10月5日(火) 「中央委員会」
今日は前期最後の中央委員会です。旧生徒会本部役員と前期の専門委
員長最後の顔合わせです。 昨日の専門委員会で話し合われた内容の報告と、後期への引き継ぎ事 項を確認しました。谷原中を支える縁の下の力持ちとして地道に活動し ました。後期のみなさん、これからの谷原中をよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 「専門委員会」
今日は前期最後の専門委員会です。今年度前半も新型コロナウィルス
感染症の影響で、思うように活動できないところもありました。前期の 反省と後期への申し送り事項などを話し合いました。 緊急事態宣言やまん延防止等重点措置は解除されましたが、細心の注 意を払って活動を本格化させていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 「専門委員会」
今日は、前期最後の専門委員会が行われました。
谷原中の専門委員会は、生徒会本部を中心に9つの委員会で組織されて います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生・F組 情報モラル講習会
今日は、教育ネットの方においでいただき、「情報モラル講習会」が
行われました。 「SNSと個人情報」「トークアプリのやりとりから」「あなたのパ スワード大丈夫?」「これからの世界」の4つのテーマに沿ってお話し いただきました。 日頃何気なく使っているスマートフォンやタブレット、パソコンなど、 知らず知らずのうちに個人用法が漏れていたり、思い込みやちょっとし た表現からトラブルに発展したり、身近な話題でわかりやすい説明でし た。私たち一人一人が「何を伝えどう判断するか」が問われています。 締めくくりの「正しい知識と心構えをもって、みんなの力で次の世界を 作っていきましょう」というお言葉が印象に残りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(水) 生徒集会
新型コロナウィルス感染症の緊急事態宣言延長にともない、9月も多
くの行事が変更になりました。また、朝礼や生徒朝礼はインターネット 回線を利用してオンラインでつないでいます。月曜日の朝は区内の多く の小中学校がオンライン回線を使用しており、接続が不安定になる状況 も発生しています。今日は給食後の時間を利用して“生徒集会”として実 施しました。 例月通り生徒会長の話、専門委員会やF組の活動報告が行われました。 最後に、夏休みの吹奏楽コンクールで金賞を受賞した吹奏楽部、稲荷山 図書館主催のYAポップコンテストで入賞した皆さんの表彰が行われま した。生徒は感染症に負けじと頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日(火)・22日(水) 2学期中間考査
台風も過ぎ去り、秋らしいさわやかな天気になりました。学校は2学
期中間考査が始まりました。日頃の学習の成果を試すため、自分の課題 を確認するため、進路に向けてその道筋を明らかにするため、生徒はそ れぞれの目標に向かって頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立ち会い演説会が終わり、いよいよ投票です。今年は密集・密接を避 けるため、クラスごとに廊下に出て投票しました。 ※記載台と投票箱は練馬区選挙管理委員会からお借りしました。 実際の選挙でも使われている“本物”です。 生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() 投票上の注意、閉会の言葉で立ち会い演説会は終了です。 生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は総務立候補者です。生徒会活動の仕事は多岐にわたります。 時に裏方に回、活動を陰で支える縁の下の力持ち的な存在です。 生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副会長に続き、書記立候補者の演説です。専門委員会・中央委員会の 記録だけでなく、生徒会新聞の発行など広報活動も行います。 生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、今後の谷原中を担う生徒会役員選挙です。開会の言葉、校長 先生のお話、選挙管理委員長の言葉に続き生徒会長校の補演説です。 7月20日(火)「1学期 終業式」
1学期も新型コロナウィルス感染症の影響で、思うような活動ができ
ない状況が続きました。限られた時間と制限内の範囲で練習を重ね、技 術を高めてきました。秋の大会に向けてできる限りの努力を続けていき ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火)「1学期 終業式」
今日は「1学期 終業式」でした。はじめに、校長先生から今学期の
振り返りと夏休みに取り組んでほしいことについてお話がありました。 終業式が終わると学活で通知表が渡されます。新学習指導要領になって 初めての通知表です。すぐに"評定"が気になる人もいると思いますが、 ぜひ先生方の"所見"を良く読んでください。自分自身を高めるためのヒ ントがたくさん隠されています。「自律」というキーワードを意識しな がら自ら考え主体的に行動する人に少しでも近づけるよう有意義な夏休 みを過ごしてください。 続いて夏季総体で優勝し、都大会ベスト8まで進出した男子バスケット ボール部、都大会の出場権を手にした剣道部、陸上競技部の表彰があり ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(月) 「重点清掃」
今日は“重点清掃”です。4月から生活してきた教室や校舎をきれいに
します。毎日使うのが当たり前になっている教室です。今日は感謝の意 味も込めて磨き上げます。生活環境を美しく保つことはとても大切で、 気持ちも穏やかになりますし、学習効果も高めてくれます。2学期以降 充実した学校生活を送るためにもきれいな状態で学期の最後をしめくく りたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(土) 「道徳授業地区公開講座」
今日は“道徳授業地区公開講座”が行われました。小説家の「ドリアン
助川」様にお招きして「小説“あん”について」と題し、ご講演いただき ました。 ハンセン病の歴史や背景、今もなお根強く残る偏見や差別の現状に関す るお話は身につまされるものがありました。小説を書くことになった経 緯や多くの人との出会いなど、私たちの心に訴えかける内容で深く考え させられました。私たちは決して自分一人だけで生きて行くことはでき ません。すべては「関係性」の中にあるというお話に深い感銘を受けま した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(月) 「生徒朝礼」
1学期最後の「生徒朝礼」です。4度目の緊急事態宣言が発令される
こととなり、各教室をオンラインで結んで行われました。 生徒会長の話に続き、いつも通り専門委員長から6月の活動反省とF 組の活動報告の発表がありました。 続いて選挙管理委員長から9月に行われる生徒会役員選挙の公示があ りました。 最後に10月に実施予定の運動会に向けて、各クラスの動会実行委員 の紹介、実行委員長の話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「第1回 進路説明会」
3時間目は「第1回 進路説明会」です。3年生は義務教育を終える
にあたり、自分の進路を自分の力で切り開かなければなりません。 今後の進路学習の進め方や受験制度、大まかな予定について学年全体で 意思疎通を図りました。最後の一人の進路が決まるまで互いに支え合い、 励まし合っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「卒業生の話を聞く会」
進路選択に向けた心構えや志望校の決め方、一番大切な勉強やこれか
らの中学校生活で気を付けなければならないことについてお話がありま した。また、いくつか質問にもお答えいただきました。 高校受験はゴールではなく、自分の夢や希望をしっかり持つこと、悩み 事や相談事は一人で抱えこまず、友達や周りの大人に相談して健康やメ ンタル面の不安を解消することの大切さなどのお話がありました。 これかの進路選択に向けて、ヒントになるお話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「卒業生の話を聞く会」
今日3年生は、「卒業生の話を聞く会」を行いました。この3月に卒
業した先輩方3名が来校してくれました。 受験のスタイルがちがう都立高校2校、私立高校1校から先輩に来てい ただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|