〇12月1日(日)14:30〜本校体育館アリーバで演劇部の校内公演を行います。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(木)は午前中、歯科検診を行いました。3名の校医さんに来校いただき、朝から図書室を使って一人一人の歯を丁寧に見ていただきました。虫歯のあるなし、口腔内の様子など一人一人見ていただき、治療の必要な生徒には後ほど学校からお便りを出させていただきます。生徒たちからは“虫歯がなくて良かった。”“2本も虫歯があった”などさまざまな声が出ていました。大人になり、年を重ねると歯の有り難みが分かってきます。いくつになってもきれいで健康的な歯であり続けたいものです。その為にも定期的に歯の検診は行ってください。

5月9日(木) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、豆腐ハンバーグきのこソース、ガーリックポテト、味噌汁

 今日のメインは豆腐ハンバーグ。普通のハンバーグよりも罪悪感なくお腹いっぱい食べることができます。柔らかく、口の中でとろけるようです。キノコソースもバッチグー、おいしくいただきました。添えてあるポテトもおいしくてごはんが進みます。口いっぱいにほおばって青菜、タマネギ、豆腐の入った味噌汁で流し込みます。今日は少し食べ過ぎました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの練習 〜I組の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(水)5時間目、I組は体育祭リレー練習を行いました。当初は校庭で行う予定でしたが、昼休みに急に雨が降り出し、急遽場所を体育館に変えての練習になりました。最初に先生の説明を聞いて、体操を行い、練習に入りました。体育館なので走るのには少し狭かったのですが、バトンの受け渡しを中心に練習を行いました。上手くできたところ、できなかったところ、いろいろありましたが、最初の練習としてはみんなよくできていたのではないでしょうか。これからさらに練習をしてバトンを上手に渡せるようになりたいと思います。外国では日本のリレー選手をバトン侍と呼ぶそうですが、I組のみんなもバトン侍になれるようにこれからも練習をがんばりましょう。

5月8日(水) ◆熊本郷土料理◆

今日のメニュー

春炊きごはん、かつおの香味焼き、太平燕(タイピーエン)、牛乳

 今日の郷土料理は太平燕(タイピーエン)です。もとは中国福建省ですが、日本に伝わり、熊本ではメンが春雨に変わってとってもヘルシーな郷土料理になりました。
 春炊きごはんは、タケノコ、フキ、ニンジン、油揚げなどが入った炊き込みごはんです。タケノコ、フキのシャキシャキ感を楽しみながらいただきました。太平燕は塩味のスープ、ナルトやウズラ、モヤシに春雨が入っていてツルツル飲むことが出来ます。かつおの香味焼きは少し酸っぱくて食が進みます。とても美味しくいただきました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業 〜I組の授業より〜

 8日(水)1時間目、第二美術室を使ってI組は国語の授業、漢字テストを行っていました。プリントを使って漢字テストを行い、終わった後、見直しをして間違えたところを調べ直していました。この時使っていたのが国語辞典でした。最近はタブレットパソコンを使って調べることが多いのですが、国語の授業では辞書を使って調べることに重点を置いているようで、真剣に調べる姿を見て、“舟を編む”というアニメ(ドラマ)を思い出してしまいました。昔は当たり前の姿だったものが、今は珍しく新鮮に思えることがとても不思議な気持ちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭学年練習始まる 〜1年生の学年練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 8日(水)から体育祭の学年練習が始まりました。1時間目1年生からスタート。1年生は初めての体育祭ということで最初に集団行動からスタート、基準を決めて、“体操の隊形に開け”“元の隊形にもどれ”を何回も繰り返し、きれいな隊形づくりを行いました。続いて準備運動のラジオ体操。音楽に合わせて、手を挙げたり、足を曲げたりして練習を繰り返していました。最近は小学校によっては独自の体操をするところもあって、初めてラジオ体操をする人もいたようでした。この後、競技種目ごとの練習や学年種目の練習などを行っていきます。練習期間は短いのですが、中身の濃い練習をして、当日は保護者・地域の皆様に成果をお見せしたいと思っています。練習はこれから本格化していきます。

