1/16(木) ハッピータイム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3学期初めてのハッピータイムでした。
6年生の準備、進行はいつもながら周到でした。途中でうまくいかないと判断した時に修正する場面もあり、さすが、6年生だと感心しました。
寒い一日でしたが、校庭や体育館の班は、元気に運動をしていました。

1/15(水) 今日の工事現場

画像1 画像1
部屋の部分がくっきりしてきている感じです。

1/14(火) 今日の工事現場

画像1 画像1 画像2 画像2
クレーン車、大活躍。

鏡開き献立                             1月10日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● きびごはん
● 松風焼き
● 炒めなます
● 白玉汁
● 牛乳

11日は鏡開きです。給食では1日早く鏡開き献立でした。
お正月に神様にお供えした鏡餅を割って食べ、1年の健康
を願う日です。給食うでは、白玉餅を汁に入れてお雑煮風
にしました。

1月9日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ジャージャー麺
● じゃが芋と人参の塩炒め
● 型抜きチーズ
● 牛乳

今日は11月に牛乳を提供できなかった日の
代替として型抜きチーズを出しました。
チーズと牛乳でカルシウムたっぷりの給食
になりました。

1月8日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● 野菜たっぷりカラフル丼
● さつま芋のみそ汁
● みかん
● 牛乳

今日から3学期スタートです。
引き続きカゼがはやっています。
カラフルな野菜には免疫力をアップ
するパワーがあります。しっかり
食べて冬を乗り切ってほしいと思います。

1/10(金) 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は各学年、クラスで書きぞめに取り組んでいます。
今日は、3,4時間目体育館で6年生が席書会を行いました。

しんと静まり返った体育館で、真剣に書と向き合う子供たちの姿に感激です。
6年生の集中力、すごいです。

1/9(木)今日の工事現場

画像1 画像1
仮校舎建設工事再開です。
できるだけ毎日、お伝えします。
ただ今、土台作り中。

1/9(木) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み中、予告なしの避難訓練を実施しました。
体育館への避難は大変スムーズにできました。

校長講話では、30年前の1月17日早朝に起こった阪神淡路大震災の話をしました。
当時2年生だった子供が高校生の時に綴った手記を紹介し、突然襲った大地震の揺れの大きさやその後の生活上の困難について実感させる機会としました。
自宅にいるときに大地震が起こったらどうするかを家族で話し合ってくださいと投げかけましたので、是非、家族防災会議を開いてください。よろしくお願いします。



1/8(水) 3学期、スタート!

画像1 画像1
始業式はミートで行いました。
5年生代表児童の力強く、頼もしい言葉。
「巳年」の今年にふさわしい、未来を感じさせる内容でした。
3学期は52日間。(1〜4年生は51日間)
充実した3学期を過ごせるよう教職員一同、気持ちを引き締めています。

12/25(水) 2学期終了!!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で終業式を行いました。

代表児童の1年生、3年生の言葉が素晴らしかったです。
2学期の成長が具体的な体験を通して立派に語られていました。

校長講話では、こどもエココンクールに応募し、入選した6年生を表彰しました。

すごいぞ!向山小の子供たち。

式後、生活指導担当の工藤先生から冬休みの生活について気をつけることのお話がありました。「ふ・ゆ・や・す・み」の文字から始まる5つの約束です。お子様がどのぐらい覚えているか、聞いてみてください!

2学期も教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。


世界の料理 ジョージア                          12月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● コーンライス
● シュクメルリ
● イスパナヒサラダ
● りんご入りゼリー
● 牛乳


12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ごはん
● チキンチキンごぼう
● キャベツと人参のマリネ
● 大根のみそ汁
● 牛乳


12月23日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● きなこトースト
● ひじきいりコールスロー
● ポトフ
● 牛乳

きなこは、大豆から作られているので
カルシウムが豊富です。骨を強くするために
しっかりとりたい栄養素です。1食の中に
カルシウムをしっかり取り入れたいですね。

冬至                                12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ごはん
● さばのカレー焼き
● 小松菜のごまあえ
● かぼちゃのそぼろ煮
● 牛乳



骨貯金献立                            12月17日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● こなツナトースト
● ひじき入り人参サラダ
● トマトシチュー
● 牛乳

小松菜は野菜の中で、とてもカルシウムを多く
含む野菜です。チーズもカルシウムが多い食品です。
今日は、パンに小松菜とツナとチーズを乗せて
焼きました。おいしくしっかりカルシウムがとれる
トーストになりました。朝食にもおすすめです。

12月16日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 小松菜とじゃこのごはん
● わかめ入りきのこ炒め
● 五色煮
● 牛乳
五色煮は、白・じゃが芋、 茶色・干し椎茸、肉
赤・人参 黄色・コーン 緑・グリンピース
の五色で作りました。

12月11日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● 冬野菜カレー
● コーンサラダ
● みかん
● 牛乳

今日のカレーには、大根とれんこんが入っていました。
いつもは使わない食材ですが、じつは、カレーにとても
合う野菜なんですよ。いつもとちがう冬野菜入りのカレー
はとても人気で残らず全部食べてくれました。

12月10日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● かじきの和風チーズ焼き
● 大根と水菜の和風サラダ
● じゃが芋と油揚げのみそ汁
● 牛乳

今日は、スギヤマカジキという種類の魚を使いました。
にんにく、しょうが、酒、しょうゆ にカジキを
つけ込み、粉チーズを振ってオーブンで焼くだけ
なので簡単につくることができます。
家庭らなアルミホイルに包んでオーブントースター
でも作ることができますね。

12月9日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● マーボー豆腐丼
● さっぱり大根
● わかめスープ
● 牛乳

白い食べ物には、体を休める効果があると言われています。
中国では、白菜、大根、豆腐を「養生三宝」と呼び、
疲れたり、元気がないときに食べるとされているそうです。
しっかり食べて冬本番に備えたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり