6月17日(月) 本日の給食1
今日のメニュー
こぎつねごはん、ししゃもの石垣フライ、野菜椀、サクランボ、牛乳 こぎつねごはんは、油揚げにニンジン、ゴボウ、グリンピースが入っていて炊き込まれたこばんです。本校で秋に出る秋の香りのごはんに似ていてとてもおいしいです。つい食べ過ぎてしまいます。最初にししゃもの石垣フライを一かじり、シシャモの苦みもおいしく、そこへごはんを一口ガブリ。よく噛んで、最後は野菜椀のお汁で流し込みます。お汁にもニンジン、大根、ジャガイモ、豆腐、油揚げなどが入っていてこちらも美味しいです。ししゃもは頭からしっぽまで、残さずいただきました。 6月14日(金) ◆メロン食べ比べ◆あんかけチャーハン、中華スープ、メロン、牛乳 今日はメロンの食べ比べを実施しました。 夏が旬のメロンには、大きくわけて「赤肉メロン」と 「青肉メロン」があります。この二つの大きな違いは βカロテンの含有量で、赤肉メロンには青肉メロンの 25倍のβカロテンがあると言われています。 甘みの強い赤肉メロンとさっぱりした青肉メロンは それぞれのおいしさがありましたが、生徒からは赤肉 メロンの方が人気があったようです。 今日は最高気温が32度との事でしたが、給食室内は35度を 記録しました。 これから調理員さん達には過酷な季節となります。 生徒の皆さんにはますます感謝の心をもって給食を食べて 欲しいと思います。 3年生わくわくサイエンス教室
テスト1週間前になり、生徒たちも本気モードで勉強する人が増えています。その中で先日3年学年だよりでご紹介した、わくわくサイエンス教室が13日(木)の放課後、3年E組の教室で行われていました。質問教室を中心とするもので、16名の生徒が参加して自主的に勉強、先生に質問していました。19日(水)から1学期の定期考査も始まります。時間を有効に使って勉強してください。応援しています。
6月13日(木) 本日の給食
今日のメニュー
麦ごはん、鮭のチャンチャン焼き、きゅうりの中華漬け、いものこ汁、牛乳 鮭のチャンチャン焼きは、北海道の東海岸地域を代表する料理です。鮭に甘めの味噌を塗って焼きます。鮭の身の旨みとみその甘味が混じり合い、一緒に焼く野菜にも味がしみ込んで独特の旨みを我々に提供してくれます。漁師さんたちはこれをおつまみに冷えた体を暖めているそうです。 今日のチャンチャン焼きは玉ねぎ、ニンジンとみその甘味が絶妙にマッチしていてとても美味しかったです。きゅうりの中華漬けも少しピリッとしていていいアクセントなっていました。いものこ汁は芋煮にような味ですが、山形では牛肉を使っているのですが、今回は豚肉が入っていたので宮城県の芋煮のような味でこちらも美味しかったです。今日の給食は北海道、宮城、そして中国の合作で、インターナショナルな給食でした。 アドバイザー訪問水の中の小さな生物 〜1年生の理科より〜SC(スクールカウンセラー)との全員面接 〜1年生〜6月12日(水) 本日の給食
今日のメニュー
練馬スパゲティ、まぜっこサラダ、フルーツポンチ、牛乳 今日のメインは練馬スパゲティ、略して練スパです。練馬区役所のHPにレシピが紹介されていて、区公認?の一押しグルメです。 練スパのソースは大根おろしにツナ缶、海苔が入っていて酸味の強いソースです。パスタをフォークでクルクルと巻いてソースと一緒にいただきます。本場イタリアにも負けない味です。まぜっこサラダはキュウリにキャベツ、茹でた大豆が入っていてこれがとてもだいず(大豆)なのだそうです。豆にこだわるのは学校給食ならではですね。フルーツポンチはパイン、ミカンなどの缶詰にシロップがかかっていて甘くてジューシーでした。練スパは区内のレストランでも提供されているそうです。お店の練スパもぜひ食べてみたいものです。 洗濯表示ババ抜き 〜1年家庭科の授業より〜
洋服についている洗濯表示。普段あまり見ることがないのですが、洋服を大切に長く着ることが出来るようにさまざまな表示がされています。家庭科ではその表示を覚えてもらうため、先生がカードを手作りして、カードゲームの形で勉強していました。12日(水)2時間目1年生の教室を覗くとみんな楽しそうにババ抜きをしています。よく見ると洗濯表示とその説明がカードになっています。1グループ38枚のカードがあり、その内1枚をぬいて、伏せておきます。残りの37枚でババ抜きをやるのです。これはババ抜きというよりもジジ抜きに近いのですが・・・みんな楽しそうに、興奮してついつい大声を出してしまう人もいて、賑やかでした。楽しみながら覚える、とても大切なことです。1年生の教室から笑い声が聞こえていました。
