大泉東小学校のホームページへようこそ

理科「風とゴムの力」

 3年生になって学習が始まった理科。ホウセンカの観察や、モンシロチョウの観察と、生き物についての学習を進めてきました。
 今回の学習は、「風」と「ゴム」の力について実験を行って調べました。ゴムの力や、風の力で車を動かし、動いた距離と力の強弱の関係について、みんなで話し合いました。みんなの意見をまとめながら結論を導き出すことができました。
 理科の学習を通して、「何でだろう?」「こうかもしれない。」「こうすれば確かめられる。」という、積極的な学習に対する姿勢をたくさん見ることができました。
 2学期も、たくさんの疑問を、みんなで学び合い解決していきます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科・栽培委員会3(マリーゴールド)

画像1 画像1 画像2 画像2
花の色 … 赤、オレンジ、黄色など
科 名 … キク科
原産地 … 中央アメリカ
大きさ … 背丈15〜6センチ、横幅20〜50センチ
育て方 マリーゴールドは日当たりと水はけのよい場所に植えます。開花期が長いので、適切に肥料を与えて株の勢いを維持します。可能なら葉ダニ予防のために葉うらに水をかけますが、完全に防ぐのは、難しいです。高温多湿に弱いので、雨をさけられない場合、夏は切り戻して休ませた方が、秋にきれいな花を長く楽しめます。

理科・栽培委員会2(ポーラチュカ)

画像1 画像1 画像2 画像2
花言葉 無邪気、いつも元気
ギラギラと照りつける真夏の太陽の下、暑さを楽しむかのように大きくあでやかな花を次から次へと咲かせます。しかも、どんどん地面をはって、株を大きくしていくため、夏のグランドカバーとしてもたいへん重宝する植物です。花言葉は、夏の庭を元気にいろどる花の姿からきております。
和名 ハナスベリヒユ
別名は多肉質の葉を踏みつけると粘液物質が出てきてすべってしまうことから付けられました。

理科・栽培委員会1(ニチニチソウ)

画像1 画像1 画像2 画像2
ニチニチソウの生態

花の色 … 赤、ピンク、うす紫、紫、うすピンク、白
科 名 … キョクチクトウ科
分 類 … 春巻き一年草扱い
原産地 … 熱帯アジア
大きさ … 背丈20〜40センチ、横幅20〜50センチ
主な見所… 花(5〜10月)

合唱団2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東大泉デイサービスに行ってきました。「野バラ」や「ふるさと」等、 全10曲を披露しました。最後にアンコールをいただき「ゆかいに歩けば」をもう一度歌いました。皆さんとっても喜んでくださいました。

校庭改修着々とすすんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の工事が急ピッチに行われています。正門から校庭に続く石畳は校舎に沿って半分ほどまで敷き詰められています。掲揚塔や大きな時計なども設置されました。完成は12月の予定です。楽しみです。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(火)3,4校時の時間に薬物乱用防止教室が行われました。
警察の方々をお招きし、危険ドラッグの恐ろしさや、喫煙の害について学習しました。
子どもたちは、真剣に警察の方々の話を聞き、メモをする様子が見られました。

いずみ「まちたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(火)、いずみの時間(総合的な学習の時間)でまちたんけんに出かけました。
 自分たちの住むどんな施設やお店があるかを話し合い、調べたい場所を決めました。それぞれが選んだ場所ごとにグループになり、見学の計画を立てたり、調べることを話し合ったりしながら学習を進めてきました。
 まちたんけん当日は、見学やインタビューを通し、その場所で働く人々の仕事内容や、思いにもふれることができました。今後は、グループごとにまとめをし、調べて分かったことを、同じクラスの友達や保護者の皆様にも発信していく予定です。

歯磨き指導(歯垢染め)

 6月20日(木)、歯科衛生士の方をゲストティーチャーにむかえ、歯磨き指導を行いました。歯垢染めをすることで、自分自身の磨き残しを知り、正しい磨き方を教えていただきました。
 子供たちの感想からは、「ちゃんと磨いても、こんなに磨き残しがあるなんて驚いた。」「きちんと磨くと、歯がツルツルして気持ちいい。」「これからは、1本1本きちんと磨きたい。」などの声が聞かれました。今後の歯磨きに生かしていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 町探検に行ってきました!

生活科「まちが大すき たんけんたい」の学習で、町探検に行ってきました。
自分たちが住む地域をよく知り、より好きになるために、気になるところや調べたいことなどを見付け、インタビューをしてきました。

お店や企業の方に仕事内容や施設の紹介をしていただき、一人一人が事前に考えた質問に答えていただくことで、多くのことを学ぶことができました。

これから行う、調べた場所の発表会が楽しみです!

ご協力いただいたお店の方、企業の方、そして子供たちの安全のために引率いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車交通安全教室

6月26日(水)に、『自転車交通安全教室』がありました。

石神井警察署の方に講師としてお招きし、DVD上映・講話をしていただきました。
校庭整備中のため、体育館での実施となりましたが、子どもたちは真剣に講話を聞き、
自転車の正しい乗り方や交通安全に関する知識やマナーについて学びました。

講話終了後には、交通ルールについての筆記テストを行い、その後一人一人に『自転車運転免許証』が交付され、受け取った子供たちはとても喜んでいました。


ご家庭でも交通安全についてお話などをしてください。
よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

さくら学級 岩井宿泊学習 3日目 海ほたる

画像1 画像1 画像2 画像2
13時にいきいき体験共和国を出て、一般道、高速道を走り、東京湾アクアラインに入りました。前方に海ほたるが見えてきました。ここでトイレ休憩をして、14時30分に学校に向け出発です。

さくら学級 岩井宿泊学習 3日目 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
11時40分ごろ、3日目の昼食です。館の方のご厚意で、冷房の効いた食堂で食べました。「ちょい食べカレー」という、ふりかけのような、チューブに入ったカレールーが出てきました。いろいろあるんですね。

さくら学級 岩井宿泊学習 3日目 生き生き体験共和国

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時40分ごろ、生き生き体験共和国に到着しました。いもまんじゅうづくりです。みんでおいもをこねこね、まるまると形をつくり、ふかし器で15分ふかして完成です。1個食べる予定でしたが、2個とも持ち帰ります。お楽しみに。

さくら学級 岩井宿泊学習 3日目 閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時45分、4校合同の閉校式です。司会も大東小が勤めました。校長先生の話の後、ベルデの皆さん、看護婦さんへのお礼。お話をいただいた後、各校代表児童の言葉を発表して、お互いにお礼を言って終わりました。楽しい宿舎生活でした。

さくら学級 岩井宿泊学習 3日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目も6時起床でした。しかし、どのお部屋も5分前には検温を始めていました。40分に朝会をして、7時から最後の朝食です。昨日に比べて取り分けるのが上手になりました。お米とパンを両方食べる子もいました。7時45分ごちそうさま。8時45分には閉校式です。

さくら学級 岩井宿泊学習 2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
18時、2日目の夕食です。今日はとってもおいしそうなものがたくさんありました。低学年の子にはちょっと多いなと思いましたが、みんなおいしそうに食べていました。さすがに完食は少なかったですが、楽しく会食ができました。

さくら学級 岩井宿泊学習 2日目 マザー牧場3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学の後、みんなでお弁当です。おいしくいただきました。食後、ソフトクリームを食べた後、こぶたのレースを見学しました。こぶたとちからをあわせ、ゴールに追い込む役が抽選で決定しました。大東小の児童も参加することができました。なんと第2レースで優勝です。優勝者は帰校してからのお楽しみに!!

さくら学級 岩井宿泊学習 2日目 マザー牧場2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、山の上ゲートに戻り、アグロドームに向かいました。そこでは、「シープショー」が行われていました。「羊の毛刈り」や「牧羊犬と羊のショー」を見学しました。

さくら学級 岩井宿泊学習 2日目 マザー牧場1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時30分にベルデ岩井を出発し、マザー牧場に到着しました。入場ゲートをくぐり、まずはマザーファームツアーに行きました。送迎バスに乗って、トラクタートレインに乗りかえ、動物たちが暮らすまきば(ファーム)に出かけました。とっても広い場所で、いろいろな動物を見て触れ合うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

いじめ対策基本方針