前期生徒総会

 7日(火)の午後は前期の生徒総会が行われました。2日(木)の放課後にリハーサルを行い、連休明けの本日、本番を迎えました。生徒会役員の進行で議長団を選出、4名の議長団を中心に議事が進行されました。生徒会本部、各委員会から前期の活動計画、目標が発表され、各クラスから質問が出され、それぞれに答える形で議事が進行。すべての質問が終わると拍手による採決が行われ、承認されていきます。本部への質問の中には意見箱の活用を促進してほしいとの意見が出され、本部ではタブレットを活用してデジタル意見箱を設置することが提案されていました。生徒総会にもICTの活用が広がっていることに改めて驚かされました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(火) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、生揚げのみそ炒め、いも団子汁、牛乳

 今日のおかずは生揚がメインでした。ただ豆腐だけでなく、豚肉も入っていて生徒たちのお腹は満足できていたのではないでしょうか。生揚にキャベツ、タケノコ、ネギなどが入っていて甘めのみそで味付けされていて美味しかったです。ご飯の上にのせてかき込みました。団子汁はおすまし仕立て、こちらもごはんをモグモグさせながら汁をすすり、ご飯を胃袋に流し込みます。思わず“パァ〜”と声が出てしまいました。久しぶりの給食、美味しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムカデ競走の練習始まる

画像1 画像1
 GWも開けて、いよいよ体育祭への準備も本格的に始まります。7日(火)2時間目は3年生の体育で、体育祭の3年学年種目である“ムカデ競走”の準備が始まりました。太いロープに足につなぐヒモを付け、調整を行いました。間隔を空けすぎず、狭すぎず、自分たちで調整しながら整えました。できたチームから早速練習。“1.2.1.2”の声をかけながら、先ずは歩いてみました。最初ですので足がそろわず、転んだり、離れたりと、さまざまな失敗を繰り返していました。

男女バスケットボール部、ソフトボール部の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝礼の最後に3月から4月にかけて活躍、優勝、入賞をした部活動についての表彰も行いました。最初に表彰されたのはバスケットボール部、地域の大会で男女とも準優勝を勝ち取りました。続いてソフトボール部、こちらは地域の大会で見事優勝。賞状と大きな優勝旗が校長先生から部の代表に手渡されました。
 これらの部活以外にもGWはさまざまな部活が活発に活動し、成果をあげていたようでした。お家の方も朝早くからお弁当や応援などでご協力いただきありがとうございました。

GW明け 〜meetによる全校朝礼〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(火)GWも明け、学校生活も再開されました。この日は朝、全校朝礼、meetを使っての放送朝礼を行いました。最初に校長先生から5/1が本校の開校記念日であること、校歌の作詞者が詩人の草野心平さんであることなどのお話があり、皆さんはさまざまな形で地域の皆さんに支えられていること、感謝の気持ちを忘れないで欲しいなどのお話をしていただきました。続いて本日より3週間本校で教育実習を行う先生から全校生徒への挨拶をしていただきました。先生は指導を受けながら1年生を中心に教育実習を行います。気軽に声をかけてくださいとのお話もありました。

5月2日(木) ◆八十八夜◆

画像1 画像1
本日のメニュー

けんちんうどん、塩昆布あえ、抹茶ケーキ、牛乳

新茶の季節になりました。
今日は昨日が八十八夜だったので、八十八夜にちなんだ
献立です。
八十八夜とは、立春から数えて八十八日目の事で、
この日に摘んだお茶を飲むと一年間無病息災で過ごせると
言われています。
抹茶ケーキが焼き上がると、給食室にはお茶の良い香りが
広がっていました。
画像2 画像2

5月1日(水) 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

ごまごはん、魚とさつまいもの甘辛煮、塩野菜、きのこ汁

「魚とさつまいもの甘辛煮」は、角切りのかじきまぐろ・
さつまいも・大豆を油で揚げて、タレと白ごまと
一緒に混ぜたおかずです。甘辛味でごはんが進み、魚料理の
中でも人気のある献立の一つです。
今日は、きのこ汁の「なめこ」に苦戦している生徒が多そうでした。

4月30日(火) 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

麦ごはん、ひじきふりかけ、肉じゃが、つみれ汁

4月最終日の給食です。
「つみれ汁」は、アジのすり身におろし生姜やみそを入れて
こね、かつお節でとっただし汁に落とし入れて煮ていきます。
かつおとアジのうま味いっぱいのだし汁に、ごぼう・大根・
にんじん・里いも・えのきだけ・ねぎ・小松菜といった野菜の
うま味も加わり、醤油と塩だけでもよい味に仕上がりました。

4月26日(金) 本日の給食

今日のメニュー

ピースごはん、筑前煮、生揚ときのこのみそ汁、牛乳

 筑前煮はがめ煮とも呼ばれ、諸説ありますが、豊臣秀吉が朝鮮出兵をおこなっていた際、出兵した兵士が当時「どぶがめ」と呼ばれていたスッポンとあり合せの材料を煮込んで食べたのが始まりだったと言われています。また博多湾に多くいたカメを食材に用いていたことから亀煮から「がめ煮」と名づけられたとの説もあるそうです。現在は鶏肉とさまざまな具材の旨み・風味が出るので、特にだし汁は必要ありません。(干し椎茸の戻し汁だけ使うそうです。)ピースごはんは、グリンピースが入ったごはん、少し塩味がついていますが、あっさりしています。筑前煮にはレンコン、ニンジン、ゴボウ、大豆などの根菜が入っていて、いつもより少し硬かった気がします。みそ汁はエノキ、シメジに大根、ニンジンなどのこちらも根菜が入っていました。今日は根菜づくしでしたが、ザ・和食という感じで全部食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイム計測 〜体育の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在体育の授業ではさまざまな測定が行われています。26日(金)2時間目は2年生が100m走の測定を行っていました。校庭を斜めに横切るように100mのラインがひかれ、2名1組になって走っていました。3年生男子には12秒台で走る人もいるそうです。このタイムを参考に各クラスではこの後、体育祭の選手決めも行われます。みんな1秒でも早くなりたいと必死に走っていました。4時間目の3年生の授業では担任の先生も参加して生徒に負けないくらいがんばっていました。

令和6年度生徒会活動方針決まる

画像1 画像1
 生徒会より、5月の生徒総会に合わせて、今期の活動方針が出されました。目標は“自信をもてる学校”です。それを実現するために3つの柱があり、一つ目は全力(学校生活や学習、行事に集中しよう)、二つ目は交流(クラス、学年の垣根を越えて、学校全体の団結力を高めよう)、三つ目は傾聴(生徒の意見やリクエストを大切にしよう)です。この3つの柱を立てて生徒自身が自信をもてる学校をつくろうというのが生徒会の活動方針です。具体的にどのような活動をしていくのか、今からとても楽しみです。応援しています。

二つの優勝旗

 現在職員玄関前に2つの優勝旗が展示されているのをご存じでしょうか。1つは昨年練馬区連合陸上大会で総合優勝した時のもので、もう1つは先日区内のソフトボール大会でソフトボール部が見事優勝した時にいただいたものです。両方とも次回の大会で返還されますが、それまでは本校の玄関に展示されています。来校の折にでも一度ご覧ください。生徒たちの活躍の様子を知ることができる素敵な展示物です。石神井中の生徒であることに誇りがもてる展示ですね。


画像1 画像1

4月25日(木) 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

フレンチトースト、キャベツのマリネ、ポークビーンズ、牛乳

今日はパンが主食の献立です。
練馬区では月に76%以上の米飯給食の実施を推進しています。
パンや麺が主食の日は月に2、3日程度になるため、生徒の
みなさんは楽しみになっているようです。
卵液を浸して焼いたちょっと甘めの「フレンチトースト」は、
「おかわりはありませんか?」と聞かれるほどの人気でした。

4月24日(水) 本日の給食

今日のメニュー

タケノコごはん、野菜のツナあえ、えのきのかきたま汁、豆もち、牛乳

 旬を迎えたタケノコを使ってのごはん、タケノコがよく煮えていて、メンマのような柔らかさと風味があって美味しかったです。ごはんを食べた後ツナと青菜、ニンジン、モヤシの入ったおひたしを食べると酸味が心地よく、また食が進みます。お汁はかきたま汁、溶き卵に豆腐、エノキが入っていて少し甘くこちらもgoodでした。豆もちは、上新粉と白玉粉を合わせ、その中に茹でた豆を入れる手の細かさ。流石です。甘味を少し抑えた大福のようでした。アッという間に完食、今日もごちそうさまでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

年間行事予定表

学校経営方針

学校評価

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

同窓会

ギャラリー

進学状況

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

自然災害が発生した場合の対応について