テスト1週間前1年生水着販売トマトとピーマンの植え付け 〜I組生活の授業1〜
11日(火)午後、I組では2つのグループに分かれて、作物の植え付けと掃除の仕方についての学習を行いました。作物はトマトとピーマンです。プランターに軽石を入れ、その上に腐葉土を入れて混ぜます。そこへ水をたっぷり含ませてからトマトとピーマンをそれぞれのプランターへ植えていきます。トマトは苗が成長していたので、巻き付く為の棒を立てて、上に伸びるようにセットしました。完成したものはI組棟の前に置き、お日様がたくさんあたるようにしていきます。順調に行くと7月には熟した実を収穫することができます。ピーマンもトマトもおいしく成長してくれることを楽しみにしています。
掃除の仕方 〜I組の生活授業2〜
外でトマトとピーマンの植え付けをしている時、室内では掃除の仕方についての学習をしていました。3人一組になってホウキを使ってゴミを取っていきます。最近は家でホウキを使うことが少なくなりましたが、今回は学習の一環としてホウキ、ちり取りを使っての学習です。あらかじめ用意したゴミ(シュレッダーで細かくなった紙)をまいて、3人一組で掃いて、集め、ゴミ箱に取っていきます。3分以内に元通りにするのですが、ゴミが細かい為、上手く取ることが出来ません。残り30秒になって慌てて細かなゴミも取っていきます。終了のブザーが鳴った所で、先生たちが見回り、合格、不合格を判定していきます。結果は見事合格。みんなチームワーク良く、綺麗にゴミを取ることができました。I組では生活に即したことをさまざまな形で学習しています。
6月11日(火) 本日の給食
今日のメニュー
ビーンズカレーピラフ、オムレツ、豆腐と木耳のスープ、牛乳 カレーピラフは大豆、グリンピースにマッシュルーム、豚肉、ニンジンなど入っていて薄味のカレー風味で食べやすかったです。お汁は豆腐、木耳、豚肉、ニラなどが入り、中華風のスープになっていました。ピラフを一口、スープも一口いただいて、流し込みます。オムレツはジャガイモが小さく切ってあり、とても食べやすかったです。ピラフ、オムレツ、スープの順に3つを回して食べました。美味しかったです。 スピーキングテスト&ペア・ワーキング 〜1年3年の英語より〜野球部の朝練習藍の栽培 〜1年生の技術〜朝の学習会
3年生では10日(月)朝7時45分から8時20分まで1階美術室で学級代表委員会主催による学習会を始めました。自分たちで課題を持ち寄り、自習形式で行われています。まだ始めて2日目ですが、毎日10名ほどの生徒が集まり静かに勉強しています。先生もついて質問を受付ています。学習会は14日(金)まで行います。来週19日(水)から1学期の定期考査も行われます。時間を有効に使って勉強を進めていきましょう。明日12日(水)からは1.2年生も勉強会をスタートするそうです。部活動も原則中止になるので、朝の時間を有効に活用して勉強をしていきましょう
全校朝礼 〜 剣道部、陸上部入賞〜6月10日(月) 入梅の頃の給食
今日のメニュー
あじさいごはん、魚の照り焼き、五目春雨、もずくのみそ汁、牛乳 入梅は「雑節」のひとつで、梅の実が熟し、梅雨に入るころを表す言葉です。入梅の日は、その年によって変わりますが、毎年同じ日にはなりません。 あじさいごはんのあじさいは食用あじさいですかと若い先生が質問。残念ながら食用あじさいではなく、黒豆と一緒に炊いて色を付け、梅干しを刻んだものと水菜が葉の代わりに入っているとのことでした。(食用あじさいがあるのかどうかはわかりません)少し塩味が効いていました。もずくのみそ汁にはもずく以外にもモヤシ、豆腐が入っていました。もずくというと酢の物のイメージが強いのですが、学校給食にはもずくの入ったみそ汁はしばしば出ることがあり、おいしいです。照り焼きといえばブリ。今日もブリを照り焼きにして出していました。今年のブリは豊漁のようです。ブリと一緒に乗っていたのが五目春雨。ツルツルと食べやすく、中華風の味付けでこちらもgoodでした。これからジトジトした梅雨に入ります。おいしいものを食べて元気に過ごしましょう 。 |
|