1/23(木) 今日の工事現場

今日は大きな大きなクレーン車で、コンクリートを流し込むために使ったたくさんのパイプや板を搬出するための作業をしていました。
画像1 画像1

1月22日 5年生図工授業 (コマ撮りアニメ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期、5年生の図工授業は4回〜5回です。
低学年で年間70時間あった図工は、中学年で60時間、高学年は50時間になります。

貴重な残りの時間で「コマ撮りアニメ」をつくることにしました。
今日は2回目の授業です。
友達と協力して、楽しく制作しました。

1/22(水) 今回の生け花

地域の仲嶋様が定期的に学校に生け花を活けてくださっています。
ほっと、心が和む一瞬です。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(水) 今日の工事現場

画像1 画像1
今日は終始、静かな作業現場でした。

練馬産ねぎの日                           1月22日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● 練馬産ねぎの焼き鳥丼
● 根菜のごま汁
● はれひめ
● 牛乳

今日は練馬で収穫されたねぎを使って
焼き鳥丼をつくりました。旬の甘いねぎを
味わうことができました。

1月21日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● とり飯
● 小松菜とさつま揚げの炒め物
● かねんしゅい
● 牛乳

今日は小松菜を味わってもらう日でした。
小松菜の方が、茎がシャキシャキとしている
ことに気づいた人もいました。
分かりそうで分からない、ほうれん草と小松菜
の違いについて興味を持ってもらえたらうれしいです。

1月20日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 豚肉のねぎみそ炒め
● 大根とほうれん草のサラダ
● たまごとし汁
● 牛乳

学校給食週間で、ほうれん草と小松菜を当てる、
というクイズを出すので、今日はほうれん草の
予習をしました。給食委員さんが、ほうれん草と
小松菜の違いについて調べて放送してくれました。

1/21(火) 校内書き初め展の準備

24日から始まる校内書き初めに向けて、各クラスで準備が進んでいます。
毛筆は、こんな感じです。
画像1 画像1

1/21(火) 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
ものすごく長いアームをもつ作業車だったので、工事現場の方に伺いました。

「コンクリートポンプ車」というそうです。

今季リートミキサー車が運んできたコンクリートをポンプで吸い上げ、高い位置から一気にホースで流し込む仕掛けのようです。
ホースの口の先を作業員の方が腕で抱えながら、所定の位置に流し込んでいる姿が見えました。

1/20(月) 今日の工事現場

画像1 画像1
奥のほうは、土台の整地が終わった様子です。

1/20(月) 読書週間、開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会では、ヨシタケシンスケさんの絵本、「みえるとか みえないとか」の読み聞かせをしました。
私は、ヨシタケシンスケさんの大ファンです。
ものごとへの柔らかい見方・考え方にいつもハッとさせられます。
気持ちが優しく、穏やかになり、ほっとするのです。
手元に何冊か絵本があるので、図書室においていただくことにしました。

さて、廊下には、読書週間の企画「読書郵便」の葉書とポストが設置されました。
こちらも楽しみです。

図書室では、クラスの図書の時間に、読み聞かせが始まりました。

1/17(金) 児童集会

画像1 画像1
図書委員が来週から始まる読書週間に向けて、お勧めの本の紹介や期間中の取組紹介をしてくれました。

図書館管理員の川崎先生による取組もあります。

1、2年生‥昔話を聞いてみよう!

3年生‥百科事典と仲良くなろう

4〜6年生‥味見読書(あじみどくしょ)

本に思いきり親しんでほしいです。

1/17(金) 今日の工事現場

画像1 画像1
結構盛り土するんですね。
部屋の区切りが明確になってきました。

1月17日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● きびごはん
● わかさぎの天ぷら
● 野菜の甘みそあえ
● キャベツとぶた肉のみそ汁
● 牛乳

今日は、旬の魚のわかさぎを使った天ぷらでした。
目の健康にとても良いとされるビタミンAを多く
ふくむ魚です。もちろん骨ごと食べられるので
カルシウムもたっぷりです。

1月16日木木)

画像1 画像1
今日の献立

● 国産小麦の食パン
● 手作りりんごジャム
● 大根とツナのサラダ
● 根菜のポトフ
● 牛乳


りんごジャムは、りんごジュースとりんご缶を
加熱し、コーンズターチでとろみをつけて作ります。
煮詰めなくても簡単に作ることができます。

1月15日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 卵焼きの甘酢あんかけ
● 野菜のソース炒め
● かぼちゃのみそ汁
● 牛乳


今日は卵焼きにケチャップ味のあんを
かけていただきました。

1月14日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● じゃことひじきのチャーハン
● カロテンサラダ
● 白菜とキャベツのスープ
● 牛乳

今日はカルシウムたっぷりのじゃこと
小松菜を使ったチャーハンでした。
先にじゃこをごま油で炒めたことで
香ばしく仕上がりました。

1/16(木) 今日の工事現場

画像1 画像1
部屋がコンクリートで仕切られ始めました。(写真の奥のほう。)

1/16(木) ハッピータイム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3学期初めてのハッピータイムでした。
6年生の準備、進行はいつもながら周到でした。途中でうまくいかないと判断した時に修正する場面もあり、さすが、6年生だと感心しました。
寒い一日でしたが、校庭や体育館の班は、元気に運動をしていました。

1/15(水) 今日の工事現場

画像1 画像1
部屋の部分がくっきりしてきている感じです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり