〇12月1日(日)14:30〜本校体育館アリーバで演劇部の校内公演を行います。

10月3日(木) 本日の給食

今日のメニュー

里いものカレーライス、海藻サラダ、梨、牛乳

 久しぶりに里いものカレーを食べました。食べるまで里いもなのか、ジャガイモなのかよくわかりません。ただ食べると里いも独特のトロッといた食感で里いもだということがわかります。カレーは甘口だったので、生徒たちもよくたべていました。サラダも海藻でミネラルが豊富です。髪の毛にもよさそうです。そんなことを考えるのは私たちの年齢の人たちだけですね。生徒たちはカレーをたくさん食べ、昼休み元気に校庭を走り回っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回後期委員会 〜三役決め〜

画像1 画像1
 10月2日(水)放課後第1回の後期委員会が行われました。今回は各委員会の三役(委員長、副委員長、書記)を選出することが議題で、具体的な活動は次回の委員会以降に決めることになっていました。今回から各委員会は2年生から役員が選出され、どの委員会もフレッシュな顔ぶれになりました。この後、三役を中心に後期の活動が計画されます。それぞれの委員会活動が前回以上に活発になることを期待しています。

10月2日(水) ◆豆腐の日◆

今日のメニュー

五目ごはん、パンサンスウ、肉豆腐、牛乳

 日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定。 日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから10月2日になったそうです。
 五目ごはんは、ニンジン、ゴボウ、シイタケ、鳥肉、グリーピースなどが入っていてとても美味しかったです。最近コンビニの五目おにぎりも美味しいと思うのですが、それと甲乙つけがたい美味しさでした。一口食べて、肉豆腐をお汁代わりにいただきます。具のお麩に汁がしみ込んでいてたまりません。焼き豆腐と豚肉、コンニャクなどが入っていてこちらも美味しかったです。甘辛くなったく口にパンサンスウの酸味が心地よく中和してくれます。今日はご飯が大盛りだったのでお腹がタヌキ状態になってしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年昼休み学年遊び 〜コーン獲り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(火)の昼休みは学年遊びの時間、この日は3年生の番で体育委員が中心となり、“コーン獲り”という1年生の時にやった遊びをもう一度やりました。あの頃の僕たち私たちということで1年生のクラスに戻り、1年次のクラス対抗になりました。さらに転入生は先生たちとチームをつくり、全部で7チーム参加の大掛かりな遊びになりました。体育委員がお題を出すとそのお題に当てはまる生徒がコーンを他チームから獲るということで他の島にいられるのは5秒間だけという決まりです。1番たくさんコーンを獲ったチームが勝ちになります。久しぶりに1年生のクラスに戻り、楽しい時間を過ごしました。

10月1日(火) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、かつおのこはく煮、わかめの酢の物、大根のみそ汁、牛乳

 最近スーパーでカツオやブリのお刺身が安く売られているのを見かけますが、豊漁なのでしょうか?今日はカツオを角切りにして揚げて、ジャガイモと一緒に煮て味付けがしてありました。食べやすく、とても美味しかったです。生徒たちも今日は残さず食べたのではないでしょうか。わかめの酢の物もサッパリしていていい箸休めになります。よくかんで大根のみそ汁で流し込みます。今日はカツオとワカメが出ていたので、これてでサザエがあれば、磯野家になるねと笑いながら食事をしました。本当にサザエは出ないのでしょうか。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員信任 〜生徒会役員選挙〜

画像1 画像1
 先週金曜日に行われた生徒会役員選挙の結果ですが、無事全員信任され、新生徒会がスタートすることになりました。早速10月2日(水)の放課後に第1回委員会が行われ、各委員会の三役が選ばれます。その後、活動計画などが立てられ、生徒総会で承認を受けた後、具体的な活動に入っていきます。新しい役員の皆さん、今まで以上に活躍することを期待しています。生徒の皆さんも協力してくださいね。

教育アドバイザー訪問2

 10月1日(火)2時間目I組の英語の授業に教育アドバイザーの先生が来校され、若手教員を参観し、アドバイスをしていただきました。この日の英語は“箱の中身を英語を使って伝えよう”というもので目隠しをして、箱の中身を触り、それが何なのかを当てる授業でした。英語の授業ですので、周りの人は英語でヒントを出します。curlerはred、blueなど形はsquare、pentagonなど一生懸命触る人に伝えます。目隠しをしている人は最初はビクビクしながら触りますが、分かると自信たっぷりに答えていました。順番もルーレットを使って選んでいました。とても楽しい授業で見ている先生たちもニッコリしながら参観していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月30日(月) 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

しめじごはん、千草焼き、吉野汁、プルーン、牛乳

今日は、旬の果物の「プルーン」です。
プルーンといえば乾燥したものが一般的ですが、この季節は
生のものを食べる事ができます。
世界的には、アメリカのカリフォルニアが一大産地となっていますが、
国内では半分以上が長野県で栽培されています。

今日はプルーンを初めて見た生徒も多く、「これはなに?」
「ぶどう?」などという声が聞こえました。3年生では残りが
少なかったのですが、1・2年生は手を付けずに残している生徒も
目立ちました。給食で初めて食べるものもあるかもしれませんが、
新しい味を知る良い機会ですので、ぜひチャレンジしてほしいです。

英語検定実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(金)の放課後は今年度2回目の英語検定試験を行いました。3級と準2級のテストです。放送で説明を行いスタート。みんな真剣にテストに取り組んでいました。

