☆   7月〜夏休み明けまでの予定   ☆          7月1日(月)「あいさつ運動(3年)」「朝礼」「専門委員会」「小学生体験授業(北原小)」     2日(火)「中央委員会」     3日(水)◇職員会議     4日(木)「F組 職場体験(2・3年生:1日目)」     5日(金)「F組 職場体験(2・3年生:2日目)」     8日(月)【第2期時間割(始)】「あいさつ運動(1年)」「生徒朝礼」「3年生 上級学校の先生の話を聞く会」     9日(火)「避難訓練」     10日(水)「2年生 オーケストラ鑑賞教室」     11日(木)「3年生 修学旅行保護者説明会(14:30〜)」     13日(土)「土曜授業日」「セーフティ教室」◆学校評議員会(14:30〜)     15日(月)『海の日』     16日(火)「あいさつ運動(2年)」「1年生 EC事前健診」「小学生体験授業(谷原小)」     17日(水)◇応急救命講習会     18日(木)「大掃除」     19日(金)「終業式」◇職員打合せ     22日(月)【夏季休業日(始)】「三者面談(始)」「YSS(始)」「F組 水泳教室(始)」     23日(火)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     24日(水)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     25日(木)「三者面談」「YSS」「F組 水泳教室」     26日(金)「三者面談」「YSS(終)」「F組 水泳教室(終)」     29日(月)「1年生 EC前日指導」     30日(火)「1年生 イングリッシュキャンプ(1日目)」     31日(水)「1年生 イングリッシュキャンプ(2日目)」          8月1日(木)「1年生 イングリッシュキャンプ(3日目)」     9日(金)「学校閉庁日」     11日(日)『山の日』     12日(月)『振替休日』     13日(火)〜16日(金)「学校閉庁日」     30日(金)「夏季休業日(終)」◇諸会議          9月2日(月)「始業式」          … と続きます。

サクラが見事です

画像1 画像1
 春休みに入り、学校は新年度の準備を進めています。新入生を迎える
準備、2・3年生の学年開き、学級開きの準備が続いています。
 部活動が部分的に再開されたものの、生徒の少ない学校はどこかしら
寂しげです。そんな静かな学校で、サクラはいつも通り花をつけていま
す。♪花の命は短くて … 青空に向かって精一杯花びらを広げています。
自然の生き物たちは、今このときを懸命に生きています。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   < F組 >      <1年生>      <2年生>

 サクラ咲く3月25日、新型コロナウィルス感染症の拡大が心配され
る中、無事に平成元年度の修了式を行うことができました。
 生徒の表情は、3週間ぶりに登校して友と再会できた喜びと、いつも
の生活を思い出した安心感に満ちていました。
 春休みが終わると1年生は谷原中を支える太い柱に、2年生は最上級
生として谷原中の顔になります。
 今日はそれぞれの学年を修了し、新たな一歩を踏み出す心構えを心に
誓う日です。4月6日の始業式に皆さんと会うのが今から楽しみです。

さくら開花

画像1 画像1
 先週土曜日、季節外れの雪が降りしきる中、東京地方に「桜の開花宣
言」が出されました。平年より12日、昨年より7日早い開花で、統計
開始以来最も早い開花日だそうです。
 谷原の杜のさくらも卒業生の門出を祝うかのように、一輪また一輪と
花をつけ始めました。

2年生 スキー移動教室【4日目】

画像1 画像1
 スキー移動教室もいよいよ最終日です。お世話になった武石の地に感
謝の気持ちとお別れを告げて東京へ向けて出発します。
宿舎の皆さん、インストラクターの皆さん3発4日大変お世話になりま
した。おかげさまで楽しく思い出多い時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

2年生 スキー移動教室【3日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山頂からの景色は雄大でいつまでも眺めていたくなります。八ヶ岳連
峰や北アルプスの山々が連なります。遠くに富士山も顔を出していまし
た。

※情報の提供順に更新しております。
 記事の時系列に前後が生じますがご了承ください。

2年生 スキー移動教室【3日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
 無事にスキー実習を終えて閉校式を迎えました。インストラクターの
皆さんの丁寧なご指導のおかげでスキーも上達することができました。
ありがとうございました。

2年生 スキー移動教室【3日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広いゲレンデにシュプールを描きます。はじめは腰が引けていたリフ
トですが、今ではお手のものです。

2年生 スキー移動教室【3日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキー移動教室3日目の朝を迎えました。今日もほとんど雲がなく
絶好のスキー日和です。準備体操を終えて実習スタートです。

2年生 スキー移動教室【2日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目夜のレクリエーション・タイムです。体育館でバレーボールや
ドッジボールで楽しい時間を過ごしました。早いものでスキー移動教室
も半分が終わろうとしています。

2年生 スキー移動教室【2日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲレンデはよく整備されていてコンディションは最高です。天気にも
恵まれてスキー日和が続いています。

2年生 スキー移動教室【2日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゲレンデ前のスキー庫に到着です。今日も天気は快晴です。駐車場に
雪はほとんどありません。

2年生 スキー移動教室【2日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目の朝を迎えました。朝食はバイキング形式です。たくさん食べ
てスキー実習に備えます。

2年生 スキー移動教室【1日目】

画像1 画像1
 スキー移動教室一行は、いよいよ「ブランシュたかやまスキー場」に
到着しました。何処も今年の雪不足は深刻のようです。

2年生 スキー移動教室【1日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
 スキー移動教室一行は、ベルデ武石に到着して昼食をいただきました。
スキーウェアに着替えてブーツを履いていよいよバスに乗り込みます。
雪のゲレンデが楽しみです。

2年生 スキー移動教室【1日目】

画像1 画像1
 スキー移動教室一行は9時30過ぎに東部湯ノ丸SAに到着、トイレ休憩
を済ませてベルデ武石へ向けてバスを進めています。今のところ青空が
広がっているようです。

2年生 スキー移動教室【1日目】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、2月10日(月)から3泊4日の日程で「スキー移動教室」
に出かけます。
 まだ夜も明けきらない早朝6時50分に中庭に集合し、ほぼ予定通り
7時5分に宿舎のあるベルで武石に向けて出発しました。
 多くの保護者の方にお見送りいただいたき、ありがとうございます。

※スキー移動教室の様子は情報が入りましたら順次お知らせいたします。

「練馬区小中学校連合書きぞめ展」

画像1 画像1 画像2 画像2
 年明けに各クラスで展示された書き初めの中から各学年4名が代表と
して選ばれました。中学生とは思えない力強い筆づかいに圧倒されます。
当日は土日ということもあり、多くの家族連れで賑わっていました。

「練馬区小中学校連合書きぞめ展」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(土)・26日(日)の2日間の日程で、練馬区立美術館を会場に
「練馬区小中学校連合書きぞめ展」が行われました。

1月23日(木)「2年生 百人一首大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 <2年E組> みんなでそろって「いただきます!」
        お椀やお箸を忘れている人はいませんよね?

 お汁粉や磯辺焼きをご用意いただいた学年委員の皆さん、早い時間か
らご準備いただき、ありがとうございました。

1月23日(木)「2年生 百人一首大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 <2年D組> 「どんどんおかわりに来てください!」保護者の方に
        お声がけいただいています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 春季休業日(始)

学校だより

学校経営計画

学校評価

授業改善推進プラン

課題改善カリキュラム