9月25日(水)晴れ 3年生の授業![]() ![]() ![]() 今日は、3年生の授業を見に行きました。数学の少人数授業では、1クラスは立体の体積や表面積について、もう一クラスは二乗の式とグラフの関係について、社会では、世界史のフランス革命から人権宣言や産業革命などについて学習していました。 〇都立高等学校の入試に関する情報です。 東京都教育委員会ホームページに、令和7年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目が発表されています。都立高校の受検を考えている皆さんは、全部読むと膨大な量なので、まずは必要なところを確認してみてください。 東京都教育委員会ホームページには、本校のホームページ(トップページ)の右側にある教育関連リンクからも閲覧することができます。 9月24日(火)晴れ 1年生学年朝会![]() ![]() ![]() 写真は朝会の様子です。 9月24日(火)晴れ 連合陸上3(9/21)![]() ![]() ![]() 写真は集合写真です。 9月24日(火)晴れ 連合陸上2(9/21)![]() ![]() ![]() 写真はフィールド競技の様子です。 9月24日(火)晴れ 連合陸上1(9/21)![]() ![]() ![]() 先週土曜日(9月21日)に、練馬区連合陸上競技大会が、練馬総合運動場陸上競技場で行われました。本校は男子が団体7位、女子が団体8位、総合で8位となり入賞を果たしました。選手の皆さんお疲れさまでした。 写真はトラック競技の様子です。 9月20日(金)晴れ 生徒会役員選挙2![]() ![]() ![]() 3年生が3年後18歳になった時、初めて投票行為を行うのは何の選挙になるのでしょうか。 写真は、投票所の様子です。 9月20日(金)晴れ 生徒会役員選挙1![]() ![]() ![]() 今日は、エアコンの効いたアリーナで生徒会役員選挙の立ち合い演説会がありました。会長候補は定数1名に対し立候補1名なので信任投票、役員候補は定数6名に対し11名の立候補があり得票の多い順に6名が当選となります。 候補者・応援演説者は、これまで朝の選挙運動や昼の放送により自分の考えを発表してきましたが、今日はステージ上から最後のアピールをしました。結果はどうあれ、立候補してくれた皆さんが中学校生活を大切にしていることは全校生徒に伝わったと思います。 候補者の演説後には、練馬区選挙管理委員会の方より選挙の持つ意味にについてお話がありました。 写真は、立会演説会の様子です。 9月19日(木)晴れ 1年生の授業![]() ![]() ![]() 1年生の授業を見に行きました。英語・理科・体育の授業をやっていました。英語では、問題にされている人物を当てるために、英語で質問を作り、その答えを参考に推理していくことに取り組んでいました。理科では意見を出し合いながらエネルギー源について学んでいました。体育では器械運動(マット運動)で、小さな前転→大きな前転→開脚前転と練習をしていました。 写真は、授業の様子です。 9月19日(木)今日の給食 ギリシャの料理「ムサカ」![]() 毎月19日は食育の日です。食育の日には、郷土料理か世界の料理が給食に登場します。 「ムサカ」は、ギリシャやトルコ、ブルガリアなど、東地中海の国々で食べられている料理です。それぞれの国や地域で入っているものが少しずつ違いますが、ギリシャのムサカは、ホワイトソース、ミートソース、なす、じゃがいもなどの野菜を層状に重ねて焼き上げるのが特徴です。 今日の給食のムサカは、なすとじゃがいもを入れたミートソースに、ホワイトソースとチーズをのせて焼きました。秋ナスがおいしい時期にぴったりな料理でした。 9月18日(水)晴れのち曇り レッドバンク校来校5![]() ![]() ![]() レッドバンク校の生徒からも先生からも、「とても楽しい一日になりました。ありがとうございました。」との感想がありました。 写真は、見送りの様子です。 今回お知らせした写真以外にもたくさん撮りましたので後日ギャラリーでお知らせしたいと思います。 9月18日(水)晴れのち曇り レッドバンク校来校4![]() ![]() ![]() 写真は、書道の様子です。 9月18日(水)晴れのち曇り レッドバンク校来校3![]() ![]() ![]() 写真は、給食の様子です。 9月18日(水)晴れのち曇り レッドバンク校来校2![]() ![]() ![]() 写真は、授業の様子です。 9月18日(水)晴れのち曇り レッドバンク校来校1![]() ![]() ![]() まずはウエルカムアッセンブリー(歓迎会)を体育館で行いました。生徒会・英語部・吹奏楽部・海外派遣生が活躍してくれました。 写真は、歓迎会の様子です。 9月17日(火)今日の給食「お月見団子」![]() 今年の十五夜のお月見の日は、今日9月17日です。旧暦8月15日の十五夜は、中秋の名月とも呼ばれ、月を眺めながら収穫に感謝してお祝いする風習があります。 今日の給食のデザートは給食室で手作りしたお月見団子でした。白玉粉に絹ごし豆腐と砂糖と水を加えて丸めて茹でて、みたらしあんがかかったお団子は、もちもちでおいしかったです。 9月17日(火)晴れ 2年生の授業2![]() ![]() ![]() 写真は、音楽の授業の様子です。 9月17日(火)晴れ 2年生の授業1![]() ![]() ![]() さて、今日は2年生家庭科の授業へ練馬区教育アドバイザーの視察がありました。授業内容はタブレットケースづくりで布の端を3つ折りにしてまつり縫いで処理をする工程でした。授業の始めには本時の予定が示され、作業の手本を先生がスクリーンを使って見せた後、作業に集中して取り組んでいました。 写真は、授業の様子です。 9月14日(土)晴れ 体験授業![]() ![]() ![]() 9月14日(土)晴れ 新入生保護者説明会・体験授業![]() ![]() ![]() 説明会では、本校の教育目標やそれを実現するための方針、本校の生活の流れや特色など説明させていただきました。 さらに話が聞きたい、部活動の様子も見学したいなどございましたら学校まで連絡をお願いいたします。 写真は、説明会と体験授業(体育・社会)の様子です。 9月14日(土)晴れ 防災学習5![]() ![]() ![]() 本日ご指導いただいた、避難拠点運営連絡会、区防災課、消防署、消防団、PTAはじめ、参観いただいた保護者、地域の皆様ありがとうございました。今日は熱中症警戒アラートが発令されるような暑い日でしたがお世話になりました。 生徒の皆さんは、大西中生として地域の皆さまからいつも注目されていることを意識して、頼りにされる存在として期待に応えられるようにがんばっていきましょう。 |
|