生徒会役員選挙

 27日(金)の午後は生徒会役員選挙と立会演説会が行われました。今回は定員7名に対して7名が立候補する信任投票です。生徒会の役員選挙でもペーパーレス化が進み、選挙公報もタブレットを使って行われていました。7名が自分の考えを伝え、その応援者たちも一緒に演説を行い立会演説会は終了し、各教室に戻って選挙管理委員からもう一度説明をして投票を行いました。この後開票が行われ、まもなく立候補者が信任される予定になっています。立会演説会で最初に選挙管理委員から話があったように選ばれた役員に任せるのではなく、生徒一人一人も生徒会の一員であることを忘れずに役員の皆さんに協力していきましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

教育アドバイザー訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 練馬区では若手教員育成のため、教育アドバイザーを各学校に派遣し、授業観察、アドバイスなどを行っています。27日(金)3時間目1年生社会科の授業にアドバイザーの先生が来校し、若手教員の授業観察、アドバイスを行ってくれました。授業は地理で中国についての学習でした。いろいろな意味で注目を集める中国の経済発展の様子や高齢化、格差などの問題をタブレットを使って調べ、話し合う内容で、短い時間の中で中身の濃い授業になっていました。ICTも上手く活用し、生徒たちの関心も高い内容になっていました。来週にはI組へもアドバイザーの先生が来校し、授業観察を行ってくれます。練馬区ではこのように教員の育成、質の向上に力を入れています。

9月27日(金) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、マスのピリ辛焼き、五目豆、豚汁、牛乳

 今日はサケだっけ、マスだっけと大人でも迷ってしまいました。今日のおかずはマスです。ピリ辛ソースとゴマがかかっていて香ばしかったです。五目豆も昆布、ニンジン、大豆、コンニャクが煮てあり、味がしみていてこちらも美味しいです。ごはん、マス、豆を一緒に食べて豚汁で流し込みます。最近豚汁の美味しさに気がつき、自分でも作って食べるようになりました。食欲というものは人を豊かにしてくれるものだとつくづく感じています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最後の委員会

 26日(木)放課後は前期最後の委員会です。どの委員会も前期の活動を反省し、よくできたこと、上手くできなかったことなどを話し合っていました。上手くできなかったことについては後期の委員会に申し送りして、さらに良くなるように話し合いを進めていました。最後に委員長、副委員長が協力してくれた委員の皆さんにお礼の挨拶をしてみんなから拍手を受けていました。明日、後期の生徒会役員が選出され、来週中には後期の委員が各クラスから選出されます。前期以上に活躍することを期待しています。前期の委員さんお疲れさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

26日(木)の合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(木)午後も合唱練習が行われていました。武道場では2年生が3年生の合唱練習を見学、自主的に動き、歌う3年生の様子に憧れの目を向けながら練習を見学、3年生も自信たっぷりに余裕を持って練習をしていました。アリーナでは1年生が始めての練習を周りを気にしながら自信なさげにやっていました。担任の先生はその様子をタブレットで撮って、教室で見せるそうです。でもこれが来週になるとがらりと姿が変わり、みんなで協力して一生懸命練習する姿を見ることができます。早くやる気になってほしいですね。

学年遊び 〜だるまさんが転んだ〜

 26日(木)から10月1日(火)まで体育委員が企画した学年遊びがスタートしました。昼休みを使って校庭で学年ごとに遊びます。1日目の26日は2年生が校庭で“だるまさんが転んだ”を学年全員でやっていました。これだけ人が集まり、行うと、とても壮快です。27日(金)は午後生徒会役員選挙と立会演説会があるので、行いませんが、来週月曜日、火曜日とそれぞれ1年、3年の順に行っていきます。何をやるのか、それぞれの学年の遊びが楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日(木) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、イカのチリソース、カリカリ油揚げのサラダ、きのこ汁、牛乳

 今日のメインはイカのチリソースです。思わずイカしてるメニューなんて言ってしまいそうです。チリソースですが、甘酸っぱくて辛さはあまり感じませんでした。サラダは油揚げがパリパリで、キャベツやニンジンなどと一緒に食べるとサッパリしていて和みます。みそ汁はなめこのお汁になっていてトロトロで体に良さそうです。田舎で飲んだおふくろのみそ汁を思い出します。“お母さん〜”と昔のコマーシャルのように叫びたくなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールのイメージ画展示

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの宿題だった合唱コンクールのイメージ画が、各教室前の廊下に掲示されました。それぞれの学年の合唱曲が描かれています。同じ曲でも人それぞれにイメージは違うようで芸術性の高いシュールな作品、ファンタジーな作品など中々な力作が展示されています。来校の折にぜひご覧ください。

小学生体験授業3

音楽  体育  理科(アルミ缶の実験)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生体験授業2

英語と理科(メザシの解剖)、国語の授業の様子  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生体験授業1

 小中交流授業として今回は小学6年生が本校へ来校し、中学校の先生の授業を体験しました。最初に体育館へ集合し、3学年の代表委員から石神井中学校の様子について説明を受け、続いて教室に移動して中学校の授業を体験してもらいました。授業は、英語、音楽、国語、体育がそれぞれ1講座、理科が3講座、計7講座を開設し石神井小、上石神井北小の生徒に50分の授業を受けてもらいました。英語ではALTの先生と一緒にドラえもんを取り上げ、笑いあふれる授業をしていました。音楽では小学校の校歌を中学校の先生が解説、指導をしながら元気な歌声が聞こえてきました。国語はごちそうの写真を見ながらより良い言葉を選択して美味しさを伝える授業を、体育では雨が降ってきたので体育館でクラウチングスタートの練習をしていました。理科ではメザシの解剖と2種類の粉を混ぜて、冷やす実験、アルミ缶に液体を入れ、取り出し、蓋をしてしばらく置くと音を立てて、缶がへこむ実験をしていました。普段経験できない授業ばかりで小学生も楽しく勉強できていたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

年間行事予定表

学校経営方針

学校評価

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

同窓会

ギャラリー

進学状況

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

自然災害が発生した場合の対応について