3年生 消防団の方の出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以前、社会科の学習を進めるなかで、子供たちから「消防団とは何だろう?」という疑問が出されたことがありました。そこで今回、3年生の先生方は、こうした子供たちの疑問を大事にし、生きた学びにするために、地元の消防団の方々に講師をお願いしたところ、快くお引き受けいただきました。本当にありがたいことです。出前授業の内容は、あらかじめ子供たちから出された様々な疑問に、消防団の方がお答えくださる形で進められ、あっという間に時間が過ぎました。子供たちは真剣に消防団の方のお話を聞き、ノートに一生懸命メモをとる姿が印象的でした。消防団の皆様、本当にお世話になりました。 11月28日(火)給食の予定![]() ![]() ・発掘!ミートローフ ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 5年生の作品「発掘!幻の○○」とのコラボ給食です。「発掘!ミートローフ」にはいろいろな食べ物が入っています。 ・かぼちゃ ・にんじん ・グリンピース ・コーン ・れんこん ・星形トック ・こんにゃく みなさんのミートローフには何が入っていましたか。 5年生の作品でも、いろいろなものを発掘していましたよ。じっくりと見てみましょう。 11月27日(月)給食の紹介![]() ![]() ・魚の天ぷら ・もずくスープ ・牛乳 今日は4年生の作品「うれシーサー たのシーサー」から沖縄料理を作りました。シーサーは沖縄で魔物を追い払うといわれている獅子です。4年生の作ったシーサーは色あざやか、表情も豊かなシーサーです。 クファジューシーは豚肉の入った混ぜ御飯。魚の天ぷらはおやつとして食べられることもある沖縄のソウルフードです。 5年 軽井沢移動教室(3日目)帰校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定通りの時間に学校に到着し、帰校式を行いました。お迎えに来ていただいた保護者の方に「ただいま!」の挨拶をし、校長先生をはじめ、引率に行っていただいた先生方からお話をしていただきました。 この貴重な経験を、今後の学校生活に生かし、最上級生として活躍する5年生の姿を楽しみにしています。 保護者の皆様には、たくさんの御支援、御協力をいただきました。本当にありがとうございました。 11月24日(金)給食の紹介![]() ![]() ・春雨サラダ ・つつじゼリー(ぶどう) ・牛乳 今日から「展覧会コラボメニュー」が始まります。第一弾は6年生の作品「わたしの下石小〜お気に入りの場所〜を選びました。 お気に入りということで、人気メニューを集めた給食です。アンケートでは常に上位の「カレーライス」。春雨サラダも完食をするクラスが多いメニューです。そして、デザートは下石小の校章になっているつつじの花の色をしたぶどうゼリーです。 5年 軽井沢移動教室(3日目)群馬県立自然史博物館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後、近くの公園で昼食をとり、帰途につきます。 5年 軽井沢移動教室(3日目)閉校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルデ軽井沢の施設の皆様には、大変温かく接していただき、細やかなお心遣いをいただきました。お蔭様で子供たちは、元気に三日間過ごすことができました。 閉校式で、お世話になった施設の方や看護師さんに、子供たち全員で感謝の気持ちをお伝えし、宿舎を後にしました。 5年 軽井沢移動教室(3日目)三日目の朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 軽井沢移動教室(2日目)お土産![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 軽井沢移動教室(2日目)二日目の夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 軽井沢移動教室(2日目)館内レクリエーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 軽井沢移動教室(第二日目)トレッキング&林業体験 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林業体験では、のこぎりを使ってコースターなどの小物作りを行いました。使い慣れないのこぎりで一生懸命作った作品は、一人一人記念にもって帰ります。ぜひ、お子様とゆっくりお話をしながら、作品を御覧いただきたいと思います。 5年生 軽井沢移動教室(第二日目) トレッキング&林業体験 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林業体験では、のこぎりを使ってコースターなどの小物作りを行いました。使い慣れないのこぎりで一生懸命作った作品は、一人一人記念にもって帰ります。ぜひ、お子様とゆっくりお話をしながら、作品を御覧いただきたいと思います。 5年生 軽井沢移動教室(第二日目)鬼押出し園 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼押出し園からは、美しい雪化粧をした浅間山をのぞむことができ、宿舎から見える浅間山とはまた違う魅力を感じました。 5年生 軽井沢移動教室(第二日目)鬼押出し園 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼押出し園からは、美しい雪化粧をした浅間山をのぞむことができ、宿舎から見える浅間山とはまた違う魅力を感じました。 5年生 軽井沢移動教室(第二日目) 白糸の滝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 軽井沢移動教室(第二日目)朝食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 軽井沢移動教室(第二日目)朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前6時30分からの朝会にも5分前には全員集合が完了し、子供たちのやる気が伝わってきました。今日も一日、安全に気を付けて楽しんできます。 5年生 軽井沢移動教室(第一日目) 夕食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の夕食のメニューは、五種の茸のハッシュドビーフ、メンチカツ、ほうれん草のポテトカップ、グラタン、ツナと野菜(生姜クリーミードレッシング)、ミニトマト、ボイルブロッコリー、日向夏ゼリー、御飯 でした。お代わりをする子供もいて、みんなよく食べていました。 5年 軽井沢移動教室(1日目)キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当した児童の司会進行も素晴らしく、順調に予定していた内容をこなすことができました。 高く組まれた薪をみんなで囲んで座り、司会の合図で火の神と火の精が登場すると、会場全体が大いに盛り上がりました。 キャンプファイヤー後半は、ダンスやゲームを行いました。燃え上がる火を囲んで踊ったり、じゃんけん列車でクラスを越えてつながったりし、学年が一つになって心から楽しい時間を過ごしました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |