9月29日(日)曇り 修学旅行1![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目の予定は、まず奈良公園まで行き、東大寺大仏殿を見学後、各班で立てた計画に沿って京都の宿舎まで見学地を巡りながら帰ってきます。 今日は出発日ということで朝が早く大変だったと思いますが、参加者全員無事に東京駅に集合しました。 写真は集合の様子です。 9月28日(土)曇り NJフェスティバル![]() ![]() ![]() 写真はNJフェスティバルの様子です。 9月27日(金)雨 2年生合唱練習![]() ![]() ![]() 写真は、2年生の練習の様子です。 9月27日(金)雨 修学旅行事前2![]() ![]() ![]() 9月27日(金)雨 修学旅行事前1![]() ![]() ![]() 写真は、荷物積み込みの様子です。 9月26日(木)晴れ 合唱コン練習開始![]() ![]() ![]() 写真は、練習の様子です。 別件ですが、3年生は29日(日)から修学旅行です。そのため、明日(27日(金))朝、修学旅行の荷物で先に宿舎へ送る荷物をもって登校しトラックに積み込むことになっています。荷物を持ってくるのを忘れてしまったり、トラックの出発時間に間に合わなかったりした場合には、修学旅行1日目は大きな荷物を持っての行動となってしまいます。注意してください。 9月26日(木)晴れ 2年生の授業![]() ![]() ![]() 今日は2年生の英語に教育アドバイザーの訪問がありました。授業の80%くらいが英語で進められていました。授業の最初には教科書のあるリスニング問題に取り組み、その後設定された状況下に合った「must」を使った文章作りに取り組んでいました。班で協力し日本語で考えた文章を試行錯誤しながら英訳する作業でした。今は頭の中で日本語から英語に素早く変換している作業も、英語に慣れてくると最初から英語で思考できるようになっていくのだと思います。 写真は、授業の様子です。 9月25日(水)晴れ 3年生の授業![]() ![]() ![]() 今日は、3年生の授業を見に行きました。数学の少人数授業では、1クラスは立体の体積や表面積について、もう一クラスは二乗の式とグラフの関係について、社会では、世界史のフランス革命から人権宣言や産業革命などについて学習していました。 〇都立高等学校の入試に関する情報です。 東京都教育委員会ホームページに、令和7年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目が発表されています。都立高校の受検を考えている皆さんは、全部読むと膨大な量なので、まずは必要なところを確認してみてください。 東京都教育委員会ホームページには、本校のホームページ(トップページ)の右側にある教育関連リンクからも閲覧することができます。 9月24日(火)晴れ 1年生学年朝会![]() ![]() ![]() 写真は朝会の様子です。 9月24日(火)晴れ 連合陸上3(9/21)![]() ![]() ![]() 写真は集合写真です。 9月24日(火)晴れ 連合陸上2(9/21)![]() ![]() ![]() 写真はフィールド競技の様子です。 9月24日(火)晴れ 連合陸上1(9/21)![]() ![]() ![]() 先週土曜日(9月21日)に、練馬区連合陸上競技大会が、練馬総合運動場陸上競技場で行われました。本校は男子が団体7位、女子が団体8位、総合で8位となり入賞を果たしました。選手の皆さんお疲れさまでした。 写真はトラック競技の様子です。 9月20日(金)晴れ 生徒会役員選挙2![]() ![]() ![]() 3年生が3年後18歳になった時、初めて投票行為を行うのは何の選挙になるのでしょうか。 写真は、投票所の様子です。 9月20日(金)晴れ 生徒会役員選挙1![]() ![]() ![]() 今日は、エアコンの効いたアリーナで生徒会役員選挙の立ち合い演説会がありました。会長候補は定数1名に対し立候補1名なので信任投票、役員候補は定数6名に対し11名の立候補があり得票の多い順に6名が当選となります。 候補者・応援演説者は、これまで朝の選挙運動や昼の放送により自分の考えを発表してきましたが、今日はステージ上から最後のアピールをしました。結果はどうあれ、立候補してくれた皆さんが中学校生活を大切にしていることは全校生徒に伝わったと思います。 候補者の演説後には、練馬区選挙管理委員会の方より選挙の持つ意味にについてお話がありました。 写真は、立会演説会の様子です。 9月19日(木)晴れ 1年生の授業![]() ![]() ![]() 1年生の授業を見に行きました。英語・理科・体育の授業をやっていました。英語では、問題にされている人物を当てるために、英語で質問を作り、その答えを参考に推理していくことに取り組んでいました。理科では意見を出し合いながらエネルギー源について学んでいました。体育では器械運動(マット運動)で、小さな前転→大きな前転→開脚前転と練習をしていました。 写真は、授業の様子です。 9月19日(木)今日の給食 ギリシャの料理「ムサカ」![]() 毎月19日は食育の日です。食育の日には、郷土料理か世界の料理が給食に登場します。 「ムサカ」は、ギリシャやトルコ、ブルガリアなど、東地中海の国々で食べられている料理です。それぞれの国や地域で入っているものが少しずつ違いますが、ギリシャのムサカは、ホワイトソース、ミートソース、なす、じゃがいもなどの野菜を層状に重ねて焼き上げるのが特徴です。 今日の給食のムサカは、なすとじゃがいもを入れたミートソースに、ホワイトソースとチーズをのせて焼きました。秋ナスがおいしい時期にぴったりな料理でした。 9月18日(水)晴れのち曇り レッドバンク校来校5![]() ![]() ![]() レッドバンク校の生徒からも先生からも、「とても楽しい一日になりました。ありがとうございました。」との感想がありました。 写真は、見送りの様子です。 今回お知らせした写真以外にもたくさん撮りましたので後日ギャラリーでお知らせしたいと思います。 9月18日(水)晴れのち曇り レッドバンク校来校4![]() ![]() ![]() 写真は、書道の様子です。 9月18日(水)晴れのち曇り レッドバンク校来校3![]() ![]() ![]() 写真は、給食の様子です。 9月18日(水)晴れのち曇り レッドバンク校来校2![]() ![]() ![]() 写真は、授業の様子です。 |
|