巨人軍野球教室を行いました!
子供たちは熱心にそのコツを聞き、コツを意識してたくさん運動することで、上達していく様子が見られました。 また、コーチ2名による大遠投では、「おぉー!!」と歓声を上げて驚いていました。 最後にはゲーム形式でハンドベースボールも行い、楽しく活動する様子が見られました。 今後、子供たちが野球を含め、様々なスポーツに興味を広げ、積極的に運動していくことを期待させる貴重な体験でした。 校庭が完成しました
3学期が始まりました
2020年になり、新学期が始まりました。
広くなった校庭でのびのびと遊ぶ様子が多く見られます。 3学期始まって2日目には、4年生にとっては2度目となる席書会を行いました。 準備・片付けを含め、書写に真剣に取り組む子供たちの様子が見られました。
6年生席書会
席書会を通して1年間の成果や心のあらわれが見られることを楽しみにしています。 社会科見学
参議院の体験プログラムでは、代表児童が議長団役として役割を務めました 体験プログラムを通して法案を成立させるまでの流れについて理解することができました。 3学期の社会科の授業で日本の政治のしくみについて学習します。しっかりとまとめを行っていきます。 展覧会に向けて
4年生では、運動会の表現『We are 東の子』で使用したタオルを活用し、集合作品を作り上げています。 どこにつなげたらいいか?やどんな飾りつけがいいか?をグループで相談しながら、協力して進めています。 完成した作品をお楽しみに! 飼育委員会の活動
原爆先生の授業
世界で初めての核兵器(原子爆弾)「リトルボーイ」が なぜ、広島や長崎に投下ををしたのか。原爆の恐ろしさや、原爆投下により強い悲しみがあったことなど、被爆をされた家族だからこそわかる深い悲しみなどについても話をしていただきました。 社会科の授業と関連をさせて授業のまとめを行っていきます。 6年生授業公開 <学習予定>
1組 国語 宮沢賢治作「やまなし」
朗読発表会を行います。朗読記号を用いて一人一人が工夫をして朗読をします。 グループ内で発表をします。6年1組の教室と算数ルームに分かれて実施します。 2組 図工 「私はデザイナー」 展覧会に向けての作品作りを行います。完成するまでの過程をぜひ ご覧ください。のこぎりや、電動糸鋸を使って自分がイメージした箱を作ります。 3組 音楽 「演奏の魅力」 器楽合奏で楽しく演奏します。リコーダー以外にも、木琴やキーボード、シンセサイザーの練習をこれまでやってきました。全員で呼吸を合わせてきれいな音色をお聞かせします。 さくら学級 合同運動会
合唱団3
2年 ビアード動物病院の獣医さんに、話を聞きました!
獣医さんが実際に行っている仕事の内容や動物の病気、動物に飲ませる薬の秘密など、たくさんの話を聞かせていただきました。 獣医さんの仕事は、動物を治療するだけではないということも学びました。 一人一人が興味をもって聞き、学びを深めていく様子が見られました。 さくら学級 軽井沢宿泊学習 3日目 昼食
13時過ぎに鉄道文化むらを出発しました。途中、高坂SAでトイレ休憩をとり、学校に向かいます。今回の宿泊学習の記事はここまでです。HPを見ていただき、ありがとうございました。 さくら学級 軽井沢宿泊学習 3日目 鉄道文化むら
さくら学級 軽井沢宿泊学習 3日目 閉校式
さくら学級 軽井沢宿泊学習 3日目 朝会・朝食
さくら学級 軽井沢宿泊学習 2日目 夕食
さくら学級 軽井沢宿泊学習 2日目 松井農園
さくら学級 軽井沢宿泊学習 2日目 昼食
さくら学級 軽井沢宿泊学習 2日目 おみやげ
|
|