6月29日(木)給食の紹介
・盛岡じゃじゃめん
・ちーたんたん(かき玉汁)
・牛乳
今日は岩手県盛岡市のソウルフード「盛岡じゃじゃめん」です。戦後、中国の家庭料理のジャージャー麺を日本にある材料で作ったことが始まりと言われています。きしめんのような平べったい麺で作るのですが、給食では細うどんを使いました。
じゃじゃ麺とセットでいただくのが、卵スープのちーたんたんです。こちらも生卵を鶏ガラスープで溶いて作ることは難しいため、かき玉汁を作りました。
【給食】 2023-06-29 18:00 up!
6年岩井移動教室(3日目)帰校式
予定通りの時間に学校に到着し、帰校式を行いました。お迎えに来ていただいた保護者の方に「ただいま!」の挨拶をし、校長先生をはじめ、引率に行っていただいた先生方からお話をしていただきました。
この貴重な経験を、今後の学校生活に生かし、最上級生として活躍する6年生の姿を楽しみにしています。
保護者の皆様には、たくさんの御支援、御協力をいただきました。本当にありがとうございました。
【できごと】 2023-06-28 16:18 up!
6月28日(水)給食の紹介
・麦御飯
・春巻き
・わかめの醤油和え
・青梗菜の中華スープ
・牛乳
手作りの春巻きです。豚肉、たけのこ、干し椎茸、人参、春雨でつくった具材をくるくると巻いていきます。からっとした春巻きに仕上がりました。
ここ数日蒸し暑い天気が続いています。体調管理に気をつけていきましょう。
【給食】 2023-06-28 15:18 up!
6年 岩井移動教室(3日目)海ほたる
行きの時にも立ち寄った、海ほたるパーキングエリアに到着し、トイレ休憩を取りました。時間に余裕があったので、エスカレーターで屋上にも行ってみました。視界はあまり良くありませんでしたが、ホッと一息つきました。
帰路も予定どおり、順調に進んでいます。
【できごと】 2023-06-28 14:25 up!
6年 岩井移動教室(3日目)マザー牧場 その3
今日の昼食は、宿舎で作っていただいたお弁当を、屋内施設をお借りして食べました。シープショーの後でしたので、ステージ上に並んでいる世界の珍しい羊を近づいて見ることができました。マザー牧場見学後、帰路につきます。
【できごと】 2023-06-28 13:46 up!
6年 岩井移動教室(3日目)マザー牧場 その2
マザー牧場では、グループごとに計画して 自由に見学しました。様々なショータイムがあり、特に人気が高かったのは、「こぶたのレース」です。抽選で当たった、ラッキーな子供たちが出場することができました。 ミニブタをゴールに導く役ですが、予想外のミニブタのスピードに、後から追いかける格好になりました。優勝した子供は、メダルまでかけてもらい、忘れられない思い出になったことでしょう。
【できごと】 2023-06-28 13:18 up!
6年 岩井移動教室(3日目)マザー牧場
移動教室の最後の見学地、マザー牧場に到着しました。
広い牧場のなかを歩き、美しい景色を眺めたり、自然や動物たちとふれあったりして楽しみました。
けれども、子供たちの一番のお楽しみは、なんと言っても、ソフトクリームでしょう。
今日の気温は高くなるとの予報で、少し心配しましたが、山の上は心地よい風が吹き、気持ちよく歩くことができました。
マザー牧場見学後、帰路につきます。
【できごと】 2023-06-28 12:52 up!
6年 岩井移動教室(3日目) 最後まで心のこもったおもてなしに感謝
バスが走り出すと、宿舎の職員の皆様が、手を振って見送ってくださいました。
近くで見送ってくださった後、最後は丘の上から見えなくなるまで、ずっと手を振り続けてくださいました。本当にお世話になり、ありがとうございました。
【できごと】 2023-06-28 09:39 up!
6年 岩井移動教室(3日目) 閉校式
楽しい時間は、本当に早く過ぎていくように感じるものです。あっという間に2泊3日の宿舎での生活が終わりました。お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて御挨拶をし、宿舎を後にしました。
【できごと】 2023-06-28 09:34 up!
