、少しパワーが足りなかったです。次回は全開でいきましょう!

運動会全体練習1回目(その1)

 台風16号が去ってくれて、朝の全体練習ができました。初めに、代表委員会から運動会スローガンの発表がありました。「本気〜あきらめない協力すれば 感動へ〜」です。
 さあ、いよいよ入場行進の練習です。トラックをグルッと行進します。胸を張って堂々と歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年組体操練習9.20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サボテンは、ずいぶんうまくなってきました。自信をもってやれば大丈夫!5人技。試行錯誤しながら、具合のいい乗り方をみんなで考え、練習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価