10/24(木) ハッピータイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度4回目のハッピータイムを行いました。
教室、校庭、体育館以外にも、屋上も有効活用しています。
6年生の準備も手慣れたものになってきました。
進行も上手です。何よりも6年生の接し方が優しいのです!
どの学年の子供たちもみんな笑顔、笑顔、笑顔のハッピータイムです!!

骨貯金献立                               10月29日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● ししゃもの南蛮ソース
● 小松菜の塩昆布炒め
● 切り干し大根と厚揚げのみそ汁
● 牛乳

今日は骨貯金献立でした。
今日はししゃも、小松菜、切り干し大根
がカルシウムを多く含む食材でした。
しっかり食べて骨貯金しました。

10月28日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 白菜のあんかけ丼
● 根菜とひじきの炒め煮
● もやしとえのきのみそ汁
● 牛乳

白菜が旬をむかえる季節がやってきました。
白菜、豆腐、大根は、中国では「養生三宝」
(ようじょうさんぽう)とよばれ体調をくずし
やすくなる冬を乗り切るための食材だと言われて
きました。これから給食でも度々登場するので
しっかり食べて風邪予防したいですね。

10月25日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● きびごはん
● イカちゅうまい
● 野菜のごま炒め
● チンゲン菜ときのこのみそ汁
● 牛乳

今日はイカのミンチと豚ひきにくでシュウマイ
を作りました。包まずに、シュウマイの皮を
千切りにして上に乗せてから蒸しました。

10月24日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● 豚肉のコチュジャン丼
● トックのスープ
● ブドウセリー
● 牛乳

コチュジャンは韓国料理に欠かせない調味料です。
米やもち米を発酵させて唐辛子を加えて作ります。
辛みがあるので給食ではたくさん使っていませんが
韓国料理らしく仕上がる調味料です。

世界の料理 アメリカ                          10月22日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● 自分ではさむホットドック
● チキンと野菜のチャウダー
● 牛乳

今日はアメリカ料理としてホットドックを
紹介しました。給食では自分でパンにソーセージ
と野菜をはさんでホットドックをつくりました。
もっとケチャップがほしかったという意見を
もらいました。次回に活かします。

10月18日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● 豆乳で長崎ちゃんぽん風
● 大学芋
● 牛乳

今日は向山小のリクエスト給食の麺部門で1位に
なったことがある豆乳で長崎ちゃんぽん風でした。
ちゃんぽんの名前の通り、いろいろな具材を入れて
作りました。大学芋も人気メニューなので
どのクラスもほぼ完食でした。

10月17日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● 卵入りチャーハン
● れんこんサラダ
● 春雨とキャベツのスープ
● 牛乳

れんこんは今が旬の野菜です。
れんこんは、茎なのか根っこなのかという
クイズを1年生に出しました。実は茎だという
話にみんな驚いていました。

10月16日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● モロの煮付け
● 秋野菜のきんぴら
● 豆腐とわかめのみそ汁
● 牛乳

今日の魚はモロとよばれている「サメ」でした。
骨もなく、マグロに似た食感なのか特徴です。
甘辛く煮たので食べやすかったと思います。

光が丘公園 合同遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活、初めての遠足で、光が丘公園の合同遠足に行きました。集合、整列が見事でした。公園までの歩きや電車の過ごし方も「ばっちり」です。それもそのはず、それぞれのグループで頼もしい2年生がリードをしてくれるからです。
2年生の言うことをちゃんと聞いて行動する1年生も素晴らしい!
微笑ましく、可愛らしい!
オリエンテーリングや遊具の遊びやお弁当にいたるまで、公園内の活動を、グループで「めいっぱい」楽しむことができました。お世話をしてくれた2年生ありがとうございます。

「来年はわたしたちが1年生のお世話をがんばります。」

合同遠足 リーダーシップ半端なし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各グループの2年生の活躍がめざましいです。
 公園内に活動にとどまらず、行き帰りの道路や駅構内での歩き方、電車の過ごし方まで、公共のマナーや安全面での1年生への配慮が素晴らしいです。
 「1年生が車道側にならないよう手をつなぎかえる」「階段のくだりを上手にエスコートする」「車中で席を譲ってあげる」など、優しく接する場面が多く見られました。ルールが守れていない時に真剣に叱る姿も見られました。まるで「本当のお兄さんやお姉さん」のようでした。

すばらしいプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向山小は、1、2年合同、しかも同じ場所で毎年遠足を行っています。つまり、彼らは、1年生の時に、光が丘公園で2年生から同様のお世話をしてもらっているのです。こういった経験や見通しが「今度は私たちが1年生をお世話しよう」という意欲に結び付くのです。リーダーシップを高めるすばらしいプログラムです。

10/25(金) 1,2年生 光が丘遠足

朝はまだ雨が残っていて、少し出発を遅らせようか迷うような天気。しかも肌寒い。
でも、その気候がかえって幸いし、涼しい快適な気候の中で遠足に行ってきました。

子供たちはみんな、わくわく感にあふれ、やる気満々です。
2年生の1年生を引っ張るリーダーシップが素晴らしかった!
1年生が大きな集団の中で、一緒に行動して楽しむことができてよかった!

縦割り班でオリエンテーリングや遊びをし、笑顔でお弁当を食べ、遊具広場で思い切り体を動かすことのできました。

大成功の遠足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) 5年生図工授業 (ダンボールで試してつくって)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ダンボールで試してつくって」も残すところ、あと3回です。

今日は、形をつくり終え、色を塗りだした子が多かったです。

もしかして使いたいかな?と、金・銀のスプレーを用意して
「使ってみたい人?」
と誘ってみたところ
「はい、はーい。使いたいです!」
と、何人かが挑戦し、
「うわ〜〜!!めっちゃカッコよくなった〜。」
と、大喜びでした。

自分らしい作品が出来上がってきました。

10月22日(火) 6年生図工授業(一枚の板から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一枚の板から」、今日は色塗りとニス塗りの時間でした。

毎回、黒板におおよそ「○月○日までに○○をする」という目安を書いてあるので、今日はどこまで進めれば良いか自分の進度を確認しながらつくっています。

早い子は、もう組み立てを始めました。
一方で
「やばい!終わんないかも〜!模型考えるのに時間を使いすぎた〜〜!」
と焦っている子もいます。

さて、あと3回。授業時間内に全員完成を目指します。

集団行動の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後にグループごとに集合する練習を行いました。行動のポイントは「すばやく動く」。公園での活動を安全にするために最も必要なことです。最初に全員が集まるのに6分かかりました。次は3分、半分も時間短縮です。遠足当日も、すばやく行動して楽しい時間をめいっぱい楽しむ1、2年生の姿が目に浮かびます。

めあての相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメインとなる活動。「グループオリエンテーリング」のめあての相談です。グループのめあてを一つ決めます。ホワイトボードには全体で説明のあったためあての例、「すばやくあつまる」「ルールをまもる」「はなしをきく」「たのしくあそぶ」など、キーワードとなる例をもとに話し合います。各クラスでの「話合い活動」の成果を生かす時間です。決まった「めあて」をしおりに記入します。ここでも2年生がリーダーシップを発揮。懇切丁寧に教えてあげる姿が頼もしく微笑ましい!

自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに輪を作って体育館全体に広がって座ります。2年生が上手にエスコートしてくれ、口火を切り見本を示してくれるので、スムーズに和気あいあいとした雰囲気で自己紹介が進んでいきます。

合同遠足 オリエンテーション 1、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一同に会してのオリエンテーション。全体指導の先生の話が始まっても、おしゃべりをする子は一人もいません。2年生が話を聞く姿勢のリードをしてくれているからです。「自己紹介をする」「グループオリエンテーリングのめあてを相談する」「列でならぶ練習をする」今日の活動の説明に熱心に耳を傾ける子供たちに感心します。

合同遠足 オリエンテーション 1、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日の2時間目に、体育館で合同遠足(光が丘公園)の顔合わせを兼ねた「オリエンテーション」を行いました。始めに、2年生が集合して、心構えについての話を聞きます。どの子も引き締まったよい表情です。それもそのはず、昨年はお世話をされる側、今年は1年をリードする側だからです。ほどなく1年生が体育館に入室してきます。体育すわりの姿勢で堂々と前を向いている2年生がなんと多いことでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり