5年武石移動教室(2日目:実食!)![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきます!!!」 命に感謝しつつ 5年武石移動教室(2日目:カレーだって・・)![]() ![]() ![]() ![]() あとは、ご飯とのコラボです! 5年武石移動教室(2日目:完璧に炊けた)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べてみないと分かりませんが、 見た目最高!! 5年武石移動教室(2日目:同時進行)![]() ![]() ![]() ![]() 火にかけて、炊きます。煮込みます。 なんか、いい感じですね。 5年武石移動教室(2日目:カレーづくりも開始)![]() ![]() ![]() ![]() きっと家で手伝ってるのでしょう。 うまくできないことは、 指導員の先生に見本を見せてもらいます。 5年武石移動教室(2日目:飯盒炊さんの説明)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミーティングでみんなに伝え、作業開始です。 とにかく寒い❗️水が冷たい!! 5年武石移動教室(2日目:いよいよ飯盒炊さん)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標は、おいしく食べることができるカレーライスです! 5年武石移動教室(2日目:乳搾り)![]() ![]() ![]() ![]() 経験のある子 あまり差はないほど、上手に行っていました。 普段できない体験で、 子供たちは大喜びでした。 5年武石移動教室(2日目:牧場到着)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乳を搾られる2頭の乳牛、「アイリス」と「なでしこ」です。 まずは説明を聞いて…。 5年武石移動教室(2日目:朝食)![]() ![]() ![]() ![]() 上手に盛りつけられるでしょうか? 残さずに食べることができるでしょうか? 5年武石移動教室(2日目:朝)![]() ![]() ![]() ![]() ロビーでの朝会でした。 今日は、全天候型の行程ですので、 予定通り、出発します。 5年武石移動教室(1日目:夕食)![]() ![]() ![]() ![]() 大きな食堂に2校が集まり食べました。 5年武石移動教室(1日目:対面式)![]() ![]() ![]() ![]() 3日間、仲良く過ごします。 5年武石移動教室(1日目:ベルデに入館)![]() ![]() ![]() ![]() 水筒を空にして中をすすいだり・・・。 ここでは、生活上必要なことは、 できるだけ「自分たち」でやり、力をつけます。 5年武石移動教室(1日目:ハイキング)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車山山頂から車山肩までと、 八島が原湿原の周遊1/3くらいを歩きました。 5年武石移動教室(1日目:車山山頂)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車山山頂へ! 佐久平では、日差しも出てきたのですが、 車山は霧と小。 かっばを着て何とか出発。 5年武石移動教室(1日目:昼食)![]() ![]() ![]() ![]() バスの車内での昼食となりました。 白樺湖は、紅葉の見です!! 5年武石移動教室(1日目:出発)![]() ![]() ![]() ![]() そんな中での出発でした。 さて、現地(武石)は、 どのような天気でしょうか? いつもよりも1時間早く学校に登校し、 うきうきしながらの出発でした。 10月の児童集会![]() ![]() 集会委員会が出題しました。 キリン(もちろん、ぬいぐるみ) が映ったり、 ある教師が映ったり・・ 三択問題を全校児童で考えました。 ユニセフ集会![]() ![]() 1円で、何ができるか。 それが集まると、どれだけ大勢の命を救えるのか。 同じ人間だから・・・ など、6年生の思いが伝わりました。 ユニセフ募金活動は、 10月5日(金) 9日(火) 10日(水)です。 |
|