大泉東小学校のホームページへようこそ

外国語 プレゼンテーション発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語の授業では、「I went to〜.」や「I enjoyed〜.」の表現を使って夏休みの思い出について発表をしました。
質問役と回答役に分かれて、夏休みに出かけた場所やその時の気持ちなどをクラスのみんなの前で発表をしました。

第5学年 体育的授業公開「ソーラン節(校庭)」

ソーラン節の練習が校庭で始まりました。
隊形移動を頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業では、アニマルティッシュケース作りを行っています。

選んだ動物によって作業工程が異なりますが、

手順表を見ながら、黙々と作業をしています。

しつけ縫いをした後にミシンを使い、補強し、耳や鼻、口などのパーツを

手縫いで仕上げていきます。

出来上がりが非常に楽しみです。

第6学年 音楽「心をひとつに」合奏練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、体育的授業公開でやるフラッグ演技と並行して、

11月の文化的授業公開で披露する合奏の練習が始まりました。

上の写真は、特別楽器の練習風景です。休み時間に交代で練習をしています。

合奏曲は 緑黄色社会「Mela!」です。みんな大好きな曲で楽しく取り組む様子が見られました。音楽の授業でも練習をしていきます。



2年生 生活科で虫取りをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「生き物はかせになろう」に取り組んでいます。先日、校庭に出て行き、虫を捕まえました。バッタやコオロギ、ダンゴムシ、捕まえたい虫を探して、草むらをかき分け、落ち葉をめくりながら校庭中を探しました。1時間では捕まえられなかった児童もいましたが、中休みにも虫かごを手に探しに行くなど、生き物への興味や関心が広がりました。

笠を使っての練習が始まりました

3年生は体育的表現発表会に向けて、「花笠音頭」を練習しています。最初は動きもそろわずバラバラな動きでしたが、少しずつ揃うようになってきました。一生懸命練習してきた子どもたちのダンボールの円はだいぶよれよれに。そこで今週から、本番で使う笠を持っての練習になりました。笠を持った子どもたちはやる気満々。気合を入れて、練習に励んでいます。今後の成長が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生・さくら学級1年生 体育公開に向けて

 10月15日(土)の体育的授業公開に向けて、ダンスの練習が始まりました。
 1年生みんなで動きを合わせ、一生懸命練習を頑張っています。各クラスごとに考えたポーズやクラスパートの踊りもありますので、楽しみにしていてください。
 クラスルームで配信された動画を見たり、お家で練習をしたりしているとの声も、たくさん聞こえてきます。学年一丸となって、練習に取り組んでいきますので、ご家庭での励ましの声かけをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育授業公開に向けての練習がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、フラッグを使った演技を行います。

各クラスの実行委員を中心に力を合わせて頑張っています。

上の写真は、第1回目の練習時の様子です。

緊張している様子や、頑張ろう!という期待が後ろ姿から

伝わります。約1か月後の本番に向けた練習にも力が入ります。

4年生 水道キャラバン 9月13日

社会科の「わたしたちのくらしと水」の学習として、東京都水道局の方に来ていただきました。水の始まりから家庭に届くまでの道のりや水道の歴史などを映像やクイズ形式でわかりやすく教わりました。また、オゾンを使った方法やにおいのないきれいな水道水にするための工夫を実験として見せていただきました。しっかりとメモしながら聞き、自分たちでまとめをしました。自分たちの生活を振り返って、節水につなげたり、災害時の対策を家族で話し合ったりする機会にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業さくら学級

第三回目の校内研究の授業はさくら学級でした。
教材は、「たぬきの糸車」です。
言葉を動作化したり、グループで考えを発表し合ったりして、考えを深めました。
言葉を動作化する場面では、にこにこと笑顔が見られ、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 体育的授業公開練習「ソーラン節」

体育授業公開の練習が始まりました。
パワーポイントやソーラン節の動画、学習カードを活用しながら練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5学年 稲のネット

