10/1(火) 6年生岩井移動教室2日目その3

鴨川シーワールド見学

鴨シーと言えば、名物はシャチショーです。観客に水をかけるパフォーマンスが人気です。
特に、サマースプラッシュは夏場限定の水かけパフォーマンスで、半端ない水量の水が観客席にかかります。多くの観客がずぶ濡れになるほどの特大サービスです。
今日は10月1日。都民の日。サマースプラッシュ最終日となっていました。
何という日だ!
スプラッシュを浴びたい子供たちは、レインコートで完全防備をして前列を陣取ります。

いよいよ、ショーの開始。
あいさつ代わりの尻びれバタバタで、ものすごい量の水が客席に襲い掛かります。
このドルフィンキックならぬ、シャチキックで、すでに多くの観客がびしょ濡れになりました。
あとは野となれ山となれ。
スプラッシュの波状攻撃をただひたすら堪能しました。
しかし、同時に、観客は、シャチと人間とが一体となって織りなすサーカスのようなウルトラC級パフォーマンスに酔いしれるのでした。
シャチと人間は、確かに生かし合う関係性を構築していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(火) 6年生岩井移動教室2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食はバイキング形式。(セルフスタイルと呼んでいます。)
自分で食べられる量を考えて選びます。
準備ができた班から、「いただきます」。
お腹がすいているのでしょうか。お代わりをする子がたくさんいました。
班の友達と適度におしゃべりしながら楽しく食べていました。

この後、鴨川シーワールドへ出発です。
HPのアップは、午後、宿舎に戻ってきてからになります。

10/1(火) 6年生岩井移動教室2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の朝です。
あいにくの雨模様。
肌寒いです。

昨日はぐっすりと眠れたようです。
6時起床。
6時半の朝会は玄関前のピロティで。
ラジオ体操でまだ眠っている頭と体を起こしました。

9/30(月) 6年生岩井移動教室1日目その11

画像1 画像1 画像2 画像2
肝試し!

本日最後の活動は、館内肝試しでした。
予定されていたキャンプファイヤー、風が強いため延期になったためです。

午後7時。1階の図書スペースに集まった一同は、土方先生からくじ引きペア(またはトリオ)で、消灯した館内を回ることを告げられました。
誰と組むのか?でのドキドキ。
次いで私(校長)の怖い話。昔読んだ幽霊漫画から「磯幽霊」の話をやや強調して。
ちょっぴり怖さのドキドキ。
最後に、運命のくじ引き。土方先生が男子の名前の入った袋から1枚(または2枚)、女子の名前の入った袋から1枚引いて発表です。「男子1番〇〇さん」。ここで既にうぉーという歓声。「女子〇〇さん」。さらに高い歓声。

そして、いよいよ、順番にスタートしていきました。
途中には、先生や指導補助員の方々が脅かし役で潜んでいます。
キャー!
わー!!
館内に、絶叫が響きました。

しかし、どの組も無事にゴールの体育館に到着。

ドキドキと恐怖と興奮の肝試しが終了しました。

本日はこれで終了です。
明日もお楽しみに。

9/30(月) 6年生岩井移動教室1日目その10

待ちに待った夕食

1日目から盛りだくさんでした。
入浴を済ませ、1日目の夕食です。
食事係の活躍の場がやってきました。

今日のメニュー
・三色ご飯
・グリルチキントマトソース
・アジフライ
・さつま芋甘露煮
・ボイルオクラ
・ボイルブロッコリー
・カニ風味サラダ
・切り干し大根
・味噌汁

ボリューム満点。
でも、たくさんの子がごはんと味噌汁のおかわりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(月) 6年生岩井移動教室1日目その9

あじの干物づくり体験

この体験は、岩井では定番メニュー。地元の漁師さんがゲストティーチャーです。まず、アジの干物をつくる工程を解説していただきます。次に漁師さんたちがグループを回って包丁を使ってのさばき方とコツを実演します。これぞプロ!!という技を間近で見るのです。
そして、いざ、本番へ!

一人3匹のアジをさばきました。
ざくっ、ざくっと小型の包丁がアジの腹に食い込んでいくことに初めは躊躇している子もいましたが、徐々に慣れ、3匹目には大胆に包丁を入れられるようになってきました。えらやはらわたを取り、最後の「頭割り」も思い切ってできる子が出てきました。
普段はめったにできない体験です。。
終了後、漁師さんから、「今年行った学校で三本の指に入るよ!」とお褒めの言葉をいただきました。
最後に、家で干物を作るときの塩の加減のコツも教えていただきました。

アジの干物は最終日に持ち帰ります。もしかしたら、一番のお土産になるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(月) 6年生岩井移動教室1日目その8

おっと、忘れておりました。

大山千枚田での体験の後、お弁当を食べ、出発前にクラス写真をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(月) 6年生岩井移動教室1日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベルデ岩井に到着!

