10月5日(木)給食の紹介![]() ![]() ・いかの利休焼き ・れんこんサラダ ・牛乳 あぶらあげがたっぷり入ったきつねうどん。ごまの風味を味わう、いかの利休焼き。今から旬を迎える「れんこん」をスライスした歯ごたえの良いサラダ。秋を感じる献立になりました。 今日は日中も過ごしやすい気候で、休み時間は児童の楽しそうな声が校庭から聞こえてきました。 10月4日(水)給食の紹介![]() ![]() ・鰯のつみれ汁 ・ふかし芋 ・牛乳 10月4日 1、0、4の語呂合わせで、今日は「いわしの日」です。鰯のミンチにネギ、しょうが、味噌を加えたものを、調理員さんが丸めてつみれを作ってくれました。 野菜の高騰に頭を悩ませていた9月でしたが、10月に入り少しずつ秋めいてきました。 10月は秋が旬の食材を取り入れていきます。 4年生 道徳科を学年で交換授業しています その2![]() ![]() ![]() ![]() 学年の先生全員で、4年生の子供たちを育てていくことが目的です。子供たちにとっても、他のクラスの先生の指導を新鮮な気持ちで受けることができて、大変よい試みだと思います。 4年生 道徳科を学年で交換授業しています その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の先生全員で、4年生の子供たちを育てていくことが目的です。子供たちにとっても、他のクラスの先生の指導を新鮮な気持ちで受けることができて、大変よい試みだと思います。 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() 早速今回は、9月の歌「地球の家族」を全校で合唱しました。 2学年ごとに歌ったり、5年生が副次的な旋律を担当し他の学年と合わせて音の重なりを味わったりしました。短い時間でしたが、みんなで歌う楽しさを味わうことができました。 10月3日(火)給食の紹介![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉の生姜焼き ・きりたんぽ汁 ・果物(ぶどう) ・牛乳 秋田県の郷土料理、きりたんぽを入れた汁物です。きりたんぽはスライスしたものを一度オーブンで焼き、煮崩れしないように気をつけています。 食育掲示板では「きりたんぽ」と秋田県の紹介をしています。郷土料理を通して、日本の食文化を身近に感じてもらいたいと思っています。 5年生 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科 金属をとかす水溶液![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 塩酸のはたらきをいろいろな方法で調べる学習ですが、ここでは試験管にアルミニウムを入れて塩酸を加え、どうなるかを調べました。 子供たちは安全に気を付けながら、慎重に実験を進めていました。 5年生 家庭科 ナップザックの制作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は、ナップザックの飾りつけを行っていました。 3年生 社会科 店ではたらく人![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙粘土を使って、それぞれ夢のあるお城づくりに励んでいました。結構、大きな作品なので見応えもあると思います。展覧会を楽しみにしていてください。 1年生 体育 いろいろな走り方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コースごとに、いろいろな走り方ができるように工夫がしてあり、子供たちは、くねくねカーブしたコースなどをバランスをとりながら走りました。ドンジャンケンなどのゲームを取り入れながら、楽しく活動することができました。 10月2日(月)給食の紹介![]() ![]() ・糸寒天の中華和え ・牛乳 新メニューの醤油味の中華丼、広東飯です。いつもの中華丼と比べて、あんかけの色が濃いと思ったのではないでしょうか。 副菜は都民の日にちなんで、伊豆諸島の特産品「糸寒天」を使用した和え物です。糸寒天を茹で戻して、プリプリとした食感が楽しめる和え物です。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話では、はじめに、丁寧な挨拶の仕方である「語先語礼」についてお話しし、実際にみんなでやってみました。また、「いろいろな人の立場になって考えよう」という内容で、正門にある設置している「点字ブロック」の写真をスライドで写しながら、もしも点字ブロックの上に自転車が置いてあったら、目の不自由な方はどうなるのだろうかと、子供たちに問いかけながらお話しをしました。 続いて、新しい生活支援員の先生と、教育実習の先生の紹介が行われ、最後に今月の生活目標について、看護当番の先生からお話がありました。 最後まで静かに聞いていられる下石小の子供たちは、とても立派です。 1年生 遠足 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だるまさんがころんだ、花いちもんめ、ハンカチ落とし、猛獣狩りに行こう、ドンジャンケン などをして遊び、とても楽しそうでした。 1年生 遠足 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だるまさんがころんだ、花いちもんめ、ハンカチ落とし、猛獣狩りに行こう、ドンジャンケン などをして遊び、とても楽しそうでした。 1年生 遠足 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だるまさんがころんだ、花いちもんめ、ハンカチ落とし、猛獣狩りに行こう、ドンジャンケン などをして遊び、とても楽しそうでした。 白い曼珠沙華![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 遠足 その4![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 遠足 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |