10月18日(金)曇り 第2回進路説明会![]() ![]() ![]() 3年生とその保護者対象でしたが、事前に希望された1・2年生の保護者の出席もあり、熱心にメモをとる多くの姿が見られました。 10月18日(金)今日の給食 愛知県の郷土料理「味噌カツ」![]() 毎月19日は食育の日で、郷土料理か世界の料理が給食に登場します。今月の19日は土曜なので、前日の今日の給食は、愛知県の郷土料理でした。 「味噌カツ」は、八丁味噌や鰹だし、砂糖などで作った味噌だれをかけたヒレカツで、生徒に大人気でした。今日の給食もおいしくいただきました。 10月15日(火)十三夜&合唱コンクール前日の給食![]() ![]() 先日の給食の紹介です。 10月15日の給食は、十三夜の行事食&合唱コンクール応援の献立でした。 十三夜は、栗や豆が収穫できる季節であることから、栗名月や豆名月とも呼ばれます。この日の給食は、豆を使った「いかと大豆のかりんと揚げ」と、白玉団子が入った「月見汁」でした。 また、合唱コンクール前日ということで、給食室で作ったミルクプリンにチョコペンでひとつひとつ音符を描いた「音プリン♪」(※音符とプリンをかけています)が登場しました。 10月17日(木)今日の給食![]() キッシュは、野菜やひき肉、ベーコン等のの具材と、卵と生クリームを混ぜて焼いた洋風の卵焼きです。本来はパイ生地やタルト生地に入れて焼く料理ですが、給食では紙カップに入れて焼いています。 今日のキッシュは、ぶなしめじとエリンギが入った「きのこのキッシュ」で秋らしい味わいでした。 10月16日(水)曇り 合唱コンクール3![]() ![]() ![]() 写真は、各学年のゴールド金賞クラスの発表の様子です。 1年生 B組 「COSMOS」 2年生 D組 「瑠璃色の地球」 3年生 E組 「信じる」 10月16日(水)曇り 合唱コンクール2![]() ![]() ![]() 写真は、全校合唱、吹奏楽部演奏の様子です。 10月16日(水)曇り 合唱コンクール1![]() ![]() ![]() 合唱コンクールでは、1年生から発表が始まり3年生の発表まで各クラスの自由曲を演奏しました。各学年のクラス発表の前には学年合唱も行われました。 写真は、各学年の学年合唱の様子です。 10月15日(火)晴れ 合唱練習![]() ![]() ![]() 今日の練習は、各クラスともに最後の仕上げ(確認)に取り組んでいます。明日は、演奏はもちろんですが、交通機関の利用や会場でのマナーなどでも、西中生としての自覚を大切にしていきましょう。そして、参加した皆さん全員から「良い合唱コンだった」「素晴らしい一日だった」「とても感動した」など、来年に結び付く感想を聞くことができるようにしましょう。皆さんの合唱コンクールが新たな西中の合唱コンクールの第一歩です。がんばりましょう。 写真は、各学年の練習の様子です。 10月12日(土)晴れ 合唱コンクール公開練習3![]() ![]() ![]() 写真は、全校合唱、実行委員の話の様子です。 10月12日(土)晴れ 合唱コンクール公開練習2![]() ![]() ![]() 写真は、パート練習の様子です。 10月12日(土)晴れ 合唱コンクール公開練習1![]() ![]() ![]() 今日は学校公開日ということで、保護者の方に普段あまり見ていただく機会がない行事への取り組みの様子をご覧いただきました。全校で合唱コンクールに向けての音楽Dayとし学年合唱と全校合唱の練習・練習成果の確認が生徒実行委員を中心に行われました。 まずは、学年練習の様子です。ステージには美術部作成による今年度のスローガン横断幕が吊るされ雰囲気を盛り上げました。1年生は「夢の世界を」、2年生は「時の旅人」、3年生は「大地讃頌」に取り組んでいます。 写真は、各学年の学年合唱の様子です。 10月11日(金)晴れ アントレプナーシップ講演会![]() ![]() ![]() 写真は、講演会の様子です。 10月11日(金)晴れ 3年生の授業2![]() ![]() ![]() 写真は、授業の様子です。 10月11日(金)晴れ 3年生の授業![]() ![]() ![]() 合唱コンクールの練習は、昨日、一昨日の学年リハーサルから本番までの一週間でさらに盛り上がると思います。そのような雰囲気の中ですが授業も通常通り行われています。 3年生の美術の授業を見に行きました。授業では、折り紙を作りそれを持った自分の手を描く課題に取り組んでいました。構図を考えながらみんな真剣に作業に取り組んでいました。 写真は、授業の様子です。 10月10日(木)晴れ 1年生合唱コンクールリハーサル2![]() ![]() ![]() 10月10日(木)晴れ 1年生合唱コンクールリハーサル![]() ![]() ![]() 1年生のリハーサルでは、まずクラス発表でのステージへの登壇・降壇の仕方を確認し、その後、学年合唱の隊形を確認し実際に合唱しました。休憩をはさんで後半は、各クラスの発表を行いました。 写真は、リハーサルの様子です。 10月10日(木)晴れ 2年生合唱コンクールリハーサル2![]() ![]() ![]() 10月10日(木)晴れ 2年生合唱コンクールリハーサル![]() ![]() ![]() 今日の1・2校時に2年生の合唱コンクールリハーサルがありました。リハーサルでは、実行委員や審査委員からの話、学年合唱の隊形、ステージへの出入りの仕方などを確認し、その後、各クラスの発表を行いました。 写真は、リハーサルの様子です。 10月10日(木)晴れ 9月28日英語学芸会発表![]() ![]() 記事にするのが少し遅れましたが、9月28日(土)に行われた練馬区英語学芸会において、本校英語部の生徒がスピーチ部門に出場し表彰されました。練習をして本番に臨み、様々なスピーチや英語劇を見て刺激を受け、来年に向け英語部でさらにがんばろうと決意したと聞いています。 写真は、参加生徒と表彰の様子です。 10月9日(水)雨のち曇り 3年生合唱練習![]() ![]() ![]() 写真は、クラスでの練習の様子です。 |
|