☆   6月の予定   ☆          1日(土)「第48回 運動会」     3日(月)『振替休業日』■旧PC室照明工事     4日(火)「あいさつ運動(2年)」「朝礼」◆教育アドバイザー訪問 ■プール清掃     5日(水)◇職員会議     6日(木)「進路説明会」「専門委員会」★耳鼻科検診 ◇小中一貫教育運営委員会     7日(金)「中央委員会」「教育実習(終)」     10日(月)「あいさつ運動(3年)」「生徒朝礼」「避難訓練」     11日(火)※期末考査一週間前 □PTA会費集金     12日(水)◇校内委員会     14日(金)※漢字検定     15日(土)■電気設備点検     17日(月)「F組移動教室(始)」「あいさつ運動(1年)」     18日(火)「F組移動教室(2日目)」「期末考査(1日目:英語、国語、美術)」     19日(水)「F組移動教室(終)」「期末考査(2日目:理科、技家、音楽)」     20日(木)「期末考査(3日目:数学、社会、保体)」     24日(月)「あいさつ運動(2年)」◆少人数授業視察     26日(水)◇区中研優先日     27日(木)「イングリッシュキャンプ説明会(1年)」     28日(金)◇校区別協議会          … と続きます。

9月27日(金) 「小学生部活動体験」その8

画像1 画像1 画像2 画像2
 3階図書室では「書道部」4階では「吹奏楽部」が実施しています。

9月27日(金) 「小学生部活動体験」その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 2階では「パソコン・クラフト部」3階では「美術部」が実施してい
ます。

9月27日(金) 「小学生部活動体験」その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎内1階では「ギター部」「茶道部」が実施しています。

9月27日(金) 「小学生部活動体験」その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 武道場では「卓球部」「剣道部」が実施しています。

9月27日(金) 「小学生部活動体験」その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では「バドミントン部」「女子バレーボール部」が実施してい
ます。

9月27日(金) 「小学生部活動体験」その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭では「男女バスケットボール部」が実施しています。

9月27日(金) 「小学生部活動体験」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭では「陸上部」「野球部」「サッカー部」が実施しています。

9月27日(金) 「小学生部活動体験」その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は谷原小学校の児童を対象に「小学生部活動体験」を実施してい
ます。爽やかな秋空の下、小学校の先生に引率された6年生が谷原中学
校へ到着しました。

9月26日(木) 「F組日和」 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待ったお昼の時間です。お天気も良いので外のベンチでお弁当
を広げました。みんなおなかいっぱいいただきました。
午後は大型映像館で「ロビンソンクルーソー」を楽しみます。上映時間
までゆっくり過ごします。

9月26日(木) 「F組日和」 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 見学を終えてお買い物タイムです。飛行機に関するグッズがたくさん
あってどれにしようか迷ってしまいます。

9月26日(木) 「F組日和」 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 フライトシミュレーターでパイロット気分を満喫です。

9月26日(木) 「F組日和」 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本の航空時代の幕開け当時の貴重な展示がたくさんありました。
みんな興味津々です。

9月26日(木) 「F組日和」 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 航空公園の入り口では昔懐かしい国産プロペラ機「YS−11」が出
迎えてくれました。

9月26日(木) 「F組日和」 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(木)F組は所沢にある「航空記念公園」へ校外学習へ出
かけています。8時30分に学校を出発してバスに乗り石神井公園から
所沢経由で航空公園へ向かいます。
航空公園駅で針が飛行機のプロペラになっている珍しい時計を発見しま
した。
さわやかな秋の空気に包まれ絶好の校外学習日和です。

9月19日(木) 「生徒会役員選挙」 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   <1年生投票所>   <2年生投票所>   <3年生投票所>

 立会演説会に引き続き投票です。今年も練馬区選挙管理委員会から記
載台と投票箱をお借りすることができました。実際の選挙で使われてい
る機材を使わせていただきました。早ければ数年後、実際に投票する生
徒も出てくるかもしれません。若者の政治離れが話題にのぼっています
が、自分たちの生活を守るためにも政治に関心をもちたいものです。

9月19日(木) 「生徒会役員選挙」 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
     <投票上の注意>        <閉会の言葉>

 立候補者の演説が終わり閉会式です。投票上の注意や閉会の言葉と続
きます。

9月19日(木) 「生徒会役員選挙」 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
              <総務候補>

 演説する生徒は一生懸命話しています。聞いている生徒もそれに負け
ないくらい真剣に耳を傾けています。

9月19日(木) 「生徒会役員選挙」 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
              <書記候補>

 各候補者はこれまでの経験や生徒会活動への熱い気持ちを訴えました。
応援者は、立候補者の実績や人柄をアピールします。

9月19日(木) 「生徒会役員選挙」 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   <会長候補>    <副会長候補>    <副会長候補>

 開会式に引き続き、立会演説会です。各候補から立候補に向けた決意
や応援者の推薦理由が話されました。

9月19日(木) 「生徒会役員選挙」 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
      <開会の言葉>      <選挙管理委員長の話>

 今日は、これからの谷原中を担う「生徒会役員選挙」が行われました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営計画

学校評価

授業改善推進プラン

課題改善カリキュラム