稲にお米が実ってきました。お米を狙って鳥がやってくるようになりました。
校庭のバックネットの後ろに鳥除けのネットを設置してバケツ稲を置きました。
鳥対策をしつつ、成長を見守っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学へ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日(水)に社会科見学で国立科学博物館、国会議事堂参議院に行ってきました。科学博物館では、それぞれの興味のあるものを見て回り、様々な発見があったようです。また、参議院では社会科で学習したことを思い出しながら、興味深げに説明を聞いていました。官庁街や東京タワー、東京駅近辺の車窓見学もあり、貴重な経験になったと思います。

JAあおばの方のお話を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
JAあおばの方に来ていただき、お話をうかがいました。
育てている野菜の種類や、おいしい野菜の作り方、JAは何をしている所かなど、説明していただきました。
子供たちからも、「今はどんな野菜が一番育ちますか」や「野菜の値段はどうやって決めていますか」、「ミニトマトはどうやって育てればいいですか」など、たくさん質問が出ました。それぞれの質問に分かりやすく、答えていただき多くの事を学びました。
学んだことを生かして、生活科で野菜を育てていきます。

1年生 「ありがとう6年生!」

 もうすぐ夏休みを迎える1年生。学習に運動、たくさんできるようになったことがあります。また友達と遊んだり、けんかして仲直りしたりと、生活の中でもたくさん学んで、体も心もたくさん成長してきました。
 でも、その成長の裏には、6年生という大きな存在がありました。4月から、朝の支度のお手伝いをしてくれたり、給食の片付けの仕方や掃除の仕方を教えてくれたりもしました。さらには、体力テストでペアを組み補助をしてくれました。
 様々な場面で1年生を助けてくれた6年生に、感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。

「あさのしたくのおてつだいをしてくれてありがとう。おかげで、いまははやくできるようになりました。」
「いつもあそんでくれてありがとう。6ねんせいがだいすきです。」
「そうじのしかた、きゅうしょくのかたづけかたをおしえてくれてありがとう。」
「たいりょくてすとでかぞえてくれてありがとう。おうえんしてくれてありがとう。」

それぞれが、6年生に「ありがとう」を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 初めてのペア学年遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日、4年生にとっては、兄学年として初めてのペア学級遊びがありました。先週、弟学年の2年生と顔合わせ会をして、やさしく話しかけたり、進んで遊びを提案したりと教室で見る姿とはちょっと違った頼もしい姿を見せていました。
当日の遊びでも、2年生が来る前に椅子を並べて準備をしたり、ルールを分かりやすく説明したりと本当に兄学年として頑張っていました。2年生に「楽しかった!」と言われて大満足のペア学年遊びになりました。

第5学年「情報モラル講習会(ネット安全教室)」

5校時に情報モラル講習会を行いました。
保護者の方にも参加いただきました。ありがとうございました。
インターネットの危険や注意点など、動画も交えながらわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 10mってどのくらいかな

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の習熟度別算数で、1mより長い長さの学習をしました。目盛りの読み方を学習した後、巻尺を使って廊下の長さや黒板の横、教室の床の長さなどを測りました。巻尺は、長い長さが測れるだけでなく丸いものも測ることができ、便利なことがわかりました。長さの学習の最後に、10mはどのくらいの長さか予想して実際に測ってみることにしました。巻尺の目盛りを友達と見て、予想と比べました。「もっと長かったのか」「惜しかったね」などと会話しながら楽しく活動していました。

1年生・さくら学級 交通安全教室

6月28日(火)に石神井警察署の方を招いて、交通安全教室を行いました。道路での歩き方や信号や横断歩道を渡る時に気を付けることを教えていただいた後、実際にグループで信号や遮蔽物のある道の歩き方の練習を行いました。横断歩道から少し離れて待つこと、右左をよく見てから手を挙げて渡ることなどたくさんのことを教えていただきましたので、お家でもお子さんと歩き方について話してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくら学級と1年生の音楽交流会

6月22日(水)に1・2組、29日(水)に3・4組がさくら学級と音楽交流会を行いました。さくら学級からは太鼓の演奏、1・2組からは「さんぽ」の合唱、3・4組からは「勇気100%」の合唱を行いました。お互いに音楽でどのようなことをしているか発表した後、音楽に合わせて歩いたり、ウサギになったりと体を動かしながら音楽に触れることができました。またいろいろな機会を通して交流を行っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

献立表

きまり・校則

学校経営方針

学力向上計画

いじめ対策基本方針