全校朝会の話

画像1 画像1
平成31年3月4日(月)全校朝会

おはようございます。

 これ何だか、分かりますか。これは昔の電話機です。これを持って耳にあてて、この筒に向かって話します。これが進化して、このようなダイヤル式の電話になりました。これは大西小の郷土資料室にもあります。これは何か、分かりますか。これはポケットベルというものです。これがプルプルと鳴って、電話番号が出てきます。すると、街中にある電話ボックスに入って、このような公衆電話で電話をして、話をするというものです。
さて、これは何でしょう。これは携帯電話、持ち運びができる電話が生まれました。はじめは、こんなに大きく、肩に掛けて持ち運んだんですね。とても重かったようですよ。少し進化して、肩には掛けなくてもよくなりましたが、まだこんなに大きいですね。更に進化して、折りたたみ式の携帯電話になりました。
 そして、パソコンの機能も兼ね備えたスマートフォンが登場します。スマートとは、賢いという意味です。このスマホで何でもできると言って良いでしょう。
 これは何のマークか知っていますか。LINE、twitter、YouTube、facebook、SNSと呼ばれるものです。ソーシャル・ネットワーキング・サービス、社会的な繋がりを提供するサービスで、スマホで出来ます。もう随分長いこと会っていない友人、遠くに住んでいる家族等、今ここにいない人と繋がることができる、とても便利な機能です。校長先生が初めて担任をした子供たちはもう41歳になりますが、このSNSを使ってよく連絡が来ます。とても嬉しく思います。
 ただ、このSNS、使い方を間違えるととんでもないことになります。次のLINEのやりとりを見てみましょう。
A子「明日、ボーリング行こうよ!」 B子「いいねー!」
C子「賛成!」 A子「C子はなんで来るの?」
 A子はC子に、ボーリングには何で行くの? つまり、自転車で行くの?歩いて行くの?とボーリングに行く方法を聞いているのだけれど、C子は、どうして来るの?なぜ来るの? えっ? それはつまり、来てほしくないってこと?
 その後、A子とC子の関係はどうなったか。顔と顔を合わせて話をしていない、短い書き言葉のやりとりがいかに危険か分かると思います。ましてや、ここに友達の悪口を書いたり、嘘を書いたりすると、もっと酷いことになります。皆で寄ってたかって、一人の子をいじめていじめて、死に追いやった事件があとを絶ちません。
 SNSに書いたことは、二度と消えません。後で消せば良い、と考えていませんか。一度、発信された情報は、それを受け取った人が保存したら、そこからまた拡散していくのです。だから、二度と消えません。それは、写真や動画も同じです。これを、デジタル・タトゥーと言います。

これで全校朝会の話を終わります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 児童集会
3/7 避難訓練
3/11 安全指導

学校通信

保健だより