6年 岩井移動教室(3日目) 朝食
3日目の朝食もセルフスタイルです。2日目とはメニューは違っていました。宿舎での最後の食事になりました。
【できごと】 2023-06-28 09:30 up!
6年 岩井移動教室(3日目) 朝会
今日の朝会は、2階のベランダで行いました。
昨日の反省と、今日のポイントをみんなで確認しました。
最終日、最高の1日にするために、子供たちも、そして、支える大人も、みんなで頑張ります。
【できごと】 2023-06-28 07:50 up!
6年 岩井移動教室(3日目) 朝の景色
早朝、宿舎ベランダからの眺めです。もやがかかっていて、遠くまでは見えませんが、今日も雨の心配はなさそうです。
【できごと】 2023-06-28 07:38 up!
6年 岩井移動教室(2日目) 室長会議
各クラスの室長が集まり、今日一日の生活を振り返り、成果と課題について話し合いました。特に、鴨川シーワールドでのグループ行動について、多くの意見が出されました。
明日は、マザー牧場で、再びグループで行動します。本日の話し合いが、明日のよりよい行動につながっていくことを願っています。
【できごと】 2023-06-28 07:34 up!
6年 岩井移動教室(2日目) 夜のレクリエーション
2日目夜のレクリエーションは、館内肝だめしです。
クラスで7つの男女混合グループに分かれて行いました仲間と行動し、最後の部屋まで行って御札を取ってくるのがミッションです。照明を消し、暗い館内を歩くのは結構ドキドキします。効果音のお経の声が流れ、要所要所にモンスターたちが潜む館内では、子供たちの悲鳴があちらこちらから響いていました。
【できごと】 2023-06-28 07:27 up!
6月27日(火)給食の紹介
・豆腐の和風あんかけ丼
・白菜と帆立のしょうがスープ
・果物(メロン)
・牛乳
今日の果物はメロンです。大きな食べ頃のメロンを八百屋さんが用意してくれました。今年の果物類は例年より早い旬を迎えているようです。食べ頃を味わうことが出来て、子どもたちも満足そうでした。
【給食】 2023-06-27 18:23 up!
6年 岩井移動教室(2日目) 夕食
2日目の夕食のメニューは、三色ご飯、グリルチキントマトソース、さつまいも甘露煮、ボイルブロッコリー、カニ風味サラダ、鯵フライ、切干し大根、ボイルオクラ、味噌汁でした。
【できごと】 2023-06-27 18:22 up!
6年 岩井移動教室(2日目)お買い物
鴨川シーワールドの後は、お土産のお買い物です。自分のために買うばかりではなく、御家族へのお土産を選ぶのも、うれしいようです。お家で待つ御家族の方は、お子さんが何を買ったのか、楽しみにしていてくださいね。
【できごと】 2023-06-27 15:42 up!
6年 岩井移動教室(2日目)鴨川シーワールド その5 昼食
昼食は、宿舎の方が作ってくださったお弁当を、鴨川シーワールドの館内で食べることができました。ベルーガの泳ぐ水槽を見ながら、涼しい場所で食べることができ、ありがたかったです。
【できごと】 2023-06-27 14:00 up!
6年 岩井移動教室(2日目)鴨川シーワールド その4
シャチのショーでは、あらかじめ全員集合の約束をしておいたので、時間になると全班が集まって見学しました。シャチとトレーナーの方の息の合った、ダイナミックなパフォーマンスに、歓声と拍手が沸き起こりました。大きな水しぶきを浴びて、全身びっしょりの子供もいました。
【できごと】 2023-06-27 13:53 up!
6年 岩井移動教室(2日目)鴨川シーワールド その3
人気の高い白イルカ、ベルーガのショーの様子です。ベルーガの特徴ある声を聞いたり、首やむなびれの動きを見せてもらったりしました。
【できごと】 2023-06-27 12:55 up!