1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、入学式に児童代表として参列し、 その後、毎日、1年生の世話をしています。 2年生は、先日の学校たんけんを通して、 1年生と深く関わりました。 今日は、全児童による歓迎の会でした。 代表委員を中心に、 全児童で会を盛り上げました。 6年生によるおんぶでの入場からスタートし、 1年生による自己紹介と歌の出し物 2年生からのプレゼント みんなでクイズを楽しみました。 交通安全教室(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 石神井警察署の方から交通安全について学習しました。 道路交通法のもと、 自分の命は自分で守る 横断歩道の渡り方を中心に学習しました。 学校たんけん(1・2年)![]() ![]() 1年生の学校たんけんをナビしました。 指定の部屋の入口には 2年生の手づくりの絵が掲示してあり、 部屋の様子を分かりやすくしています。 今日で、 さらにお兄さんお姉さん気分が倍増したことでしょう。 まさに全校朝会![]() ![]() これで全児童がそろった朝会です。 6年生は中央に整列し、 下学年の手本となっています。 その隣に1年生が整列します。 少しずつ学校に慣れていく1年生です。 はじめての給食(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コメッコカレーライス コールスローサラダ 牛乳 です。 昨年度まで牛乳はびんでしたが、 今年度は紙パックです。 爪を使ってパックをめくり ストローを取り付ける作業に四苦八苦! ようやく成功し、カレーライスに・・・ 配膳も完璧でした。 1年生と6年生![]() ![]() 隣同士と言ってもいいほどの位置関係です。 今日も6年生が1年生の教室に入り、 登校時の世話をしています。 こうした積み重ねが、 1年生の自立を促していきます。 そして、6年生の最高学年としての自覚が さらに芽生えます。 卒業生が来ました![]() ![]() 中学校に入学しました。 帰り道、 橋戸小学校に寄ってくれます。 1年生とお兄さん、お姉さん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての中休みでした。 6年生は、それを知り、 「えっ、今日は1年生と遊べるの?」 と、大喜び。 さっそく1年生の教室に向かい、 仲良く遊びました。 ほかの学年の児童も お兄さんお姉さん気分になって 一緒に遊びました。 入学式![]() ![]() 緊張感の中、 1時間弱の式を姿勢よく、しっかりと参加しました。 2年生は、お兄さんお姉さんになり、 歓迎の呼びかけと歌を披露しました。 大きな声で、一人一人がはりきっていました。 6年生は、最高学年として参列しました。 前日準備をはじめ、 最高学年としての自覚と覚悟を感じる動きでした。 |
|