5月2日(木)晴れ 2年生の授業![]() ![]() ![]() 2年生の美術の授業を見に行きました。一つの模様を連続させることで作り出されることをイメージしながら、思考を凝らした作品作りを行っていました。できあがりが楽しみです。授業では彫刻刀を使っていましたが、集中して安全に作業をしていました。 写真は、授業の様子、手本の作品です。 5月1日(水)曇り雨 1年生理科![]() ![]() ![]() 写真は、授業の様子です。 5月1日(水)曇り雨 開校記念日![]() ![]() ![]() さて、今日は練馬区の多くの中学校で一斉に開校記念日です。本校では昨年10月に、開校50周年記念式典が行われました。多くの先輩方が積み上げてきた大西中の歴史に、皆さんにしか作れないページを加えてください。 写真は、教育目標、校歌、トロフィーの一部です。 4月26日(金)1年生保護者会![]() ![]() ![]() 写真は、全体会での説明の様子です。 4月26日(金)晴れ![]() ![]() ![]() 今日は屋上に出てみました。屋上には大きなソーラーパネルと緑化のための植物が栽培されていました。ソーラーパネルの発電・蓄電状況は生徒昇降口のパネルで確認できます。下を見ると、ちょうど2クラスが体育の授業をしていました。2年生はトラックを使いリレーの練習、3年生はスタートの練習やトレーニングをしていました。3年生が屋上に気づき手を振ってくれました。 写真は、屋上のソーラーパネル、体育の授業の様子です。 4月25日(木)晴れ 2年生の授業![]() ![]() 写真は、被服室、美術室での授業の様子です。 4月25日(木)晴れ![]() ![]() ![]() 写真は、エアコンの操作パネル、日差し、校舎西側の花壇の花です。 4月24日曇り時々雨![]() ![]() ![]() 1年生の給食の様子を見に行ってきました。給食準備が早くできるかどうかは、昔から当番班とそうでないクラスメートの協力がいかに上手くいくかにかかっています。1年生では、当番班がフルに動きやすいように、他の人は座席に座って配膳を待っていました。写真を撮ることを伝えると、多くの皆さんがいい笑顔をくれました。今日のメニューは、牛乳・コーンピラフ・春野菜のキッシュ・ミネストローネです。おいしくいただきましょう。 写真は、配膳の様子と本日の給食です。 4月24日(水)雨![]() ![]() ![]() 昨日(23日)2年生の保護者会がありましたのでその様子をお伝えします。保護者会でもお伝えし、学校連絡メール(すぐメール)でも緊急配信しましたが、地域での不審者対応で警察が出動する事案がありました。生徒には下校前に理由を話し注意するように伝え下校となりましたが、幸いその後は新しい情報はありませんでした。 さて、2年生の保護者会では、学年の方針、生徒の様子、職場体験、スキー移動教室、校外学習、sigfy、修学旅行についてなどの話が全体会で行われ、その後学級懇談となりました。 保護者の皆様には、生徒たちが考えた学年目標の「メリハリ」を実現できるようご支援・ご協力をお願いいたします。 写真は、保護者会(全体会)の様子です。 4月23日(火)曇り 心臓検診![]() ![]() また、明日24日(水)は第1回目の腎臓検診(尿検査)回収日です。そのために本日必要な用品が全校生徒に配布されます。明日提出できる人は登校したら教室の回収袋に提出をし、名簿に提出状況を記入してください。詳しくは、用品と一緒に配布されるプリントで確認してください。 写真は廊下での説明、室内で順番待ちをしている様子です。 4月23日(火)曇り 3年生体育の授業![]() ![]() 4月22日(月)雨のち曇り2![]() ![]() 写真は、授業の様子です。 4月22日(月)雨のち曇り![]() ![]() ![]() 次に、ボランティアの募集がありました。5月11日(土)に「第42回こどもまつり」が、区内38か所の会場で行われます。その一つ西大泉児童館会場の運営についてボランティアの依頼がありました。部活動など忙しい人もいると思いますが、自分も楽しみながら地域に貢献していきましょう。 最後に今年度の練馬区立中学校生徒海外派遣候補生として、大西中代表となった2人の紹介があり、英語および日本語で決意表明がありました。 写真は、認証式、ボランティア募集のお知らせ、海外派遣候補生の話の様子です。 家庭への情報伝達サービスsigfyの運用について
学年保護者会(3年生:19日、2年生23日、1年生26日)で、詳細をお知らせいたしますが、本校でも家庭への情報伝達サービス「sigfy」(練馬区立小中学校で共通で採用しています。)の運用を開始してまいります。
〇「sigfy」でできること 1 学校から家庭へ、添付文書付きのメールを配信できます。 ※このことにより、保護者の皆様の手元にプリントがなかなか届かな状況は改善できると思います。 2 家庭から学校へ、欠席・遅刻等の連絡がアプリでできます。 ※このことにより、朝、なかなか電話がつながらない状況を改善できると思います。 このほかの機能もありますが、まずは上記1・2を使ってまいりますので、学年保護者会でプリントが配布されましたら、登録いただきますようお願いいたします。 〇sigfyについてのお知らせをご覧ください。 4月19日(金)晴れ 3年生保護者会![]() ![]() ![]() 全体会では、目標や頑張ってもらいたいこと、この1年間の過ごし方で大切にしてほしいこと、進路決定までの流れ、タブレットパソコンの扱い、学年会計、そして情報伝達サービス「sigfy」の運用について話がありました。どの先生からも3年生の学校生活の様子について、とても「素晴らしい」スタートを切ることができていますとの話がありました。 生徒が充実した時間を過ごし、進路の希望を実現できるように、今後も保護者の皆様にはご理解・ご協力・ご支援をお願いいたします。 写真は、保護者会の資料、全体会、PTAの説明の様子です。 4月19日(金)晴れ 1年生![]() ![]() ![]() 今日は、1年生の様子です。歯科校医の郷家先生がお見えになり、歯科検診が行われました。昨年度からはマスクを外している生徒も増えてきましたが、コロナ禍まっ只中では全員マスクをしていたため、歯磨きが疎かになって虫歯が増えたと聞いたことがあります。歯磨きなどの毎日の生活習慣を大切にしていきましょう。 写真は、社会科の授業、歯科検診の順番待ちで並んでいる様子です。 ※授業風景写真は、今日の物が手振れで使えなかったので、昨日とっておいた写真を使っています。 4月18日(木)曇り![]() ![]() ![]() 写真は本日の様子ではありませんが、野球部、女子バレーボール部、卓球部の活動の様子です。 4月18日(木)曇り 全国学力・学習状況調査![]() ![]() さて、学校では今年度の「全国学力・学習状況調査」が3年生を対象に実施されています。実施教科は国語と数学です。皆さん真剣に取り組んでいます。 写真は、テストに取り組んでいる様子です。 4月17日(水)晴れ テント設営練習![]() ![]() ![]() 4月17日(水)晴れ 中央委員会![]() ![]() 写真は、生徒会役員の皆さんと中央委員会に集まった皆さんです。 |
|