3月7日(木)給食の紹介

画像1 画像1
・五目うどん
・切り干し大根入り卵焼き
・牛乳

 今日のうどんは五目うどんです。五目というのは、5種類の具が入っているというわけではなく、「いろいろな」というような意味で使われています。豚肉、にんじん、大根、ごぼう、たけのこ、油揚げ、干ししいたけ、ぶなしめじ、ネギ、小松菜と、もりだくさん具材が入っています。
 

3月6日(水)給食の紹介

画像1 画像1
・そぼろ丼
・海鮮豆腐チゲ
・果物(みかん)
・牛乳

 主菜、汁物ともに新メニューです。豚挽肉と大豆ミートのそぼろにはたけのこ、長ネギ、が入っています。海鮮チゲにはタラの切り身を入れました。
 三寒四温とはいいますが、ここ数日は真冬のような寒さになるようです。体調管理には十分気をつけてくださいね。

3月5日(火)給食の紹介

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・焼きししゃものエスカベッシュ
・ABCパスタスープ
・牛乳

 リクエスト給食主菜部門、堂々の第一位は「ココア揚げパン」でした。大人が食べたい給食、懐かしの味といったランキングでも必ず上位に入るのが「揚げパン」です。きなこ味、ココア味ともに人気です。
 「ししゃも」料理、ABCパスタスープもアンケート上位のメニューでした。

3月4日(月)給食の紹介

画像1 画像1
・麻婆豆腐丼
・茎わかめの中華スープ
・フルーツポンチ
・牛乳

 リクエスト給食、デザート部門1位は「フルーツポンチ」でした。2位がサイダーを入れた「サイダーフルーツポンチ」でした。
 下石小の児童一押しデザート「フルーツポンチ」です。おいしさの秘密は白ワインを少し入れた手作りのシロップ。さらっとした甘さが果物を引き立てます。
 

3月1日(金)給食の紹介

画像1 画像1
・ちらし寿司
・鶏の照り焼き
・菜の花のすまし汁
・みたらし団子
・牛乳

 3月3日はひな祭りです。一足早く、ひな祭りのお祝い献立です。
実はひな祭りには決まった行事食はありません。「ハレの日」の食事として、ちらし寿司を食べる御家庭も多いのではないでしょうか。
 すまし汁には春の訪れを告げる緑黄色野菜「菜の花」を使用しました。

2月29日(木)給食の紹介

画像1 画像1
〜英語で世界の料理〜
・チキンライス
・フィッシュアンドチップス
・コーンとわかめのスープ
・牛乳

 6年生が英語の授業で調べた世界の料理。最後を飾るのは6年2組。イギリス料理の定番「Fish and Chips(フィッシュアンドチップス)」です。
 本場イギリスではタラなどの白身魚のフライに、棒状のポテトフライを添えています。給食では角切りにしたカジキマグロとじゃがいもで作りました。
 
 どのクラスの発表も、英語でわかりやすく伝えようという思いを感じました。いろいろな国があること、いろいろな料理があること。興味を持つきっかけになれば、うれしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

登校届

行事予定表

学校経営計画

授業改善プラン

学校評価

お子さんの学力向上に大切なこと

学校のきまり

性暴力等関連資料

・国語科文学的な文章指導案

・国語科研究:
「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料)


・国語科説明的な文章指導案