ピロティと呼ばれる玄関前のスペースで開校式を行いました。
ベルデの方から、昨年度のことを思い出して、よいところは伸ばし悪かったところは改善しようというお話をいただきました。

司会者も児童代表の2名も立派に自分の役目を果たしました。

9/30(月) 6年生岩井移動教室1日目その6

大山千枚田 わら細工体験チーム

収穫して脱穀を終えた稲わらを使ってわら細工の亀を作りました。思ったよりもわらは硬く、しごいて束ねたり、編んだりしていく作業はなかなか難しそうでした。
しかし、粘り強くわらと向き合い、完成させていきました。
指導員から、上手!素晴らしい!と大いにお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(月) 6年生岩井移動教室1日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2
大山千枚田 藍染め体験チーム

棚田で育てた藍の葉っぱを使っているそうです。バンダナサイズの綿ハンカチを折りたたみ、その状態で染め上げていきます。染色液を作って染め上げる工程は、繊細で手間がかかります。一つ一つの工程を指導員の説明をしっかりと聞きながら進めていきました。ちょとした職人気分を味わったようです。
(仕上がった作品を見せ合っている場面のシャッターチャンスを逃してしまいました。ごめんんさい。)

9/30(月) 6年生岩井移動教室1日目その4

大山千枚田 紙すき体験チーム

材料の紙の原料は牛乳パックだそうです。
そして押し花として使う草花はすべて付近に自生しているものです。
紙が薄く平らになるようにする方法や、出来上がったときに、花が凸凹にならないようにするコツを教わって、どんどんとチャレンジしていきました。
草花の選び方、配置の仕方に一人一人のセンスが光ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(月) 6年生岩井移動教室1日目その3

大山千枚田 自然観察体験チーム

棚田は生き物たちの宝庫。ここではたくさんの生き物たちの出会うことができます。生態系が豊かなのです。
動物の頭蓋骨や角、毛皮などにじかに触れたり、小動物に実際に触ったりした後、稲刈りが終わった棚田で生き物探し。
大きなバッタ、カエル、ザリガニなどを見つけ、捕獲に成功して大興奮の子供たち。
何という贅沢な体験でしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(月) 6年生岩井移動教室1日目その2

大山千枚田です。
ここは、375枚の棚田からなる稲作地です。棚田の伝統を守る大山千枚田保存会の皆さんがオーナーを募集し、都会に住む方々がオーナーとして棚田を借り、毎年米作りをするというやり方をしています。「日本の棚田百選」にも選ばれ、日本の農村の原風景を残す、心安らぐ文化的・歴史的遺産です。(大山千枚田の特筆すべきは、稲作に使う水をほぼ100%雨水で賄っていることです。)
ちょうど、彼岸花の最盛期。緑と赤のコントラストが素晴らしいです。

ここで子供たちは保存会の指導員の方々のご指導の下、自然観察体験、紙すき体験、藍染め体験、わら細工体験に分かれて、貴重な体験活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(月) 6年生岩井移動教室1日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くからのお見送り、ありがとうございました。

出発式での司会の進行、児童代表の言葉、よく考え、自分の言葉で伝えようとしている内容でした。
素晴らしい出だしです!

ほぼ時間通り、学校を出発し、東京湾アクアラインを通り、途中、海ほたるでトイレ休憩して、最初の目的地、大山千枚田に向かいました。

9月27日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● コッペパン
● ポテトグラタン
● ひじき入り人参サラダ
● キャベツのスープ煮
● 牛乳

グラタンに使うホワイトソースは給食室で
手作りしています。1リットルの牛乳を11本
使います。具を炒め、ホワイトソースを作り
具とソースを合わせてカップに入れ、チーズを
乗せてオーブンで焼くというとても手間のかかる
料理ですが、残さず食べてくれたので給食室
のみなさんも喜んでいました。

世界の料理 韓国                           9月20日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● ヤンニョムチキン
● チョレギサラダ
● 豆腐とわかめのスープ
● 牛乳

ヤンニョムチキンは揚げた鶏肉にコチュジャン
をつかったタレにをからめた料理です、本場の
ヤンニョムチキンはとても辛い料理ですが、給食
ではケチャップベースのタレを使い、辛くない
味に仕上げました。

9月30日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 和風ミートローフ
● 大根と人参のピリッときんぴら
● かきたま汁
● 牛乳

ミートローフは【肉のかたまり】という意味が
あるそうです。ハンバーグとの違いは、ミートローフは
型にいれてオーブンで焼き、ハンバーグは手で成形し、
フライパンで焼くところです。給食のミートローフは
紙カップに入れてオーブンで焼きました。

9月26日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● 中華丼
● 野菜のガーリックソテー
● パインゼリー
● 牛乳

今日のゼリーは寒天を使いました。
給食のゼリーは、寒天かアガーというものを使って
固めています。どちらも海草から作られたものですが、
アガーの方ががプルプルで、寒天の方は固めに仕上が
ります。

骨貯金献立                            9月25日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 白身魚の甘酢あんかけ
● じゃこサラダ
● じゃが芋とチンゲン菜のみそ汁
● 牛乳

今日は骨貯金献立です。今日紹介した
カルシウムの多い食材は、サラダに使った
じゃこと、切り干し大根です。
じつは切り干し大根もしっかりカルシウム
がとれる食材です。サラダや、みそ汁の具
卵焼きに入れてても美味しいですよ。

9月24日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● カレーピラフ
● キャベツの甘酢サラダ
● 野菜たっぷりミネストローネ
● 牛乳

ミネストローネはイタリア語で具だくさん、
ごちゃまぜなどの意味があります。
その名前の通りたっぷりの野菜を使って
ミネストローネを作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり